158
2024/05/05 00:39
爆サイ.com 四国版

🏯 高松市雑談





NO.8877115

ときわ食堂
合計:
#592022/03/30 21:12
>>53
ときわ食堂好きやったわ🥲

アットホームな感じでみんな和気藹々として今にないあの雰囲気

昭和な雰囲気が懐かしくもありときわ食堂に行っただけで、なんか優しい気持ちになれた

ありがとうと言いたい

[匿名さん]

#602022/03/30 21:18
>>58
レインボーの王将の近くにも良く似た定食屋あったよな
同じ系列店なん?

[匿名さん]

#612022/03/30 21:20
>>58
本社がときわ言うん?
常盤街にあるからときわ食堂言うんちゃうん?
たまたまか

[匿名さん]

#622022/03/30 21:58
>>60
三光亭は、東京が本社の、また別の外食チェーン。

[匿名さん]

#632022/03/30 22:00
>>61
半田屋のロイヤリティを払うのが苦しくなったから、FC脱退したって話だろ
頭悪いなw

[匿名さん]

#642022/03/30 22:54
>>61
おまえはバカだね笑。

[匿名さん]

#652022/03/30 23:02
>>63
そこまで知るかボケ 
お前は友達おらんから店員が話し相手なんだろw
それ以外の人間は知らんのが当たり前w

[匿名さん]

#662022/03/31 01:16
>>65
読んでから書け
アホやな

[匿名さん]

#672022/03/31 07:39
社長息子の溝○は愛人居てたけどそれ所てまはなくなるね

[匿名さん]

#682022/03/31 07:51
ときわ軒のからあげ丼はクセになる

[匿名さん]

#692022/03/31 13:07
半田屋、名前が変更になり

活気が、戻ったような⁈

[匿名さん]

#702022/03/31 13:42
閉店しました

[匿名さん]

#712022/03/31 13:49
シビアなこと言わないでよ

[匿名さん]

#722022/03/31 20:33
>>67
溝渕宏治の息子

[匿名さん]

#732022/04/02 19:39
>>70
ココは大丈夫なんやろ、知らんけど

[匿名さん]

#742022/04/10 20:39
閉店したん?

[匿名さん]

#752022/04/10 23:46
常盤は資産を売り抜けて最後に破産したクソ野郎

[匿名さん]

#762022/04/11 05:14
ちっちさんへお約束ブログを知りたくブログ確認しました

[匿名さん]

#772022/04/11 05:52
さよなら

[匿名さん]

#782022/04/11 16:06
>>76
サイトで名前を検索したらいいよ

[匿名さん]

#792022/04/11 18:53
>>76
登録したら、急な空きがでたらしい!

[匿名さん]

#802022/04/11 21:40
>>76
名前検索したら会えるよ

[匿名さん]

#812022/04/12 00:04
>>76
本当かぁ?

[匿名さん]

#822022/04/12 20:27
>>74
例え閉店してもすぐ近くに
うえまつ食堂、松屋食堂あるので安泰。

[匿名さん]

#832022/04/13 06:08
>>76
いまいち、よーわからん

[匿名さん]

#842022/04/13 08:55
>>76
うそくさくね?

[匿名さん]

#852022/04/13 18:03
スケベ根性で半信半疑のやつもバカw

[匿名さん]

#862022/05/20 20:37
近所の仕事プラザの裏を今見たら遅かれ早かれいずれ解体するの分かる。
それより気になるのは俺達の「ときわ食堂」の存続問題。
安いので老人やサラリーマンに大人気だ。通りから店内を覗けばお昼時は賑わっている。
俺は珈琲飲まないから関係ないけど常連おやじが言うには
食前に無料珈琲飲みその後人気のカレーか味噌ラーメン食べ
食後に無料珈琲飲み大満足で帰れるそうだ。食事の持ち帰りもできるのでその親父は定食をパックに入れ持ち帰っていた。
安いので収益は少ないのであの一帯を解体ならまさか人気だからの理由だけで
ときわ食堂だけ残すのは考えられない。
店員の女性に先日「ここも周りにならってそろそろ閉店するのか」と聞いたら「う~ん、私らは何も聞かせれてないので」と微妙な言い回しだった。
ときわ食堂に比べると近所のうえまつ食堂は値段高い。ときわ食堂が安過ぎだが。田町交番裏の松屋食堂は安いが営業時間が11時半から13時半迄で日曜月曜休みでハードル高い。

[匿名さん]

#872022/05/20 22:19
>>86
長いわ↑

[匿名さん]

#882022/05/21 07:29
25日で閉店

[匿名さん]

#892022/05/23 20:05
今日のときわ食堂
閉店告知の貼り紙
ttps://kazucat.muragon.com/entry/609.html

[匿名さん]

#902022/05/24 01:09
>>87
アンタさみしい人だね

[匿名さん]

#912022/05/24 01:56
>>86
何言ってるかわからん

[匿名さん]

#922022/05/24 20:25
>>89
明日で閉店なのでとにかく行くべし。
何か良いことあるかもよ!、よ!よ!よ!

[匿名さん]

#932022/05/24 21:32
無職はいいね

[匿名さん]

#942022/05/25 16:57
>>92
行ったか?

[匿名さん]

#952022/05/25 17:12
仕事プラザから全て取り壊してマンション

トキワ街はマンションラッシュ

[匿名さん]

#962022/05/25 19:21
トキワ街のドトールは

[匿名さん]

#972022/05/25 19:24
>>95
高齢者にはいいかもね

[匿名さん]

#982022/06/09 16:58
>>67
「カネの切れ目は縁の切れ目」ということになったみたい。

[匿名さん]

#992022/06/09 18:03
どうなっているか見に行くと背の高い鉄のバリケードで商店街側も周りを全て囲まれていた。

[匿名さん]

#1002022/06/09 23:15
100

[紺何なおき]

#1012022/06/09 23:33
>>95
住宅街にするんか?
香川県は瓦町や丸亀町は開発事業で力を入れて新しく建て替えをしているが、古馬場や大工町周辺は昔のままやな
飲み屋街は放ったらかしやろ
新しく建て替えして欲しいわ

[匿名さん]

#1022022/06/09 23:34
>>101
ライオン通りはアーケードだけ張り替えたなw

[匿名さん]

#1032022/06/10 00:35
ときわ食堂ってまだあるんかいの?最近街行ってないけんなんちゃ知らん知らん

[匿名さん]

#1042022/06/10 00:46
>>103
書く前に読め

[匿名さん]

#1052022/06/10 04:32
解体されてる。

[匿名さん]

#1062022/06/10 18:02
>>82
最近松屋食堂が混んできた。
一人客が多いので、テーブル席を減らしてレイアウトを変えたらもっと収容できるけど、そんなに入れたら料理を作るオジサンが倒れてもいけないし、この店は昔からのスタイルのままでいいのだろう。

[匿名さん]

#1072022/06/10 18:44
>>106
ワンオペだから正午から12時50分迄はオジサン一人でてんてこまい。
数年前は90代のo婆さんも時々スプーンに紙を巻いたり手伝っていたがとんと見かけなくなった。数年前は
16時頃迄開いてたが今は14時には閉めてる。定休日も月曜だけだったが日曜もプラスされた。
TVの南側の漫画置き場には店主の趣味か漫画コミック・思い出食堂など料理人の漫画を多数積み上げている。末永く続いてほしい店だ。

[匿名さん]

#1082022/06/10 18:52
TVの横にある、年代物のクーラーのうなり音が、なんともいえない雰囲気を醸し出してるね。

[匿名さん]


『ときわ食堂』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL