245
2020/03/17 18:47
爆サイ.com 四国版

🍆 高知グルメ・飲食総合





NO.4616189

丸亀製麺
合計:
#12016/03/17 14:12
ふつう、最近はトッピングばかりが目立つ。

[匿名さん]

#22016/03/17 15:23
丸亀製麺式の店内そのまんまで、客が流れ作業で具とお好みカップとトッピングを受け取りレジで金を払い、勝手にお好みを焼いて食べて帰るシステムを俺が回転しようと
思うんだがどう思うよ?

[匿名さん]

#32016/03/17 15:54
>>2
粉もんでそれやったら赤になるんじゃね!?(笑)
焼けるまでの時間を考えれば回転率悪そうやし、トッピングとか常に新しい物に変えてないと誰も取らないしそうなればすべて廃棄、採算合わんやろ…口コミであそこ古そうな食材使いゆうとか言われたら終わり!!

高知の人間は味には厳しいからね…

[匿名さん]

#42016/03/17 15:56
>>2
あとまず回転はやめや!!目が回るで〜

[匿名さん]

#52016/03/17 18:45
>>4
焼く店員が回転するがやき

[匿名さん]

#62016/03/17 18:46
丸亀帝王時田興業総裁復活祭

[匿名さん]

#72016/03/17 18:49
丸亀製麺のあのお店の構造と雰囲気でうどんを売らず、セルフラーメンでも
商売繁盛やと思うわ。客は、あの値段とムードと手軽さで入りゆきね。

[匿名さん]

#82016/03/17 21:56
かけラーメン温ったかいの並ください

[匿名さん]

#92016/03/17 22:20
丸亀製麺って香川県のうどんと関係ないの?

[匿名さん]

#102016/03/17 22:21
>>9
まったくない

[匿名さん]

#112016/03/18 01:23
さぬきうどんじゃないんだな〜

[匿名さん]

#122016/03/18 03:25
>>9
関係ない
香川に出来ても客いないし潰れてる(笑)

[匿名さん]

#132016/03/18 04:18
高知に出来たばかりの頃は今と味も違って濃い味でかき揚げの油の臭いが服について臭くてたまらなかった。

[匿名さん]

#142016/03/18 04:47
得得が味も量も上やな

[匿名さん]

#152016/03/18 07:33
うどんらしくない!
1回食べて、後行ったことがない。

[匿名さん]

#162016/03/18 07:39
まずいと聞いてたけど、別に普通に美味しかったよ。
手軽やし、席もたくさんあるき土佐道路店は平日でもいつも、客いっぱい。

オープンして二年でも維持しちゅうのはリピーター多い事やし、まずまずと思う

[匿名さん]

#172016/03/18 08:49
うまくないね
流行ってるのは大手チェーンの安心感だけでいってる連中
あと味おんち
だいたい讃岐関係なのに丸亀なのってみたり、詐欺まがいの店名
こんな商法は応援しない

[匿名さん]

#182016/03/18 08:51
天ぷらがもう少しカラッとしちょったらな…

あと、🍙高い

[匿名さん]

#192016/03/18 12:16
こき下ろしたい訳じゃないが、不味い。
何ヵ所か入ったが同じだった。
高松のレベルではない。
高知のレベルより低い。

[匿名さん]

#202016/03/18 12:31
たかい

[匿名さん]

#212016/03/18 13:29
19←嘘コケwwwww

[匿名さん]

#222016/03/18 14:13
ウソこいてないです
メンが特にダメで素人が作ってる感じがします
仕方ないかもしれんですが。

[匿名さん]

#232016/03/18 15:54
土佐道路店は以前昼11時頃に行ったが机がびっくりする位汚かった。そこら辺りシミになって乾いた様な状態。気になるなら セルフなので自分で机を拭けば良いのだが拭く物がどこにも無い。
備え付けの紙ナプキンも折れ曲がりぐちゃぐちゃで使いたく無い様な状態。

[匿名さん]

#242016/03/18 16:35
たも屋の方が美味い

[匿名さん]

#252016/03/18 16:53
どん兵衛の10分バージョンの方がうまい

[匿名さん]

#262016/03/18 17:40
瀬戸の文吉のほうがうまい。

丸亀は大盛りでも他のとこに比べたら何故か腹一杯になることがない。

あの小麦でうまいこと調整してるのだろうか?

[匿名さん]

#272016/03/18 18:12
あんな店が各地にあるのが不思議!丸亀市は訴えたら良いと思うよ!

[匿名さん]

#282016/03/18 18:22
>>25
味オンチ、舌バカ。

[匿名さん]

#292016/03/18 21:33
うどんでは無い気がする。
細長いすいとん? すいとん食ったこと無いけど…

[匿名さん]

#302016/03/18 21:43
>>28
ダシはどん兵衛のほうが、旨いよね。
麪はコシがないダシは味が無い、そんな感じ…
美味いって言ってる人の味覚が解らん?

[匿名さん]

#312016/03/18 21:57
>>30
味オンチ、舌バカ。

[匿名さん]

#322016/03/18 22:36
どん兵衛よりはうまいと思うけどね…味覚は個人差があるからなんとも言えないが

[匿名さん]

#332016/03/19 01:50
>>31批判するよりちゃんと意見を書いたら。どっかの政治家のヤジといっしょ

[匿名さん]

#342016/03/19 01:55
たしかに高いと言えば高いよね。
香川だと、かけ大盛りにトッピングつけておむすびでも500円ぐらいでいけるけど、丸亀は600円ぐらいになるんじゃない。
あっ卸団地にもある、そこに行ったら丸亀は行くきなくなるよ

[匿名さん]

#352016/03/19 01:57
>>33
あそ

[匿名さん]

#362016/03/19 03:10
>>34たった百円でごちゃごちゃぬかすな、ちっせえな。だったら香川行けや。

[匿名さん]

#372016/03/19 03:14
安いチェーンのうどんでガタガタ言うなやw

[匿名さん]

#382016/03/19 08:02
どん兵衛がうまい?(笑)なんぼいうたち(笑)
たもやの方がうまいことが確か。
でも、たもやも打ち手が変わったらメンがもう全然ダメ。
どうしてこんなに変わる?不思議に思う。

[匿名さん]

#392016/05/04 10:20
トッピングは何がいいですかね?

[匿名さん]

#402016/05/04 11:59
丸亀と名前なのに
丸亀市とはまったく無関係
しかも香川県とも関係ない

[匿名さん]

#412016/05/04 13:35
自分は汁濃いめがえいき、たも屋です

[匿名さん]

#422016/05/04 14:00
>>40
ごっくん馬路村と同じですか?
運送屋さんが柚子を馬路村に入れているそうですが。

[匿名さん]

#432016/05/04 20:15
>>42
同じじゃない。
ごっくんは、馬路で加工製造されゆうやんか。

[匿名さん]

#442016/05/09 21:17
>>43
っえ?全て現地で収穫した物では無理でしょう(笑)

[匿名さん]

#452016/05/09 23:09
>>44
普通に出来るやろ
柚子果汁なんて微々たる量でも香りはつく

[匿名さん]


『丸亀製麺』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL