1
2024/05/16 18:15
爆サイ.com 山陽版

🌎 国際ニュース





NO.11859151

漆沢祐樹氏 海外MBAを活用した授業で「組織改革」について取り上げる
企業文化について説明する漆沢氏
講義を進める漆沢氏
ラストメッセージ

 2024年5月15日、i3 business academy第3週水曜日の定期セミナー「MBAビジネス活用講義(知識編)」が開催された。  「MBAビジネス活用講義」は知識編と実践編に分かれており、今回は知識編を実施。有名企業の文化や経営の背景を取り上げ、グループワークを通して普段とは違う角度で知識を深めた。  今回の講義は、i3 business academyメイン講師の漆沢祐樹氏が進行し、テーマは『組織変革~Organizational change~』。

 誰もが知っている有名企業(ビックモーター・JAL・サイボウズ)の企業文化や実際に行った組織変革に着目し、それを基にTQ力を磨くワークが展開された。

 企業文化には、1.組織構造や仕事の手順、2.戦略・目標・哲学、3.無意識に当たり前と思っている信念、認識、思考、感情の3つのレベルがあり、その企業文化こそが、社員の仕事に対する価値観に変換されると説明した。

 ピックアップした企業の、起こした問題や業績低迷、そこからどんな取り組みを図り、進化を遂げたのか実際の事例を取り上げながらワークを挟み、考えたことをアウトプットすることで学びを深めた。

 組織変革の例として、全く別の会社が経営を変わり社名変更からスタートする、危機から脱するための変革の8段階プロセス、進化型組織の3つのポイントなどを紹介した。  今回のグループワークでは、企業の失敗した原因はどこにあったのか、その改善策は何かを企業ごとの問題に沿って考えた。また、自分たちの抱えている問題や危機感などとも照らし合わせて、すぐできる改善策などを模索した。

 講義の終わりには、講師から「人が一番してはいけない愚かな考えは…自分は自分を理解していると思うこと(相手も)」というメッセージが送られた。

 来週は、第4週定期セミナーの「セールスメソッド」を開催予定だ。


【日時】2024年05月16日(木) 18:00
【提供】Global News Asia

#12024/05/16 18:15最新レス
週水曜日の定期セミみゃあかんごかあぎじわナー「MBAビジネス活用講義(

[匿名さん]


『漆沢祐樹氏 海外MBAを活用した授業で「組織改革」について取り上げる』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌国際ニュースでは日本国外に関するニュースのみ作成し、それ以外のニュースは内容に沿った掲示板に作成して下さい。
※その他のニュース掲示板 ⇒ 新型コロナニュース/ 事件・事故/ スポーツニュース/ 芸能ニュース/ 政治・経済ニュース/ ニュース総合
📌当該ニュースと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
📌上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 企業文化 MBA Global グループワーク



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。