341
2023/07/01 09:19
爆サイ.com 山陽版

🚨 事件・事故





NO.11205695

釣りカスどもがブラックバス以上に危険な「コクチバス」をあちこち無断放流「未経験の被害に」
1 名前:オリオン大星雲(ジパング) [US]:2023/06/26(月) 23:47:37.20 ID:7iIfW/Xc0.net
リスク段違い、外来種コクチバスが急拡大 兵庫でも初確認、川西の淀川水系「未経験の被害起きるかも」

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/sp/0016518207.shtml

 在来種を捕食して生態系に悪影響を及ぼすとして、駆除対象となっているブラックバスの一種「コクチバス」が、兵庫県内でも確認されたことが国土交通省の調査で分かった。
以前から確認されていたオオクチバスとは違い、流れの速い河川にも適応するコクチバスの生息範囲の拡大に、専門家は「未経験の被害を生むかもしれない」と警鐘を鳴らす。


引用元
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/sp/0016518207.shtml
2: ミラ(東京都) [US] 2023/06/26(月) 23:48:21.12 ID:L0d5PlCu0
撮り鉄の次にヤバい奴ら

3: オールトの雲(茸) [US] 2023/06/26(月) 23:49:05.60 ID:hGDuy2+H0
こういうの誰がやらかしてんの?

5: カストル(ジパング) [KR] 2023/06/26(月) 23:50:07.47 ID:q9s/vMUJ0
誰って…容疑者は釣具屋か釣り人しかいない

10: オールトの雲(香川県) [CN] 2023/06/26(月) 23:52:29.23 ID:TqIbTVO90
わざわざ外国から持ってきたんか

13: 黒体放射(東京都) [US] 2023/06/26(月) 23:53:26.84 ID:RyhhIyD30
釣り規制しようか


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1687790857/0-



【日時】2023年06月27日(火) 23:02
【提供】痛いニュース


#2922023/06/28 22:00
>>290
モラルとは?

[匿名さん]

#2932023/06/28 22:01
コクチバス?
バスはバスだろが!

[匿名さん]

#2942023/06/28 22:01
>>292
君に足らない物

[匿名さん]

#2952023/06/28 22:03
>>291
京都には海が無いと思ってる典型的な無知なんだろうね

[匿名さん]

#2962023/06/28 22:03
>>294
金か。

[匿名さん]

#2972023/06/28 22:05
俺パンクカス!お前ら何カス?

[匿名さん]

#2982023/06/28 22:05
>>0
しゃくれてる

[匿名さん]

#2992023/06/28 22:05
愛だな

[匿名さん]

#3002023/06/28 22:08
>>297
まずパンクカスがよく分からない。

[匿名さん]

#3012023/06/28 22:08
なんの被害?噛み付くの?

[匿名さん]

#3022023/06/28 22:09
釣りキチガイ三平に頼め

[匿名さん]

#3032023/06/28 22:09
独身彼女無し貧カス

[匿名さん]

#3042023/06/28 22:09
底辺カス

[匿名さん]

#3052023/06/28 22:09
能無し役立たずカス

[匿名さん]

#3062023/06/28 22:10
シンプルにカス!

[匿名さん]

#3072023/06/28 22:16
>>301
池や川がルアーで汚される

[匿名さん]

#3082023/06/28 22:16
>>286
虫と魚じゃタンパク質などの含有率があまりにも違う。
日常的に虫食うようになるまえに魚を食い始めると思うんだ、人は。それが在来外来関係なく。

[匿名さん]

#3092023/06/28 22:18
>>307
元々汚いとこにいるじゃんバス

[匿名さん]

#3102023/06/28 22:18
>>307
ルアーフィッシングやる奴マナー悪いの間違いない

[匿名さん]

#3112023/06/28 22:19
皆のもの頭が高いぞよ?
我はパチンカスでおじゃる。

[匿名さん]

#3122023/06/28 22:20
>>309
バスは死んだら分解されるけどルアーは分解されない。

[匿名さん]

#3132023/06/28 22:21
>>310
例えば?

[匿名さん]

#3142023/06/28 22:22
>>308
納豆食えカス!

[匿名さん]

#3152023/06/28 22:32
スモール釣りたい
ウズウズ

[匿名さん]

#3162023/06/28 22:42
バス釣りしてる女は可愛い説

[匿名さん]

#3172023/06/28 22:47
>>316
わかるw

[匿名さん]

#3182023/06/28 23:07
>>317
ブスもいるから(笑)

[匿名さん]

#3192023/06/28 23:17
スモールは昔から兵庫で釣れてるんだけどな。

[匿名さん]

#3202023/06/28 23:31
>>314
めちゃくちゃ良質なタンパク質だよな!
植物性としては最強かもしれん。植物性としては。

[匿名さん]

#3212023/06/28 23:33
>>320
臭いしマズイから食わんけどな

[匿名さん]

#3222023/06/28 23:38
バス釣りしてる奴はイカつくて怖い。

[匿名さん]

#3232023/06/28 23:42
ぷーちんより脳内入電。
「君ぃ、戦いは数だよ!
 そいつを増やせば、コオロギなんて食べないで済むのではないかね?
 大好きなアメリカから輸入した大切な魚を害魚として駆除するとは、
 そして代わりに喜んでコオロギを選ぶとは、日本人の感性は理解できん。」

[匿名さん]

#3242023/06/28 23:52
おお!もっとバス釣り楽しめるじゃねーか!
どんどん放流してくれ!
釣ったら必ずリリース
もっと大きくなって釣りごたえあるからな

[匿名さん]

#3252023/06/29 00:41
>>0
釣りカスとは

[匿名さん]

#3262023/06/29 12:00
もう蕨なんかスゲー外国人だよ………

[匿名さん]

#3272023/06/29 12:51
新しい日本の夜明けぜよ

[匿名さん]

#3282023/06/29 12:54
増えるブラックバス
死に絶える俺の毛根

[匿名さん]

#3292023/06/29 13:09
大丈夫川ではバスも捕食しにくい

[匿名さん]

#3302023/06/29 13:26
琵琶湖も大口バスを電気ショッカー船で駆除している

[匿名さん]

#3312023/06/29 13:40
>>325
無法釣りテロゲス野郎はペッシのスタンド能力ビーチボーイで成敗させろ!

プロシュート兄貴『やるんだペッシ!俺はお前を見守ってやるぜ!』ペッシ『兄貴の目の前で!償いはさせるぜえ~ッ!』

[匿名さん]

#3322023/06/29 14:31
俺も昔普通に販売していた危険な外来生物を数十種類飼育しているが・・・

税金高過ぎてギリギリ飼育している
一円でも増税したら野に放とうか検討している
てか減税しなかったら野に放つかも知れない
総支給額の40%以上税金で引かれて少しの手取りが許せないからな!

[匿名さん]

#3332023/06/29 14:36
333🎌

[匿名さん]

#3342023/06/29 15:29
>>332
なんか税金のせいにしてるけど、自分の所得の低さを棚に上げて無断放流をしようとするのは事故中心的すぎる。
身の丈に合わぬ飼育を続けるぐらいなら、売るなり譲るなりするのが一般的な考え方。
全くもって理にかなわぬ思考回路だ。

[匿名さん]

#3352023/06/29 15:32
外来種、熱帯魚屋は日本に必要ない

[匿名さん]

#3362023/06/29 15:36
>>332
会社に賃上げ交渉できないお前カスw

[匿名さん]

#3372023/06/29 15:54
外来魚が絡むとカスが集まるようです。

[匿名さん]

#3382023/06/29 22:51
もうバサーは逮捕で良いんじゃね?
バサーってほぼ全員リリースしてるだろ?
釣りチャンネルでも相変わらずキャッチアンドリリースばっかだし
YouTuberでバス釣りやってる奴らなんてリリースしてるとこをカットしてるのもいるし
そしてカットされてるのはリリース禁止のとこだったりするんだよね

でも海釣り時は調理も必ずセットなのにバスの時は120%料理シーンが無いうという

[匿名さん]

#3392023/06/30 04:03
釣りやってるだけで幇助罪でパクれる時代来そうだ笑える

[匿名さん]

#3402023/07/01 01:08
>>338
食っても不味いから

[匿名さん]

#3412023/07/01 09:19最新レス
蕨も外国人が屯してます…

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。