16
2018/01/29 16:28
爆サイ.com 山陽版

🌎 国際ニュース





NO.6087800

激レア!海底を歩く魚…豪州で新種発見「まるでニワトリ」
激レア!海底を歩く魚…豪州で新種発見「まるでニワトリ」
オーストラリア・タスマニア島の海で、海底を泳がずに足を使って「歩く魚」が見つかったと、タスマニア大学などの調査チームが発表した。

タスマニア大学の海洋・南極研究機関(IMAS)と市民団体「リーフライフサーベイ(RLS)の官民合同調査チームは今月半ば、タスマニア島南東部に位置するフレデリック・ヘンリー湾で、胸ビレの後ろに足が生えていて、海底を歩いて移動する新種の「レッド・ハンドフィッシュ(Thymichthys politus)」を発見した。

豪州環境省によると、レッド・ハンドフィッシュの仲間は1844年に最初に発見され、その後、50年代と80年代、90年代に目撃されたが、生態や行動はほとんど解明されておらず、同国の絶滅危惧種に指定されている。

全長14センチほどの体には、表面をイボのような突起で無数に覆われていて、ウロコは見えない。

これまでに確認された種類は、河口付近から大陸棚までさまざまな場所に生息しており、その姿は、全身が赤いタイプと、青みがかった赤黒いタイプだが、今回新たに見つかった新種は、モヒカン頭のようなトサカが付いていて、ニワトリを彷彿とさせる姿をしている。

調査チームによると、発見したのは1匹だけでなく、20〜40匹の群れが、テニスコート2面分の狭い海底に集まって、海底をゴソゴソ歩いていたという。

IMASの代表のアントニア・クーパー氏によると、レッド・ハンドフィッシュの仲間は、緑藻類に産卵することが知られるが、ウニの増加で産卵場所が減少していることと、環境汚染や海水温の上昇がたたって、生息数の減少が危惧されていた矢先だったので、今回の新種発見は、未知の新種がほかにもいる可能性につながると期待を寄せている。



【日時】2018年01月29日(月) 15:05
【提供】ハザードラボ


#12018/01/29 15:25
かわいい

[匿名さん]

#22018/01/29 15:25
ニャニャ ニャンだ!🐈

[匿名さん]

#32018/01/29 15:25
承認待ち画像
屁?

[匿名さん]

#42018/01/29 15:28
こいつ美味いの?

[匿名さん]

#52018/01/29 15:30
日本にもかなり前からウナギイヌが確認されてます。

[匿名さん]

#62018/01/29 15:32
承認待ち画像
人類が滅んだ後、地上に進出する為に準備してるんじゃね?

[匿名さん]

#72018/01/29 15:32
承認待ち画像
エイリアンだよ

[匿名さん]

#82018/01/29 15:38
承認待ち画像
ムツゴロウの可愛さに比べたら

[匿名さん]

#92018/01/29 15:51
承認待ち画像
新種てか亜種だろ。

[匿名さん]

#102018/01/29 15:53
普通にカエルアンコウの仲間じゃね?

[匿名さん]

#112018/01/29 15:56
韓国人だろ

[匿名さん]

#122018/01/29 16:14
なんか可愛い。

[匿名さん]

#132018/01/29 16:17
オシャレだな

[匿名さん]

#142018/01/29 16:18
ヒドラジンの影響で変色したんだろう…

[匿名さん]

#152018/01/29 16:18
韓国人は退化している

[匿名さん]

#162018/01/29 16:28最新レス
誰だよ
俺を盗撮しやがった野郎は!
海底で待ってるから来いや!喝入れたる!

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。