229
2023/10/04 19:10
爆サイ.com 四国版

🍊 愛媛グルメ・飲食総合





NO.5252645

二度と食べない大判焼き
合計:
#1302021/06/22 16:58
そうやな!それで終わり!

[匿名さん]

#1312021/06/26 17:14
大判焼きの名称の発祥は松山だそうです。

[匿名さん]

#1322021/07/02 04:38
大判があるなら小判があっても良いとの発想で都まんができた。
当時は大まん、小まんと言っていた。確かに大マンの中身は黒いが小マンの方は白かったのだ。

[匿名さん]

#1332021/07/10 06:26
あげるよー!

[匿名さん]

#1342021/07/10 08:30
先日ケンミンでやっていたが全国の餡入りの焼物を一般的にはまとめて「大判焼き」と言うらしい。

それぞれのご当地では北海道・青森「おやき」東京「今川焼」大阪「回転焼き」広島「二重焼き」などと地方により全然名前が違う。四国松山では「日切焼」と言う。

[匿名さん]

#1352021/07/10 12:23
松山の会社が大判焼機と大判焼の素を製造販売したのがルーツ

[匿名さん]

#1362021/07/10 13:40
伊予市の「山里」って大判焼き屋さんによもぎってのがあって、気になってる。食べた人いるんかな?

[匿名さん]

#1372021/07/10 17:17
今は娘がやってる。香りがよい。粒あんとクリームがあるがやはりヨモギとあんこがよろしい。
石手寺は「あやき」と言って薄手でしっかり餡が効いている。
こちらは年配の人でも食べやすい。

[匿名さん]

#1382021/07/10 18:28
それって、おやき・・・( ゚Д゚)

[匿名さん]

#1392021/07/10 21:20
>>137
そうなんや。今度寄ってみます〜。ありがとう。

[匿名さん]

#1402021/07/14 12:08
>>138
世話焼き!

[匿名さん]

#1412021/07/14 17:11
うまい!
山田く~ん、一枚やってくれぇ~

[匿名さん]

#1422021/07/16 00:22
は~い、おやき1枚追加!

[匿名さん]

#1432021/07/25 13:56
前に百貨店で買ったけど
不味かったです!
何か変な感じ!違和感があり吐き出せば良かったんだけど
飲み込んてしまった!不覚!

[匿名さん]

#1442021/07/26 10:03
山里の大判焼きおいしかったな~。

[匿名さん]

#1452021/08/02 20:00
アゲマス! 
大判焼き語ろう!
百貨店のたかだか社員おいでー!
好評なんですよね!
近況語ってください!

[匿名さん]

#1462021/08/02 20:35
>>85
この人ね!たかだか社員!
スゲーこと書いてますね。

[匿名さん]

#1472021/08/03 18:52
>>146
85は問題ありますね
自分に力量が無く大人になられたんでしょうね
大体文面から誰かはわかります!
今だに役にしがみついて頑張ったふりしてる
ジジイやろね!

[匿名さん]

#1482021/08/07 09:48
白あんのやつ美味しかったなー。

[匿名さん]

#1492021/08/12 20:42
アゲル

[匿名さん]

#1502021/08/14 16:17
美味しい〜ね〜

[匿名さん]

#1512021/08/20 12:37
>>147
君は玄人黒マンしか知らない。
白い都マンは小柄で何口でも食べられる。

[匿名さん]

#1522021/08/20 13:49
日切り焼きのあんこの質が落ちてる

[匿名さん]

#1532021/08/21 20:17
日切は大丈夫
大判は不味い!ヤバイ

[匿名さん]

#1542021/08/21 23:19
日切焼きは質が落ちてきてるって?変わらんよ?あんな感じやったと思うけどねー

[匿名さん]

#1552021/08/22 01:49
>>154
昨日買ったらあんこがパサパサで小泉の大判焼きのあんこみたいだった
もっとねっとりして濃厚だった気がするんだが

[匿名さん]

#1562021/08/23 23:11
どっちもどっちかー。

[匿名さん]

#1572021/08/24 02:09
この時期の買うのが間違い。
寒くなったら熱々を食すんや

[匿名さん]

#1582021/08/24 11:21
>>157
兄さんグルメやのぅ

[匿名さん]

#1592021/09/08 15:29
>>155パサパサのあんこ最悪やな。

[匿名さん]

#1602021/09/08 18:43
日切焼き質が落ちたんやね〜。残念やわ。

[匿名さん]

#1612021/09/08 20:08
あんこが完全に変わってしもた残念
安いあんこにしたんやろな

[匿名さん]

#1622021/09/08 21:01
犯罪者予備軍
@Fuki_mei
キモいですねえw

[匿名さん]

#1632021/09/08 21:05
南高井にある大判焼き売ってるとこまあまあ美味しかったなー。あと山里もー。

[匿名さん]

#1642021/09/09 20:58
>>163
同感です!
日切り焼きも美味しいよ!
松山で食べたくないのは百貨店の奴な!

[匿名さん]

#1652021/09/15 21:18
百貨店でたい焼きして欲しい

[匿名さん]

#1662021/09/16 20:30
たい焼き?

[匿名さん]

#1672021/09/16 20:52
>>166
大判焼きでなくたい焼き

大判焼き焼いてる会社じゃ無くて

別の会社のたい焼き!
あんこが美味しいたい焼き!

大判焼きの会社では駄目
あんこ不味いから!

[匿名さん]

#1682021/09/17 11:44
大判焼きの人も日切り焼きの人もそこのあんこ食べて勉強したら良いのにねー

[匿名さん]

#1692021/09/21 13:33
日切焼き久しぶりに食べたけど、本当に不味くなってた。二度と食べない。

[匿名さん]

#1702021/09/21 17:10
あんこが変わった
多分安いあんこにしたんだろう

[匿名さん]

#1712021/10/02 22:25
>>170
ハイ!大判焼きのたかだか社員!
俺は日切り派だ!上手い上手い上手い!

二度と食べねー大判焼き!

[匿名さん]

#1722021/10/04 19:28
日切焼き信者、そんなにカリカリすんな。あ、あんこ安いのなったけん糖分足りんのやなw自ら証明していくスタイルw

[匿名さん]

#1732021/10/04 20:57
大判焼きの味が変わったと私は思ってます
憶測ですが原料とかではなく
何か大事なものが…

[匿名さん]

#1742021/10/05 15:08
人それぞれ好き嫌いあるからねー。自分の口に合わないのはしょうが無いから日切り焼きも大判焼きも食べなければ良い。

[匿名さん]

#1752021/10/29 07:28
余計なお世話だろうけどひぎりやきのあんこ元に戻してください
コストダウンしたいんだろうけどあれでは客が離れていく一方で
逆効果だと思いますよ。消費者は騙せません

[匿名さん]

#1762021/10/29 18:00
店に対しての提案や要望を此所に投稿しても1ミリも変わらない。

不平や不満があるのなら直接言うしかない。それが出来ないのなら利用しなければいいだけのお話。

[匿名さん]

#1772021/10/29 21:34
どこも味落ちてるようだし、俺は山里かなー。

[匿名さん]

#1782021/10/30 02:19
ひぎりやきの味は間違いなく変わったと思うけど原因は次のどれだと思う?
①あんこの質が変わった
②作り方(配合等)が変わった
③作る人が下手

[匿名さん]

#1792021/10/30 09:30
日切善勝寺の名に因んで命名された日切焼は老若男女に愛され松山銘菓ブランドして名を馳せている。客足が離れる事はないと思う。


数年前にも大街道店を出店しておりその人気はとどまることを知らない。本店が近所にある自分にとっては誇りに感じる自慢の老舗。

[匿名さん]


『二度と食べない大判焼き』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL