15
2025/05/10 11:31
爆サイ.com 山陽版

🚨 事件・事故ニュース





NO.12601608

国道交差点で2人死亡事故 歩行中の女性とバイクの男性 埼玉・越谷
国道交差点で2人死亡事故 歩行中の女性とバイクの男性 埼玉・越谷
8日午後11時35分ごろ、埼玉県越谷市大間野町4丁目の国道交差点で、道路を横断中の女性(70)と大型バイクの男性(23)が衝突した。

女性は全身を強く打ち約1時間後に死亡、道路に投げ出された男性も約1時間半後に死亡した。

県警越谷署によると、女性は同市大間野町5丁目の自営業西ケ谷恵さん。男性は同市袋山の会社員谷口匠(しょう)さん。

現場は信号機のある十字路交差点で、歩行者側が赤だったとの目撃情報があり、署が詳しい状況を調べている。

【日時】2025年05月09日(金) 08:24
【ソース】朝日新聞

#12025/05/10 05:54
うるさいバイク迷惑!

[匿名さん]

#22025/05/10 06:00
どうせ歩行者のスマホながら、だろ

[匿名さん]

#32025/05/10 06:00
>>0
特攻隊?

[匿名さん]

#42025/05/10 06:15
双方亡くなったということ?

なんて事だ

[匿名さん]

#52025/05/10 06:16
夜にしてもバイクが迫り来る音は聞こえるはず 何故止まったり避ける場所を探さなかったのか

[匿名さん]

#62025/05/10 06:17
>>2
70なのに見るかなあ 歩きながら

[匿名さん]

#72025/05/10 06:24
夜遅くで青信号の交差点を通過する大型バイクだと、おそらくスピードを出していただろうな。
歩行者は大型バイクとぶつかると死ぬ確率は高いが。バイクはスピードを出してなかったら、ただ転倒しただけのショックに近いからあまり死ぬ事は無いし

[匿名さん]

#82025/05/10 06:50
この事故、婆さんの過失割合が高くなるのかな?

[匿名さん]

#92025/05/10 07:38
>>0
何故、裏付けも取らずに報じるのだろう「歩行者側が赤だったとの目撃情報があり」

[匿名さん]

#102025/05/10 07:42
>>9
ソースが捏造新聞

[匿名さん]

#112025/05/10 08:19
>>10
醤油は⁉️

[匿名さん]

#122025/05/10 08:28
23歳女性死亡
ひやー可愛そう!

[匿名さん]

#132025/05/10 08:30
>>5
スマホでヘビメタ聴いてたんやろ

[匿名さん]

#142025/05/10 08:30
>>11
コーラ吹いたじゃないか🤣
コラ!

[匿名さん]

#152025/05/10 11:31最新レス
>>8
   今は、必ず過失の話に成るから、そう成るでしょうねー💥💨👻。笑



婆さんの親族が相続放棄して、婆さんは無縁仏かも💸💨👻🌀😨。笑

[匿名さん]

『国道交差点で2人死亡事故 歩行中の女性とバイクの男性 埼玉・越谷』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌事件・事故では事件や事故に関するニュースのみ作成し、それ以外のニュースは内容に沿った掲示板に作成して下さい。
※その他のニュース掲示板 ⇒ 新型コロナニュース/ スポーツニュース/ 芸能ニュース/ 政治・経済ニュース/ 国際ニュース/ ニュース総合
📌当該ニュースと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
📌事件・事故の加害者が未成年者(19歳以下)の場合、実名での記載は禁止と致します。
※未成年者であっても重大事件・事故の場合はこの限りでは御座いません。また、公人・死者も公表対象となります。
📌上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。

前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。