127
2018/05/12 09:35
爆サイ.com 四国版

🍜 高知ラーメン





NO.5288248

名物清水ラーメンをつくろう
メジカと思わせておいて、メジカではなく女鹿のダシを使い、鹿コツラーメンとする。
スープの元となる水は清水と思わせておいて、六甲のおいしいお水を使う。
魚介系ラーメンと思わせておいて、肉系ラーメン。
ラーメンと呼んでおきながら実は中身はうどんだった。というのはどうだろう。
報告閲覧数30レス数127
合計:

#782017/08/03 12:17
>>77←おまえがなーwwwww

[匿名さん]

#792017/08/03 17:37
↑馬鹿振り撒いてる(笑)

[匿名さん]

#802017/08/08 20:32

おまえがなーwwwww

[匿名さん]

#812017/08/15 17:12
ぺら焼きラーメン開発しました

[匿名さん]

#822017/08/17 14:09
あれほど、めじかやサバを宣伝するなら
フィッシュ&チップスでもワンコインでつくって観光バスの客らに
売りまくらんかいコラー

[匿名さん]

#832017/10/24 10:57
清水で、もう歴史が閉じられた伝説の白鳳ラーメン!
実は、高知市某所のラーメン屋を訪れたら
あの白鳳ラーメンと寸分違わぬ味と見た目だった!
おれは涙が止マラなかった!(マジな実話)

[匿名さん]

#842017/10/24 14:40
>>83
マラから我慢汁があふれたんですねわかります

[匿名さん]

#852017/10/24 15:10
このクソ田舎者共が!たまにゃ〜県外に出て
美味いラーメン食って味覚修行して来い!
あっ!県外に旅行に行くカネも無いか…察し

[匿名さん]

#862017/10/24 19:48
>>83
はいはい

[匿名さん]

#872017/10/24 20:04
>>83
ばーか

[匿名さん]

#882017/10/27 10:33
87←オマエガナーWWWWWWW

[匿名さん]

#892017/10/29 00:24
ひろみさん🔔🔥

[匿名さん]

#902018/01/30 12:30
白鳳ラーメンと寸分違わぬ味のおめせをおしえてください。

[匿名さん]

#912018/01/30 12:55
タウンページみて、高知市のラーメン屋をし虱潰しに廻れ

[匿名さん]

#922018/01/30 14:08
>>85
ラーメン🍜ツアー💼?

[匿名さん]

#932018/02/02 14:49
清水で、もう歴史が閉じられた伝説の白鳳ラーメン!
実は、高知市某所のラーメン屋を訪れたら
あの白鳳ラーメンと寸分違わぬ味と見た目だった!
おれは涙が止マラなかった!(マジな実話)

[匿名さん]

#942018/02/03 11:48
>>93
またお前か!

[匿名さん]

#952018/02/06 21:59
>>93
もう飽きた

[匿名さん]

#962018/02/08 10:09
95←おまえになw

[匿名さん]

#972018/02/26 11:31
>>83
発見しますた^

[匿名さん]

#982018/02/26 19:40
>>97
ばーか笑

[匿名さん]

#992018/02/28 10:14
>>98
おまえがなw

[匿名さん]

#1002018/02/28 10:33
オマエもなw

[匿名さん]

#1012018/04/10 16:12
清水で、もう歴史が閉じられた伝説の白鳳ラーメン!
実は、高知市某所のラーメン屋を訪れたら
あの白鳳ラーメンと寸分違わぬ味と見た目だった!
おれは涙が止マラなかった!(マジな実話)

[匿名さん]

#1022018/04/10 19:17
>>101
またお前か!

[匿名さん]

#1032018/04/11 08:01
>>101
しょうもないぞ

[匿名さん]

#1042018/04/11 09:45
>>101今でも語り継がれてる清水の名店。みんな食べたいと思ってる。

[匿名さん]

#1052018/04/13 01:28
>>104
ラ王の方がうまい

[匿名さん]

#1062018/04/13 02:04
>>105ラ王はうまい?他のカップ麺のほうがうまいよ

[匿名さん]

#1072018/04/18 16:58
清水で、もう歴史が閉じられた伝説の白鳳ラーメン!
実は、高知市某所のラーメン屋を訪れたら
あの白鳳ラーメンと寸分違わぬ味と見た目だった!
おれは涙が止マラなかった!(マジな実話)

[匿名さん]

#1082018/04/18 17:26
もう飽きたぞ

[匿名さん]

#1092018/04/19 01:57
>>108
相手にするな

[匿名さん]

#1102018/04/19 06:41
いりえのラーメン以外と美味しいよ

[匿名さん]

#1112018/04/19 07:00
>>109
OK👍

[匿名さん]

#1122018/04/19 10:53
清水人は普段どこでメンラー食らうがぜよ?

[匿名さん]

#1132018/04/19 10:54
かつみかな

[匿名さん]

#1142018/04/19 11:21
名物のラーメン屋がほしいな、清水に・・・・

[匿名さん]

#1152018/04/21 19:37
清水で、もう歴史が閉じられた伝説の白鳳ラーメン!
実は、高知市某所のラーメン屋を訪れたら
あの白鳳ラーメンと寸分違わぬ味と見た目だった!
おれは涙が止マラなかった!(マジな実話)

[匿名さん]

#1162018/04/21 19:53
baka、aho。

[匿名さん]

#1172018/04/22 00:18
>>115
お前、大丈夫か?
もうちっと伝え方を考えや!
えい加減にせんとヤバイぞ!
回り気をつけちょけよ!

[匿名さん]

#1182018/04/22 12:04
>>117
相手になるな

[匿名さん]

#1192018/04/22 13:01
>>118
そだね〜

[匿名さん]

#1202018/05/09 11:27
今からもう何十年も前、
幼児から年寄りまで、みんなが通った清水のあの伝説のラーメンの味!
残念ながら1990年代に伝説のお店の幕は閉じられた_|‾|○
もぐりでなく生粋の清水人ならあの伝説の店を知っているのだ
実は、高知市某所のラーメン屋を訪れたら
あの伝説のラーメンと寸分違わぬ味と見た目だった!
おれは涙が止マラなかった!(マジな実話)
全清水人が泣いた!

[匿名さん]

#1212018/05/09 11:42
>>120
ちっと伝え方を考えたみたいやけど某所じゃ分からんにゃ
でもむごいことに誰も信用してないし飽きたぞ

[匿名さん]

#1222018/05/09 12:52
>>121
この情報1万で売ってやってもいい

[匿名さん]

#1232018/05/09 12:59
>>122
お前漢字読めんがか?
信用(しんよう)されてない

[匿名さん]

#1242018/05/09 13:12
>>120
ひょっとすると、伝説のお店はそのお店で修行して清水に持ち帰られた味かも?
どちらが本家なんだ?

[匿名さん]

#1252018/05/09 14:07
無くなった店の話や。美味かったんやから、それでええんちゃう?

[匿名さん]

#1262018/05/09 15:59
>>120
お前なんかより

パルゲー君の方がよっぽどましやな

[匿名さん]

#1272018/05/12 09:35最新レス
清水の山の中に、大衆がどよめくほどの味の超ラーメン屋をオープンさせろ
その名がとどろけば、書首都圏はおろか、北海道から沖縄まで、日本最ヘキチ
へ人が訪れる事だろう

[匿名さん]


『名物清水ラーメンをつくろう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 高知雑談総合/ 高知グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL