499
2024/04/27 22:54
爆サイ.com 四国版

🐂 宇和島市雑談





NO.8725061

中国製品を買わないようにしよう
私は食べ物や口に入るものは絶対に買いません!爪楊枝でも国産を使います。少しは高くても国産品を買いましょう。
報告閲覧数1739レス数499
合計:

#4502023/08/28 21:01
>>445
ほんとそれ でもダイソーとかで買い物してて同じ商品で、中国製と日本製があれば 量が少なくても日本製かってる

後マスクとかもそうだけど、特に食品は気をつけてる

機械ものは壊れるし、食べ物は汚いし中国の物は基本的に買いません。

[匿名さん]

#451
この投稿は削除されました

#4522023/08/28 22:04
汚染水はそのうちデータ改ざんして流すようになるわい!
流しだして何日かで何が変わると思う?
大事なのは1年後、3年後、10年後の汚染濃度やろ!
ただでさえ信用ならない東電だぜ!
その時でも都知事はそこで獲れた魚食えるかな?

[匿名さん]

#453
この投稿は削除されました

#454
この投稿は削除されました

#4552023/08/30 23:21
スーパー行っても中国の食材だけは絶対に買わない
ごぼう れんこん ほうれん草とか要注意

[匿名さん]

#4562023/08/31 00:13
中国産の鰻は餌に人糞を使ってるから絶対に買ってはいけない!

[匿名さん]

#457
この投稿は削除されました

#458
この投稿は削除されました

#4592023/08/31 00:23
>>458
それって決め付けてるお前だろうがアホが!

[匿名さん]

#4602023/08/31 00:25
情弱な老害は中国産食っとけ!

[匿名さん]

#4612023/08/31 00:31
おじいちゃん、人糞肥溜めって何すか?見たことないっすけど?

[匿名さん]

#462
この投稿は削除されました

#4632023/08/31 10:59
何年か前に中国女が川で鯉取ってたな喰うんだろうな

[匿名さん]

#464
この投稿は削除されました

#465
この投稿は削除されました

#466
この投稿は削除されました

#4672023/09/09 07:29
中国人馬鹿ばかり

[匿名さん]

#4682023/09/09 07:38
誠意と良識に基づいた正論ほど強いものは無い。朝令暮改の中国には持てない強さだ。

[匿名さん]

#469
この投稿は削除されました

#4702023/10/22 23:43
ビール原料に工場従業員が放尿か、動画拡散受け捜査開始

 中国2位のビールメーカー、青島ビール(Tsingtao Brewery)は20日、同社工場で従業員が原料に放尿しているとみられる動画が拡散したのを受け、公安当局が捜査が進めていると発表した。

 19日にオンラインに投稿された動画では、男性従業員が倉庫で背の高いコンテナによじ登り、中身に向けて放尿している。動画は中国のソーシャルメディアで広く拡散し、人気のSNS微博(ウェイボー)では数千万回再生された。

 青島ビールは「当社は、10月19日に投稿された青島ビール第3工場における動画を非常に問題視している」とした上で、本件について警察に通報し、公安による捜査が行われていると発表。「現在、問題のバッチの麦芽(モルト)は完全に密封されている。当社は引き続き管理手順を強化し、商品の質を確保していく」としている。

[匿名さん]

#4712023/10/22 23:50
チンタオビールなだけにw

[匿名さん]

#4722023/10/22 23:57
今からビール飲もうと思ったのに🤮

[匿名さん]

#4732023/10/22 23:58
>>472
よく泡立つよなwww

[匿名さん]

#4742023/10/23 00:40
>>473
やめてー

[匿名さん]

#4752023/10/23 21:23
観光協会“消費者に知らせるほどでは…”「法令違反ではない」北海道の代表的な食の祭典で中国産アワビ混在

 先月、札幌の大通公園で開催された「さっぽろオータムフェスト」で江差町のブースで販売されたアワビの一部が中国産だったことが分かりました。
 主催者などによりますと先月8日から12日にかけて江差町のブースで「焼き蝦夷あわび」として販売されたおよそ300個のうち、5個から10個が中国産だったということです。「さっぽろオータムフェスト」では提供する料理のメインの食材は北海道産にする決まりでした。
 先月12日、イベント関係者が抜き打ち検査を行ったところ冷凍アワビのパッケージに「中国産」と記載されていることに気づき販売は中止となりました。このアワビを提供していた江差町の業者は。

中国産アワビを販売していた業者の社長)
 「東京発送の分と、さっぽろオータムの分は分けて並べておいていたが、その中に1箱だけそういうもの(中国産)が混ざっていたという状況。アルバイトの方が開封してしまったので」

 販売中止後、ブースには「完売」と書かれた紙が貼り出されましたが、「中国産」の事実について記載はされませんでした。札幌観光協会は消費者に知らせるほどではないという考えを示していて、今回の件については「中国産を江差産と表示して販売していなかったため法令違反ではない」としています。

[匿名さん]

#4762023/10/24 01:30
うめえさすが北海道産は違うなって言いながら中国産食ってるアホ想像するとウケるな
デパートの北海道展もこういうからくりなんだろ札幌観光協会が違反でないと認めるくらいだからもう誰も信じない

[匿名さん]

#4772023/10/26 18:17
「青島『尿ビール』より100倍きつい」中国で「猫の肉」を豚や羊と偽装し加工販売の業者が摘発…日本で高まる不信感

 青島ビールの工場で、作業員が原料の麦芽に放尿する動画が拡散、問題になったばかりの中国で、またもやショッキングな事件が起きた。

 中国・江蘇省で10月12日、1000匹以上の猫を乗せたトラックを警察が摘発。これらの猫は、食肉加工場に送られ、「豚や羊の肉」として偽装販売される可能性があったという。

 警察に通報した動物保護団体によると、猫の肉は1斤(約600g)あたり4.5元(約90円)で販売される。対して、羊肉は高級品で1斤で30元(約600円)で、業者はこの差額によって利益をあげていたという。偽装された肉は、ケバブやハム、ソーセージなどの食品に加工され販売されていたとみられる。

 保護された猫はその後、保護施設に引き取られている。ペットか野良猫かは不明だが、毛並みや体格もいい猫が多く、大切に飼われていた猫もいるとみられている。

[匿名さん]

#4782023/10/26 22:48
四本脚なら机と椅子以外食べる国

[匿名さん]

#4792023/10/27 00:08
中国の日常

[匿名さん]

#4802023/10/27 00:10
こういう事してるから変な病気が発生する
武漢死ね

[匿名さん]

#4812023/10/27 00:32
なーぜなーぜ?

[匿名さん]

#4822024/01/06 09:49
「地震は報い」主張で停職 中国のアナウンサー

 中国南部・海南省のテレビ局を運営する「海南広播電視総台」は2日、同社のアナウンサーがインターネット上で「不適切な発言」をしたため、調査期間中、一時停職にすると発表した。能登半島地震を巡り「(日本への)報いか?」と題する動画を投稿し、物議を醸していた。

 報道によると、アナウンサーの肖程皓氏は自身のSNSアカウントに投稿した動画で「新年初日からこのような災害に見舞われ、2024年の日本は暗雲に覆われるだろう」と主張。東京電力福島第1原発の処理水にも触れ、「核汚染水を海に流してはならない」と述べていた。動画は既に削除されたもようだ。

[匿名さん]

#4832024/01/17 23:29
ディズニー限定グッズをカゴに詰め込み買い占め…会計50万円も 中国人グループがフリマサイトに転売か

カゴの中に次々と商品を詰め込んでいく人物。カゴは、同じ商品でいっぱい。15日から東京ディズニーシーで始まったイベントで、人気キャラクター「ダッフィー」などの限定グッズを購入している様子を捉えた映像だ。聞こえてきたのは、中国語だった。中国語を話す女性が大量に購入しているのだ。

15日、この場面に遭遇した人は、「カゴにてんこ盛りに入れて、店の周りを陣取っている感じ。在庫はあったので、次から次へ補充してくれるんですけど、かけている横からかっさらったり、ダッフィーは前から転売が問題になっていた」と話す。大量購入は転売目的とみられ、実際、フリマサイトには定価よりも高い価格で出品されていた。店内では、大量購入していた中国人グループが“役割分担”をしていたという証言もある。

“大量購入”を目撃した人:
「『店内の端でカゴを積み上げてグッズを確保する人』、『棚から集めてくる人』、『レジで並ぶ人』などを分担していた」

開園時には数多くのグッズが並んでいた棚も、午後4時ごろには空っぽになっていた。一度の会計で50万円前後を支払う購入者もいたという。

[匿名さん]

#4842024/01/25 17:30
マイクロソフト時価総額3兆ドルに💵

[匿名さん]

#4852024/03/13 15:20
特殊詐欺の被害金「50億円」を資金洗浄か 逮捕された学習塾代表の男(42) 手数料として3000万円近く得ていたか

 他人名義で暗号資産の口座を開設したとして学習塾の運営会社代表が逮捕された事件で、代表が資金洗浄していたとみられる詐欺などの被害金が50億円にのぼることがわかりました。

 「名校教育グループ」の代表、豊原明容疑者(42)は他人名義の暗号資産口座をだまし取った疑いで逮捕され、容疑を否認しています。

 豊原容疑者は複数の口座を管理し、特殊詐欺グループから送られた被害金を資金洗浄していたとみられ、去年2月からの半年間で50億円を暗号資産に交換したとみられることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。

 警察は、豊原容疑者が手数料として3000万円近くを得ていたとみています。

[匿名さん]

#4862024/03/16 21:54
イオンなんて中国製だらけ

[匿名さん]

#4872024/03/17 16:41
後藤田知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」の異常

 徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。一体何が起きているのか。

 教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。

 教育委員会が故障の急増を初めて確認したのは昨年7月。厳しい暑さが原因とみられるバッテリーの膨張が各校で続出した。約850台の予備機を投入しても間に合わず、1台の端末を複数の生徒で共有するなどしてしのいだ。

 この時点で教育委員会は県の知事部局に代替機を確保するための予算措置の相談をしていなかった。担当者はこう説明する。「学校が夏休みに入ってしまい、故障台数の集計に時間がかかった。故障の全体像が見えてきたのが9月下旬だった」

 そうしているうちに、故障台数はどんどん増え続けた。教育委員会の対応が後手に回っていることは明らか。後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。「任せておけない。対応がお粗末だったことをしっかり認めてほしい」

[匿名さん]

#4882024/03/17 16:43
 今回の半数以上が故障したタブレットは、入札を経て四電工徳島支店(徳島市)が納入した。入札に参加したのは同支店のみだった。四電工が複数の代理店に調達を依頼したところ、想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだったと説明する。

 県の監査委員は2月公表の監査結果で、ツーウェイ社を「国内の納入実績の乏しいメーカー」と指摘し、「21年5月に県立中で同社の別機種の端末に不具合が生じた際、危機管理意識を持って一斉点検をすべきだった」と教育委員会の対応の甘さに疑問を呈した。21年の時点でUBOOKの機種を全てチェックしていれば、今回のような混乱は回避できた可能性があるというわけだ。

 問題を受け四電工は昨年11月、こんな見解を公表した。「教育現場の皆さまに多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます。一日も早く子どもたちが不自由なく学習機会を得られるよう、誠心誠意対応させていただきます」

 四電工にツーウェイ社製品を提案した代理店によると、昨秋に故障を巡る問題をツーウェイ社側に伝えたが、現在も返答はないという。

 後藤田知事は昨年10月の記者会見で、県の契約相手である四電工に対して損害賠償請求などの法的措置を検討することを示唆した。ある県幹部はバッテリーが1時間未満しかもたない新たな故障が見つかったことで「フェーズが変わった」と指摘する

[匿名さん]

#4892024/03/17 17:10
>>482
共産主義者の国民が、(神の)“報い”とか信心深くて嗤わせるな。昔中国の報道官(確か孔泉?)が、小泉総理の靖国参拝に関して「靖国神社には、東條らA級戦犯がいる!そこに行くのはけしからん」みたいな発言をしていたのをTVで見たが、神社に祀られている人を“いる”等と言うのは、考えるのは、日本人と同じか、それ以上に信心深いと奇異に感じたものだ。共産主義国家が。

[匿名さん]

#4902024/03/17 18:52
>>488
四電工はこんなこともやってんだ
間に入って儲けた業者はどこだろう

[匿名さん]

#4912024/03/17 20:10
>>490
徳島県監査委員の監査記録を読むと四電工以外の社名が出てくる。それを調べると社名がわかる

[匿名さん]

#4922024/03/17 20:11
中華タブってあらゆる情報を当局に転送してそうで怖いな

[匿名さん]

#4932024/04/14 05:37
「国産鶏肉」チキン南蛮…中国産だった 産地を誤表示、1年半で2210パック販売 鹿児島市の総菜店に農水省が是正指示

 農林水産省は12日、昭産商事(北九州市)と同社が運営する「味の四季彩」谷山店(鹿児島市)に対し、総菜の原料原産地名などで不適正な表示があったとして、食品表示法に基づき是正を指示した。再発防止策をまとめ、5月13日までに文書で報告するよう求めている。
 農水省によると、同社は少なくとも2022年8月1日~24年1月9日、同店で製造した「チキン南蛮」について、中国産の鶏肉加工品を使用していたにもかかわらず、「鶏肉(国産)」としていた。原材料名も使用したものと一部異なり、重量順で記載する表示も誤っていた。
 同店は山形屋ストア谷山店内にあり期間中に2210パックを販売。農水省九州農政局が1月19日から3月21日に立ち入り検査した。農水省によると、原料原産地や原材料が異なるラベルを担当者が間違って貼り続けていた。昭産商事は「社内の食品表示にかかる管理体制に不備があった」と説明している。今回の指示には、表示の適正化やチェック体制の強化・拡充などが盛り込まれている。

[匿名さん]

#4942024/04/18 18:05
黄砂死ね

[匿名さん]

#4952024/04/19 06:18
高野連「違反バット」流通を公表 製造元は中国の工場

 日本高野連は18日、安全性を示すSG基準に満たない金属バットが市場に流通していたことを明かした。
 高校野球では、今年度から低反発の新基準バットに完全移行された。しかし、製造元のSSプロダクト社が発注し、中国の工場で生産されたザナックス、三共スポーツ、ハイゴールド、イソノ、ボルテカの国内メーカー5社の計3351本のバットが、基準値を上回る反発性能を有していた。

[匿名さん]

#4962024/04/19 19:47
「中国産」なのに「国産」と表示 青森市・オカムラ食品工業が製造した漬物の原料原産地名が不適正

青森市のオカムラ食品工業が製造する漬物の原料原産地名に不適正な表示があったとして、農林水産省は19日、再発防止策の実施などを指示しました。

不適正な表示があったのは、農産物漬物の「ねぶた音頭」です。農林水産省によりますと、原材料のダイコンが「中国産」を使っていたにもかかわらず、「国産」と表示するなどしていました。

不適正表示をされた商品は、少なくとも2022年10月1日から2024年2月20日までの間に9273パックが一般消費者に、108パックがふるさと納税返礼品取扱事業者に販売されていたということです。

[匿名さん]

#4972024/04/21 23:52
 亜細亜大の范雲濤教授(61)=中国籍=が昨年2月に中国に一時帰国し、失踪したことが21日分かった。消息を絶つ前に中国で当局者の接触を受けており、拘束された懸念がある。日中関係筋が明らかにした。神戸学院大の胡士雲教授も昨年夏に中国に一時帰国して消息不明になったことが今年3月に判明。「スパイ」摘発を強化する中国当局が日本在住の中国人研究者を標的にしている可能性があり、日本政府は事態を注視している。

[匿名さん]

#4982024/04/22 22:16
駐カナダ中国大使が突然離任 理由不明、驚き広がる

 カナダと米国の主要メディアが22日までに情報筋の話として伝えたところによると、中国の叢培武・駐カナダ大使が9日に帰国したことが分かった。理由は明らかになっていないが、突然の離任に外交関係者の間で驚きの声が上がっている。叢氏は2019年からカナダ大使を務めている。
 これより先、中国外務省は、馬朝旭外務次官が中国を訪問中のカナダのモリソン外務次官と会談し、「両国関係のほか、双方の関心事や懸案事項について意見交換を行った」と表明していた。
 カナダと中国の関係は、カナダ当局が18年に米国の要請で中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長を逮捕して以来、緊張が続いている。米当局との司法取引成立を受け孟氏が21年に帰国した後も、中国総領事館員によるカナダ議員脅迫問題を巡り外交官を追放し合う事態に発展するなど、両国はさまざまな問題で対立している。

[匿名さん]

#4992024/04/27 22:54最新レス
コロナ“震源地”海鮮市場、移転 武漢、起源はやぶの中

 世界で初めて新型コロナウイルスの集団感染が確認された中国湖北省武漢市の「華南海鮮卸売市場」がひっそりと移転、再開していた。ウイルスの起源とも指摘される旧市場は立ち入ることもできず、感染が世界的大流行に至った真相はやぶの中。現地では市場関係者らがコロナ“震源地”の負のイメージを払拭しようと躍起になっていた。

 旧市場から北東約15キロの武漢郊外に1年前にオープンした新市場を3月に訪れた。「かつてのようなにぎわいを取り戻せるよう頑張る」。新型コロナ禍で閉鎖された市場を拠点にしていた飲食業男性(55)が意気込む。一方、旧市場は現在も塀で囲まれ、関係者以外の立ち入りが規制されている。

[匿名さん]


『中国製品を買わないようにしよう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL