19
2023/04/11 19:55
爆サイ.com 山陽版

🌎 国際ニュース





NO.11059172

中国版Chat GPT、「習近平家主席」について質問 → 「話題を変えて下さい」と回答中国や共産党に批判的な情報を遮断
1 名前:お断り ★:2023/04/06(木) 00:00:07.43 ID:jjo6dI5W9.net
中国では「Chat GPT」のような対話型AIが開発され、利用が始まっていますが、習近平国家主席に関する話題について制限がかかっていることが分かりました。
中国では、IT大手「百度」が開発した対話型AIサービス「ERNIE Bot」の個人利用が先月から始まっています。どんな質問を投げかけても自然な形で答えてくれることが売りの「Chat GPT」の中国版と言われています。
TBS 2023/4/3
https://www.youtube.com/watch?v=cv9pKs5ZDEQ


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf7f1dc9aa5a19c5b7c3b6535239b993baf66fac
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/06(木) 00:01:57.86 ID:CIMqFiGy0
偉い!

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/06(木) 00:02:12.37 ID:Y376GfyL0
本家も下ネタ拒否するから

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/06(木) 00:05:09.48 ID:u0DAGOhk0
AIに気を使わせるな

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/06(木) 00:03:15.76 ID:BHQnAdmE0
これが独裁国家の限界なんだよね。
創造性を潰す。独裁者にとって危険だからねw

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/06(木) 00:03:56.10 ID:O6kwXPfe0
そりゃそうだろ
むしろ裏で通報してるに決まってる


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680706807/0-



【日時】2023年04月07日(金) 05:12
【提供】痛いニュース

#12023/04/07 05:33
臭菌屁

[匿名さん]

#22023/04/07 05:35
バカばっか。

[匿名さん]

#32023/04/07 13:20
ヨワカラナイ

[匿名さん]

#42023/04/07 13:22
英連邦の裏切り者ですとは言えないだろ笑

[匿名さん]

#52023/04/07 13:22
中国通販サイトのチャットボットがヤバい
ダメ元で日本語でクレームを入れたら
速攻で辻褄の合った神回答が返される

[匿名さん]

#62023/04/07 13:24
>>1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#72023/04/07 15:55
先月の血液検査で俺のγ-GDPが平常値に戻った。これでまた酒が飲める。

[匿名さん]

#82023/04/08 07:59
中国にインターネット教えたアメリカが馬鹿だった
アフリカに武器与えるのもモラルなんかないから猿が武器で遊ぶだけ

[匿名さん]

#92023/04/08 08:01
忖度までできるなんて最強やんけ😂

[匿名さん]

#102023/04/08 08:02
早く民主主義国家になれよ😮‍💨
21世紀にまだ独裁国家😨
中国国民は奮起して今の国家を倒すべし!
頑張れ中国国民!

[匿名さん]

#112023/04/10 21:49
蓮舫が悪い

[匿名さん]

#122023/04/11 09:08
天安門

[匿名さん]

#132023/04/11 09:39
韓国でライダイハンって質問したら

[匿名さん]

#142023/04/11 18:54
>>0
中国製使ったら何盗まれるかわからんぞ。

[匿名さん]

#152023/04/11 19:16
>>0
仕込み乙

[匿名さん]

#162023/04/11 19:17
>>0
中国製AIの蔓延はヤバい

[匿名さん]

#172023/04/11 19:20
中国 対話式AIの規制案公表 ”社会主義の価値観反映を”
2023年4月11日 18時38分

世界で対話式AIの利用が急速に広がる中、中国政府は、AIを活用したサービスに対する規制案を公表しました。AIが作成する文章は、社会主義の価値観を反映しなければならず、サービスの提供を始める前に当局の審査を義務づけるなどとしています。

「ChatGPT」など、自然な文章を作成できる対話式AIの利用が世界で急速に広がっていますが、中国でもIT大手「百度」(バイドゥ)が先月、試験的に提供を始めたほか、「アリババグループ」が11日、サービスの提供を発表するなど開発競争が加速しています。

こうした中、中国でインターネットを管理する当局はきょう、対話式AIなどへの規制案を公表しました。

文章や画像、動画などを生成するAIを活用したサービスや製品は、社会主義の価値観を反映し、国家の転覆につながる内容を含んではならないほか、差別やプライバシーの侵害を防止しなければならないなどとしています。

また、サービスの提供を始める前に当局の審査を受けることを義務づけていて、規制に違反した場合、罰金を科されたり、刑事責任を追及されたりする可能性があるとしています。

[匿名さん]

#182023/04/11 19:46
それ、
AIじゃなくて中京の回答

[匿名さん]

#192023/04/11 19:55最新レス
こんなのAIでなんでもない
単なる中共の人民洗脳ツールだから

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。