1000
2023/07/10 06:17
爆サイ.com 山陽版

👱‍♂️ ゲイのお悩み相談室





NO.11082819

看護師 ②
合計:
👈️前スレ 看護師 
看護師 ③ 次スレ👉️
報告 閲覧数 4万 レス数 1000

#7012023/06/23 08:33
>>695さん
>>689 の22歳の介護福祉士です
>>694さん>>697さんは別の人です。もしかしたら間違って書き込みしたのでしょうか?

[匿名さん]

#7022023/06/23 08:36
>>701
別です694が私です

[匿名さん]

#7032023/06/23 08:38
>>701
別人は駄目?

[匿名さん]

#7042023/06/23 08:41
>>701
別人は駄目となるなら残念です

[匿名さん]

#7052023/06/23 08:47
>>692さんが>>689の自分に呼びかけたと解釈しました

別の人なら>>692さんに「別の人ですが」と言ってからのほうがよいかもしれませんよ。

[匿名さん]

#7062023/06/23 08:49
>>704
ドンマイ。明石焼き美味しいですよね。
何か楽しいエピソードがあったら書き込んでくれると嬉しいです。

[匿名さん]

#7072023/06/23 10:08
看護師のオヤジですが介護福祉士さん。無くてはならない存在です。
専門学校出たばかりで一所懸命。頼りにしてくれるので可愛い。多分ゲイかな。、
夜勤明けに一緒にサウナ行ったら俺のチンコ何度もチラ見。目が合うと「⚪︎⚪︎さんのデカくてかっこいいですね」と。
そんな言うほどデカくないんだがw

[匿名さん]

#7082023/06/23 21:02
薬剤師の仕事が近いうちにロボット化されて無くなって、看護師、介護士の給料が上がりますように…。

[匿名さん]

#7092023/06/23 21:04
>>708
介護士は聴診器使う🩺事有りますか?

[匿名さん]

#7102023/06/23 21:05
>>708
そのまえに転職したほうがいいわな

[匿名さん]

#7112023/06/23 21:06
>>710
介護士が医療行為がいざどう時出来る様になる日とか来るのかな?

[匿名さん]

#7122023/06/23 21:19
>>711
貴方に注射してもらいたいですダメですか肉棒注射お願いできませんか

[匿名さん]

#7132023/06/23 21:22
>>709
介護士は聴診器は使わないです。
病院や施設でも看護師がいますから。

[匿名さん]

#7142023/06/23 21:24
某病院で医師をやらせていただいております何かわからない事がありましたらお聞きしますが

[匿名さん]

#7152023/06/23 21:25
>>713
介護士は個人聴診器持って無いの?

[匿名さん]

#7162023/06/23 21:25
待たせません

[匿名さん]

#7172023/06/23 21:28
>>715
個人では分かりませんけど、職場では持たないですね

[匿名さん]

#7182023/06/23 21:29
>>716
聴診器資格いるの?介護福祉士は?どうなのかな?

[匿名さん]

#7192023/06/23 21:32
>>718
聴診器持つのに資格がいるかはわからないけど、介護福祉士が持つメリットがないので持たないです。
聴診器ってピンキリだけど高いです、リットマンとか高いですね。

[匿名さん]

#7202023/06/23 21:39
>>719
でもピンチの時は聴診器ぐらいは持っていた方がいいかなと思って聞いた

[匿名さん]

#7212023/06/23 21:44
>>720
今後はそうなる可能性もあるかもしれないですが、現状施設は夜間は待機の看護師に報告するんで使う事がないんですよね
使うのは体温計と血圧計くらいですかね

[匿名さん]

#7222023/06/23 22:13
>>711
2015年に准看護師と介護福祉士と保育士を統一資格にという案が出たが結局なくなりました。
法改正を期待するより看護師のライセンスを取得するほうがよいです。

[匿名さん]

#7232023/06/23 22:16
>>722
中卒の場合保育士何年で取得?

[匿名さん]

#7242023/06/23 22:17
>>709
病院でも施設でもないね
介護士の業務は聴診器を使わないからね

[匿名さん]

#7252023/06/23 22:21
>>723
中卒でも「5年以上かつ7200時間以上」児童の養護や保護に携わった経験があれば受験資格が認められます。
しかし現実的には保育士養成施設を卒業。指定保育士養成施設に入学するためには高校卒業の資格が必要。
そのため中卒者はまず高校卒業程度認定試験に合格し高卒の資格を取得しましょう。

[匿名さん]

#7262023/06/23 22:23
>>723
これから長い人生。頑張って高校卒業の資格は取ろう!

[匿名さん]

#7272023/06/23 22:28
看護学生の中には元介護福祉士も多いね。
どちらの仕事が上か下かというわけではないけど。

[匿名さん]

#7282023/06/23 22:30
>>725
自分児童指導員を目指していますが経験年数後4ヶ月足りないますがどうしたら良いですか?

[匿名さん]

#7292023/06/23 22:38
>>728
4年制大学の社会福祉学や心理学・教育学・社会学を専修する学科を卒業した人は実務経験なしで児童指導員任用資格を得られます。また社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験に合格し、資格登録が済んでいる人も児童指導員任用資格を得られます。
これを機会に働きながら大学で学びなおすというのも1つの提案です。

[匿名さん]

#7302023/06/23 22:44
>>729
社会人になってから児童施設に勤めてましたが1年半しか経験なく後の4ヶ月足りないと言われましたがどうしたら良いのでしょうか?

[匿名さん]

#7312023/06/23 23:02
社会福祉士は中卒難しいですかね

[匿名さん]

#7322023/06/23 23:08
>>731
陶芸教室通えば?
痰壺好きじゃん!

[匿名さん]

#7332023/06/23 23:26
社会人になってから児童資格取得とか難しいね。
実務経験で取るまで時間掛かるみたいね

[匿名さん]

#7342023/06/23 23:31
>>733
法律に詳しいお方ですから其方に進めば?
ね、お婆さん わかるよね? ね?

[匿名さん]

#7352023/06/24 00:20
>>734
お黙り

[匿名さん]

#7362023/06/24 01:01
小田まり

[匿名さん]

#7372023/06/24 01:07
ねぇ、ねぇ
女の看護師はナースぢゃん
男の看護師もナースなん?

[匿名さん]

#7382023/06/24 01:17
ねぇ、看護婦って言うからには
   看護夫って言ってもいい?

[匿名さん]

#7392023/06/24 01:23
やっぱインチキ看護師ばっかなのかもにゃ

[匿名さん]

#7402023/06/24 01:26
昔、観月ありさが出てたドラマか何かで、ナースキャップは看護婦の誇りって言ってたんだけど、男はなんでナースキャップをかぶらないのかな

[匿名さん]

#7412023/06/24 02:01
昔ナースマンってドラマやってたよね

[匿名さん]

#7422023/06/24 05:06
皆さん6回目はヤハリ打たれたのでしょうか??

[匿名さん]

#7432023/06/24 05:28
>>740
チンポに帽子を被ってるからよ

[匿名さん]

#7442023/06/24 05:33
やれやれ

[匿名さん]

#7452023/06/24 07:34
>>740
看護学校で戴帽式の時に男子もキャップ似たのをかぶるそうです。

[匿名さん]

#7462023/06/24 07:38
>>745
今は戴帽式廃止してるところがほとんど。

[匿名さん]

#7472023/06/24 07:39
>>746
そうなんだ。

[匿名さん]

#7482023/06/24 07:42
夜の介護までしてくれた看護師さん ありがとう

[匿名さん]

#7492023/06/24 07:44
>>747
ナースキャップは毎日洗わないから不潔なんだよね
MRSAの温床ということで臨床では廃止になりました。

[匿名さん]

#7502023/06/24 07:52
ノーパンデカパイチンです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL