179
2024/06/22 20:48
爆サイ.com 四国版

🏯 高知雑談総合





NO.4768712

【地上波民放テレビ】3局以下は悲惨地獄糞田舎
地上波民放テレビが3局以下しか映らない県は電波過疎悲惨地獄糞田舎。

全国民放テレビ4波化計画(1987年)では、
地上波民放テレビは地方でもせめて4局以上見れる環境でなければならないと定め、
90年代に岩手・山形・長野・石川・愛媛・長崎・熊本・鹿児島の民放テレビを4局へ増やしたり、
青森・山梨・富山・福井・鳥取・島根・山口・徳島・佐賀・大分・宮崎ではCATVの整備を進めた。

しかし、高知県は民放テレビを2局から3局へ増やしただけでCATVは一部地域にしかなく加入率も民放3局以下県で最下位な電波過疎悲惨県。
報告閲覧数408レス数179
合計:

#1302019/06/26 12:24
>>125
日テレは親米だが韓国に支配。

テレ朝とフジは?

[匿名さん]

#1312019/07/03 09:18
>>89
 一番済みたくない場所だろ、恐ろしいよ。
 なんぼ関東圏でも神奈川は・・・・

[匿名さん]

#1322019/07/03 13:07
>>131
済みたくないって・・・
糞バカなの?釣りなの?
しかも2年も前のに返レスとか知恵と一緒で遅れてんなw

[匿名さん]

#1332019/07/03 14:07
2年も前やから済みたくないねんやで。

[匿名さん]

#1342019/07/03 15:35
>>133
エセ関西弁w

[匿名さん]

#1352020/01/10 15:29
>>131
関東に住むなら埼玉県がいい。津波来ないから

[匿名さん]

#1362020/01/10 15:40
>>135
じゃそこへ行け!そして気ね!

[匿名さん]

#1372020/01/10 15:40
訂正
そして死ね!

[匿名さん]

#1382020/03/25 01:20
埼玉県の人口の11分の1しかない高知県

[匿名さん]

#1392020/03/25 02:46
>>138
で?

[匿名さん]

#1402020/03/26 23:58
高知県から出ていくよ

[匿名さん]

#1412020/03/27 00:00
民放少ない悲惨な高知県

[匿名さん]

#1422020/03/27 00:01
>>140
どうぞご自由に、そして死ね。

[匿名さん]

#1432020/03/27 08:15
民放4局見れるのは常識

[匿名さん]

#1442021/07/18 14:30
さんさんテレビは橋本大二郎元知事の功績。
橋本大二郎が県知事にならなかったら高知県は現在も民放2局だった。

[匿名さん]

#1452024/05/15 21:41
>>144
山梨県みたいに民放2局のままケーブルテレビを普及させた方が良かった

[匿名さん]

#1462024/05/19 16:52
四国山地に阻まれて県外電波が入らない上、
ケーブルテレビ加入率が24%しかない高知県は悲惨

[匿名さん]

#1472024/05/19 16:54
>>111
民放3局しか映らない→県外者からバカにされる。

民放は4局以上見れるのが県外者にとっての常識。

民放は5局以上見れたら上等な。

[匿名さん]

#1482024/05/19 17:16
>>147
香川県は民放5局だから上等

[匿名さん]

#1492024/05/22 12:38
民放4局以上見れるのは当たり前

[匿名さん]

#1502024/05/25 03:13
テレ朝ゴーゴー5チャン

[匿名さん]

#1512024/06/13 21:39
県外者の大半は民放4局見れると思い込む

[匿名さん]

#1522024/06/13 21:41
悲惨を悲惨と思ってないから何ともない。

残念でした~w

[匿名さん]

#1532024/06/13 21:47
民放3局以下しか映らない悲惨な糞ド田舎

[匿名さん]

#1542024/06/13 21:59
県外者は民放4局以上見れるのが常識感覚

[匿名さん]

#1552024/06/13 22:04
民放は全国どこでも最低4局は見れるイメージがある

[匿名さん]

#1562024/06/13 22:16
頭がいかれるまで観れる訳だ。

[匿名さん]

#1572024/06/14 06:07
>>155
確かに

[匿名さん]

#1582024/06/14 06:22
全国的にいえば、最低でも民放4局以上見れるのは常識

[匿名さん]

#1592024/06/14 07:27
テレビ離れしだしたこの時代
いまだテレビテレビ言ってるとは
おわっちゅう

[匿名さん]

#1602024/06/14 07:37
>>159
他県民からすれば、民放4局以上見れるのは常識

[匿名さん]

#1612024/06/14 13:39
今の時代
2局でも充分と思うがね

[匿名さん]

#1622024/06/15 11:51
>>160
見れるのが当たり前かもやけど
そもそもTVが面白くない
いまはネット放送の時代で??
あっ、、、ネットが繋がってないのか

[匿名さん]

#163
この投稿は削除されました

#1642024/06/17 21:19
>>161
橋本知事時代、
山梨県を見習いケーブルテレビを普及させた方が良かったと思う。

[匿名さん]

#1652024/06/17 21:21
>>160

軽く1日10時間ばー見れますね。

[匿名さん]

#1662024/06/17 22:20
高知は電波の孤島

[匿名さん]

#1672024/06/17 22:24
民放が少ない高知県

[匿名さん]

#1682024/06/17 22:27
県外者は民放4局映ると思い込む

[匿名さん]

#1692024/06/17 23:28
>>167

そっちは民放が多くて、嬉しいろうw

[匿名さん]

#1702024/06/18 00:52
最低でも4局

[匿名さん]

#1712024/06/18 21:50
確かに

[匿名さん]

#1722024/06/19 09:55
せめて民放4局以上見れなければならない

[匿名さん]

#1732024/06/20 13:40
>>172
五大都市圏や岡山香川の人は民放が4局すら少ない感覚なのに、
民放が3局以下しかない県は県外電波が入るかケーブルテレビに加入する以外は論外レベル

[匿名さん]

#1742024/06/20 13:42
>>173
県外者目線からすれば、
高知県はテレビのチャンネルが少ないのが不満。

山梨県はケーブルテレビ加入率98%、
福井県はケーブルテレビ加入率97%、
徳島県はケーブルテレビ加入率96%、
大分県はケーブルテレビ加入率85%、
宮崎県はケーブルテレビ加入率75%、
山陰両県はケーブルテレビ加入率70%、
高知県はケーブルテレビ加入率18%。

[匿名さん]

#1752024/06/20 14:48
確かに

[匿名さん]

#1762024/06/20 17:43
テロップで『このプレゼントは終わっています』
お昼なのに『こんばんわ・・・・』
再放送ではないのにテロップで『○○年に放送したものです』
今は1月なのに『皆さんメリークリスマス・・・』
今は2月なのに『皆さん明けましておめでとう・・・』 

こんなのが多く放送されている(見せられている)悲惨地獄糞田舎

[匿名さん]

#1772024/06/22 20:42
民放少数悲惨地獄の高知県

[匿名さん]

#1782024/06/22 20:48
>>177
陸の孤島

[匿名さん]

#1792024/06/22 20:48最新レス
高知県は5が映れば勝ち組

[匿名さん]


『【地上波民放テレビ】3局以下は悲惨地獄糞田舎』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL