1000
2020/05/11 07:11
爆サイ.com 四国版

📺 TV実況中継





NO.8384809

【NHK】麒麟(きりん)がくる ⑨
合計:
報告 閲覧数 1095 レス数 1000

#4012020/05/03 20:13
>>394
ググってみそ

[匿名さん]

#4022020/05/03 20:13
毎回毎回あの女で見たかったと
ラリってんのかな

[匿名さん]

#4032020/05/03 20:14
岡村降降ろせ

[匿名さん]

#4042020/05/03 20:14
信長チャーーーンス!

[匿名さん]

#4052020/05/03 20:14
あの河童坊やが立派な若君に!

[匿名さん]

#4062020/05/03 20:14
>>399
おっぱいはイマイチ

[匿名さん]

#4072020/05/03 20:14
>>400
あるある、バックギャモンだって既にあった www

[匿名さん]

#4082020/05/03 20:15
岡村にモザイク入れなくていいのかな

[匿名さん]

#4092020/05/03 20:15
岡村さんちょろw

[匿名さん]

#4102020/05/03 20:15
タイムリーな

[匿名さん]

#4112020/05/03 20:16
駒ちゃん、女の武器つかいました🤝

[匿名さん]

#4122020/05/03 20:16
>>407
ぴゅう太もあったで

[匿名さん]

#4132020/05/03 20:16
放送終了後、クソフェミと閉経ババアが電凸してくるだけ

[匿名さん]

#4142020/05/03 20:16
>>403
漢字だと ♪チョト、ナニ言ってるか、わかんないです♪

[匿名さん]

#4152020/05/03 20:16
リスナーが悪い!くだらんメール送るからだ

[匿名さん]

#4162020/05/03 20:17
駒のオマンコ気持ちいいだろうなぁ

[匿名さん]

#4172020/05/03 20:17
>>411
と、殿様のフェロモン ??

[匿名さん]

#4182020/05/03 20:17
将棋は室町初期に支那から入ってきてるって記憶がある

[匿名さん]

#4192020/05/03 20:18
>>403
削除パスつけんなカス!

[匿名さん]

#4202020/05/03 20:18
いい質問だ

[匿名さん]

#4212020/05/03 20:18
もはや気の小さいエロ猿にしか見えない

[匿名さん]

#4222020/05/03 20:19
何話までストックあるんだろ?

[匿名さん]

#4232020/05/03 20:19
どー転んでも岡村終了

[匿名さん]

#4242020/05/03 20:19
ドラマに集中しようよ

[匿名さん]

#4252020/05/03 20:19
コイツも悪いヤツではないんだよなぁ

[匿名さん]

#4262020/05/03 20:19
>>420
池上彰さんがココにも www

[匿名さん]

#4272020/05/03 20:20
>>422
来月で尽きるってネットニュースに出てたけど

[匿名さん]

#4282020/05/03 20:20
男なんて言うか言わんかだけでみんなエロ猿や

[匿名さん]

#4292020/05/03 20:20
>>422
6月7日放送分までは ある とのウワサ

[匿名さん]

#4302020/05/03 20:20
5月中に撮影再開できなければ、来年に持ち越しじゃ
覚えておくがよい

[匿名さん]

#4312020/05/03 20:20
たかまさも道半ばで…

[匿名さん]

#4322020/05/03 20:20
>>407
バックギャモン飛鳥時代に入ってきたってスゲーな

[匿名さん]

#4332020/05/03 20:21
領地換えだとぉぉ

[匿名さん]

#4342020/05/03 20:21
 本能寺の変は、信長の暴走を止めたいと思った帰蝶が、幼なじみの光秀に夫を止めてくれと頼むという「帰蝶黒幕説」だろうな。

 みなさん、こんな意見ありますが、どう思いますか?

[匿名さん]

#4352020/05/03 20:23
さまのすけさま

[匿名さん]

#4362020/05/03 20:23
片膝が、どうにも違和感

[匿名さん]

#4372020/05/03 20:23
展開早いね

[匿名さん]

#4382020/05/03 20:23
>>432
一月前ぐらいの、

「盤双六(ばんすごろく)」、が「バックギャモン」を起源とし日本でもほぼ同様のルールで楽しまれていたゲーム。

望月東庵(もちづき とうあん 堺正章)が、掛けで負けてたのが、コレ

[匿名さん]

#4392020/05/03 20:24
>>434
創作部分だから、どーーでもええんじゃ?

[匿名さん]

#4402020/05/03 20:24
戦国時代だからそれぞれの正義で戦ってる。
主人を討った斎藤も明智も自分の正義で行動した。

[匿名さん]

#4412020/05/03 20:25
>>434
公家の陰謀論支持で

[匿名さん]

#4422020/05/03 20:25
光安殿もいよいよ最後。

[匿名さん]

#4432020/05/03 20:25
おじうえ〜おどりまくったのに

[匿名さん]

#4442020/05/03 20:26
>>436
じゃ、自分で TVに トレーシングペーパーとかで、モザイク掛けとけ www

[匿名さん]

#4452020/05/03 20:26
悲しい戦いが幕をあける

[匿名さん]

#4462020/05/03 20:27
>>443
それなぁ、「踊り損」

[匿名さん]

#4472020/05/03 20:27
>>434
信長が討たれたら必ず殺されるのに?

[匿名さん]

#4482020/05/03 20:27
奔走する十兵衛

[匿名さん]

#4492020/05/03 20:27
おじと甥のシーン
つば飛んでる〜〜

[匿名さん]

#4502020/05/03 20:27
西村まさ彦ってこんな感じの役多いね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL