1000
2023/03/11 18:08
爆サイ.com 山陽版

🏀 バスケットボール




管理人顔写真 【バスケットボールカテ管理人】 壬生 明秀 皆様、はじめまして。壬生明秀と申します。バスケットボールの掲示板の管理人をしております。私はバスケットボール経験がなく、実際にプレーしたこともありません。しかし、バスケットボールの試合を観戦するのが大好きで、試合の戦術や選手のプレーをよく観察しています。また、選手の契約内容にも注目しています。この掲示板では、バスケットボールに関する様々な情報を共有し、皆様と交流できればと思っています。バスケットボールについて詳しくない方でも、気軽にご参加ください。よろしくお願いします。私はバスケットボールを観戦することで、多くのことを学びました。例えば、バスケットボールはチームプレーであること、そして、選手一人一人の役割が重要であることです。また、バスケットボールは激しいスポーツですが、選手たちは常に笑顔でプレーしていることにも感銘を受けています。私は、バスケットボールは人々をつなぐ力を持っているスポーツだと思います。バスケットボールを通じて、様々な人と交流し、新しい文化や価値観に触れることができます。また、バスケットボールは、人々に夢と希望を与えてくれるスポーツだと思います。この掲示板では、バスケットボールの魅力を皆様に伝えていきたいと思っています。バスケットボールに興味のある方は、ぜひご参加ください。よろしくお願いします。

NO.10776589

長岡市中学校バスケットボール③
合計:
報告 閲覧数 6.5万 レス数 1000

#5012023/01/06 16:23
>>485
なんで新潟市の件にSSを名指して持ち出すんだ?
荒らしたいのか?

[匿名さん]

#5022023/01/06 17:07
中学とクラブがある時代で今後、中学が終わってからクラブに移籍してくる子は戦力になるならコーチ的にはありがたいけど、従来からクラブに所属している子や保護者からしたら内心嫌だろうね。
部活なら部活!クラブならクラブで一年間統一してもらいたいよね
皆さんはどう考えます?

[匿名さん]

#5032023/01/06 17:09
条件条件っていうけど説明できないなら条件をクリアしたらとか言うなよ。
あいまいな情報を流すのはいかがなものかと

[匿名さん]

#5042023/01/06 17:26
>>503
だからここで尋ねる事自体そもそも間違いなんだってwww

[匿名さん]

#5052023/01/06 17:49
>>502
ぶっちゃけクラブチームは習い事と同じ括りで考えてた。
ダメ?おかしい?あたおかてきな?

[匿名さん]

#5062023/01/06 18:11
空中戦で、信憑性のない話をここでグダグダ言ってもしょうがなくない???
なら、中体連や自治体の教育委員会に直接聞いてみたらいいんじゃないかな。
その上で、各人判断すればいいだけじゃないのかな?

いつまで、やってんの(笑)

[匿名さん]

#5072023/01/06 18:19
>>505
いや、習い事で合ってるだろ。
月謝払って教わりに行ってるんだし。

[匿名さん]

#5082023/01/06 20:43
>>502
どちらか一本化する案も良い面もあれば、悪い面も見え隠れする気かするし、そうなってみないと分からない部分があるので何とも言えないですね。
部活引退しても練習を続けたい子が技術向上目的で入るのは良いと思いますけど、全国を目指せるレベルでもない子がjrウィンターに出たいからと、下心満載で強豪チームに入ってくるとかは流石にどうかと思いますが。

[匿名さん]

#5092023/01/06 20:52
部活終わった子で各学校のエース級が寄せ集まって、特定のクラブ、或いは即席のクラブチーム作ってウィンター目指すとかそういう先にも後にも恥を残す行動は流石に無いと願いたい。
まあ選抜チーム的なモノが立ち上がってもメリノールとか全国クラスの強豪に勝てるとは思えないけどなw

[匿名さん]

#5102023/01/06 21:43
>>509
メリノールの選手は全て地元ですか?

[匿名さん]

#5112023/01/06 21:55
>>510
全国各地から集まってますよ

[匿名さん]

#5122023/01/06 22:28
>>510
私立ですが中学なんで県内で集めてると思いますけど。。

[匿名さん]

#5132023/01/06 22:43
>>498
また今更そんな古臭いルールなんかにしたら...
昔のミニバスの学校規定数といっしょじゃないか。
まぁまだよく分からないので静観ですかね。

[匿名さん]

#5142023/01/06 23:19
>>508
下心は言い過ぎじゃねぇ?
個々の求めること違うし。

[匿名さん]

#5152023/01/06 23:24
>>510
県内見てみなよ。カイシはあちこち。
ただ、まだテイキョウは県内が多い。

今は、高校は当たり前。
中学も当たり前。

みんな、チャレンジしたくてあちこち行く。
出来ないのは声かからないだけでしょ。

[匿名さん]

#5162023/01/07 01:14
>>512
いいえ、県外です

[匿名さん]

#5172023/01/07 01:15
>>515
助っ人外国人使って、勝ちにこだわるのもどうかと思う

[匿名さん]

#5182023/01/07 06:48
>>514
実際にそういうご家庭が有るかどうかは知りませんけど、他力本願で輝かしい舞台に行くですから下心満載と思われてもしょうがないとは思いますけどね。

[匿名さん]

#5192023/01/07 10:22
同じレベルか少し上くらいの子とやった方が上手くなる
なのでチームで抜けてる子は、環境変えた方が良いよ
本人の熱意と親の都合次第だけどね

[匿名さん]

#5202023/01/07 11:15
>>519
同意。
上を目指す人は自ら行動を起こす。

[匿名さん]

#5212023/01/07 18:45
けっきょくのところ、部活終わってからクラブに来るなと言っているのは、部活の子がきてクラブ一本でやって来た自分の子が試合に出られなくなったら困るからでしょ?
それで使われなくなった子は可哀想…ではなく、それ以上になる努力をしないといけないのでは?
それをせずに文句しか言わないからいつまでも中越地区のレベルが低いんだと思う。

[匿名さん]

#5222023/01/07 18:50
本当にうまい子の親はそんな小さな事にこだわっていないし、最終的に子どものやりたいことを優先させてあげている。
小さいことにこだわっている親の子ほどやっぱり...

[匿名さん]

#5232023/01/07 21:13
>>515
それに関してはそうだけどねw

[匿名さん]

#5242023/01/07 21:15
>>521
同感らね( ^)o(^ )

[匿名さん]

#5252023/01/07 21:16
>>522
らね( ^)o(^ )
ここの、わけわからないのはほとんどそうだねw

[匿名さん]

#5262023/01/07 21:17
>>521
中越でなく、このレベルだよね?
同感することはそこかな?

[匿名さん]

#5272023/01/07 21:18
>>519
同意

[匿名さん]

#5282023/01/07 21:24
結局のところ、クラブとか指導者とかいろいろあると思うけど、
今の時代、ネットでいろいろ情報あるじゃん。

他力本願過ぎるよね。
このスキルアップできるじゃん。

指導者ダメとか、チームダメとか言ったら携わる選手みんなプロになるんじゃないw

伸びてるに選手は、裏で何かしら努力してると思うけどね。

[匿名さん]

#5292023/01/07 21:25
>>521
個ね

[匿名さん]

#5302023/01/07 21:26
>>522
だよねw

[匿名さん]

#5312023/01/07 21:38
アビット女子が本格始動という噂は本当ですか?

[匿名さん]

#5322023/01/09 20:11
来週から、BSN杯の予選始まりますね( ^)o(^ )

長岡勢、男女とも頑張ってほしいね!!

[匿名さん]

#5332023/01/10 18:57
私立と公立でやっぱり違うんじゃない?
私立は寄せ集め可能、公立は学区の子っていうイメージ
勝利至上主義に指導者もそうだけど、今は保護者の方がなってるのかもね

[匿名さん]

#5342023/01/10 19:17
>>533
いや!保護者はわが子第一主義だろ

[匿名さん]

#5352023/01/10 19:24
田舎者は変化に恐れて部活一筋!

[匿名さん]

#5362023/01/10 21:18
公立だろうが私立だろうが、もう、そんな時代じゃなし、選択肢は多岐に渡る気がします。
後は、各家庭次第で、田舎者とか関係ないと思いますし、勝利主義は子供たちに自信を持たせ目指す領域に行くには必要なことだとは思いますが、やり方次第ですよね。

間違いなく、保護者はわが子第一主義は当然度と思います。現状を踏まえ、親として、後は、子供がどうしたいかだけだと思っています。

うちは、スターターさせてもらってはいますが、親の主観で見れば、上でやるにはまだまだ全然足りないレベル。幸い、バスケ大好きだけど、あとは、子供の努力次第なので、思うと通り行かなくて挫折することも肥やしになると思い、黙って見守るしかないと思っています。

ここのスレッドで自信ありげの保護者の方がうらやましいです。評価は周りの方がするもので自身でする事じゃないと思っていますから・・・。

ここは、色んな意見があり色んな目線があって色々参考になる。有り難いです。

[匿名さん]

#5372023/01/10 22:28
ぶっちゃけ公立、私立どっちでもいいかな。
その本人の選択だし後悔先に立たずだし。

長岡高専は5年制で高校の試合も場合によって大学の試合も両方出れる経験が出来ると聞いたので少し魅力的に感じてる。
理数系で頭良い事が前提なんで狭き門ではありますけど。。

[匿名さん]

#5382023/01/11 10:58
BSN県大会の4割ぐらいクラブチーム で
上位がクラブチーム になったとして
新年度全中予選がクラブチーム 出場出来ないから
シード決めどうするんだろう?

[匿名さん]

#5392023/01/11 21:17
クラブ選手権には中体連は参加しないので、全中は、クラブチームは不参加でいいと思います。
Jr.ウィンターは、クラブチームと中体連は参加でよいと思います。

[匿名さん]

#5402023/01/11 21:35
上位はクラブで独占しますね。
上手い子は大体クラブ行ってるし。クラブの子たちが出れない大会は正直言って迫力ないかな。

[匿名さん]

#5412023/01/11 22:01
今年の全中はクラブチームは参加出来ない。で良いのかな?今の所。

[匿名さん]

#5422023/01/12 01:46
全中、魅力ないね、もう。

[匿名さん]

#5432023/01/12 06:51
面白くないですね。

[匿名さん]

#5442023/01/12 08:50
今回の全中のクラブ参戦が限定的なのは、バスケのみの措置らしい。
サッカーみたいにクラブ化が進んでれば違ってたんでしょうかね?いずれにしても頭硬いですよね

[匿名さん]

#5452023/01/12 09:04
>>538
シード決めは確か順位の枠で決まるはずだから別にベスト4にクラブが4つ入っても、そのクラブの地区の枠がシードになるだけですよ

[匿名さん]

#5462023/01/12 09:08
いつ頃出れるか、出れないか決まるんでしょうね…

[匿名さん]

#5472023/01/12 09:09
親から子供の指導に口を出し始めたら終わる。子どもからの相談ならいいが。
親は正直、お金を出していればOKだと思う。(言葉があれですが)
子どもやチームをダメにする保護者の傾向として、親がチームにしゃしゃり出たり、子どもに干渉しすぎるので気を付けましょう。

[匿名さん]

#5482023/01/12 09:20
親のわが子第一主義は少しわからなくもないが、バスケはチームスポーツだから他の子も自分の子ど思って接してあげましょう。
自分の子さえよければいいと思うなら、個人スポーツへ行った方が良い。チームスポーツにそのような保護者がいると迷惑だから

[匿名さん]

#5492023/01/12 09:21
>>546
さすがに新年度が始まるまでに決まってくれないと困りますよね・・・

[匿名さん]

#5502023/01/12 11:03
>>546
これ全国レベルの話だから現時点で決まって無いからダメでしょう。
高校と一緒で私立中に人集めて全中制覇をする時代なんで、中体連を守りたい派が納得しないとね。
部活が無くなれば、中体連不要ですね、それがいつになるかは自分の地位を守りたいおじさん達だから決まらないでしょう。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板