911
2024/02/15 03:24
爆サイ.com 四国版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.5147463

広島風と大阪風・・
合計:
#512016/11/10 17:17
>>21>>32が正解。広島風と大阪風どっちも別物。どっちも美味い。不味いのは職人がヘタクソなんだよ。


ってことでクソスレ終了。

[匿名さん]

#522016/11/12 04:28
いいや広島風が王様

[匿名さん]

#532016/11/12 11:21
>>52
バカ舌決定

[匿名さん]

#542016/11/12 12:02
どっちも 旨い店は旨い

[匿名さん]

#552016/11/12 12:15
地元愛だかなんだか知らんが、どっちがうまいとか言ってる奴がアホ。

[匿名さん]

#562016/11/12 14:08
そうですよね。ナポリタンとミートソースの例えが言い得て妙だと思います(笑)

[匿名さん]

#572016/11/12 15:53
ひ・ろ・し・ま (≧∀≦)

[匿名さん]

#582016/11/12 17:44
広島はクズの集まりじゃけぇのうw

[匿名さん]

#592016/11/12 17:56
焼きそばと もやしは 別々で食べたい

広島風


大阪風

モダン焼きも要らない

普通の お好み焼き どちらも 美味い

[匿名さん]

#602016/11/13 09:14
一般的にはお好み焼きといえば

大阪、広島風は亜流でしょう

[匿名さん]

#612016/11/13 18:02
>>60
そうなんですよ。大阪はもう古い、これからは広島だという事ですねw

[匿名さん]

#622016/11/13 18:05
もやしがいらない

[匿名さん]

#632016/11/13 18:38
>>60
それを言うなら大阪風も元々ネギ焼の亜流だバーカ。

[匿名さん]

#642016/11/13 19:33
同じお好み焼きとつくんだから亜流も何もないだろ。

[匿名さん]

#652016/11/13 20:34
不味いのは職人がヘタクソなだけ。どちらも旨い。

[匿名さん]

#662016/11/13 21:21
大阪風も広島風も同じお好み焼き
美味けりゃどっちでもいい
『お好み焼き』読んで字の如く自分の好みの具材を混ぜて焼いて食べる
だから何々風って付けないで、只のお好み焼きでいいじゃん♪

[匿名さん]

#672016/11/13 21:49
>>66
同意だけどさ、この前テレビでやってたけど、今のお好み焼きの店って広島風とか大阪風って書いてないと客が入りにくいんだって。

[匿名さん]

#682016/11/13 21:58
バッシング覚悟で、俺流を書かせていただきます。

まず、広島風のように生地を焼き、たっぷりてんこ盛りのキャベツを盛ります。
キャベツが少ししんなりするのを待ちながら、片側に具に合わせて若干火を通します。
キャベツに生地ネタを適量かけて、具の上に裏返します。
ちょっと高度なテクニックです。
そのままキャベツを蒸し焼きにして甘味を引き出します。
焼けたらソースや青海苔、魚粉、マヨーネーズなどお好みで。

仕上がりは関西風ですが、広島風の卵と焼ソバ抜きといったところかな?
この方が、キャベツの甘味が広島風譲りの絶妙に美味しさになり、全体の味は関西風に似た粉物である好み焼き本来の味になり、二者のいいとこ取りで美味しいです。

[匿名さん]

#692016/11/14 00:48
>>68 洋食焼き ベタ焼き だね!
その焼き方は(*^▽^*)

[匿名さん]

#702016/11/14 03:36
さあ、みんな!
お好み焼きより断然美味いもんじゃ焼きを食べて爽やかに仲直りだ!

[匿名さん]

#712016/11/14 04:04
もんじゃはゲロ

紅生姜と一緒で食べ物じゃない!

[匿名さん]

#722016/11/14 04:17
>>69
そうなんですかw俺は昔からそうやって作ってきたけど、もうあったんだw

[匿名さん]

#732016/11/14 12:17
>>71
紅生姜は食べ物だぞ
幼稚園児でも知っている
おまえ園児より頭悪いって事だな(笑)

[匿名さん]

#742016/11/14 14:09
>>71>>73
スレ違い。
よそでやれバカ。

[匿名さん]

#752016/11/14 18:59
>>71
紅生姜を好き嫌い言っちゃダメでしょ、ボク!お子ちゃまはちゃんと躾けなきゃ(笑)

[匿名さん]

#762016/11/14 19:10
紅生姜はかざり!

バカか!

[匿名さん]

#772016/11/14 19:48
>>76
ただおまえが嫌いなだけだろがアホ

[匿名さん]

#782016/11/14 19:54
スレ違い。
よそでやれバカ。

[匿名さん]

#792016/11/14 23:22
>>78
大阪風は紅生姜入ってるんだがね(笑)

[匿名さん]

#802016/11/14 23:38
>>79
入るか(笑)
そりゃどこの大阪だ(笑)

[匿名さん]

#812016/11/14 23:45
関東以北は入るところが多くある。あれはあれで美味しいよ。何入れようが、お好み焼きなんだから、お好みでいいだろ。そういう理屈は関西人、大好きだろ?(笑)

[匿名さん]

#822016/11/15 00:34
秋田だけど紅しょうが入れてますが、それが何か?

[匿名さん]

#832016/11/15 03:35
>>82
旨いですよね。紅生姜入ると。都内は昔から入れてる店は多いと思うけど。

[匿名さん]

#842016/11/15 07:05
>>82
そりゃ東京風は入るわ
関西は入れん

[匿名さん]

#852016/11/15 08:02
>>84 大阪 京都 兵庫 滋賀
入ってます

奈良 和歌山 知らないです(´-ω-`)

[匿名さん]

#862016/11/15 08:14
>>85
大阪、京都、滋賀、兵庫南部、奈良、入れん入れん(笑)
兵庫北部、和歌山はしらん

[匿名さん]

#872016/11/15 08:17
入ってた方が旨い。

[匿名さん]

#882016/11/15 09:37
たこ焼きには入ってるからお好み焼きに入ってても美味しそうだと思うが?

[匿名さん]

#892016/11/15 12:29
>>88
のせることはあっても入ってないし
ラジオ焼きには入ってないやん

[匿名さん]

#902016/11/15 16:10
>>89
刻んだ紅ショウガ入ってる店あるよ

[匿名さん]

#912016/11/15 18:12
大阪 大概 入ってるで

神戸福原の側は入って無かったからビックリしたけど

[匿名さん]

#922016/11/15 18:18
ちょっとさっぱり感が出て旨いよ。ビールに最高。

[匿名さん]

#932016/11/15 18:29
>>91
入ってるとこもあるだけで大阪お好み焼きの必須条件ではない

[匿名さん]

#942016/11/15 19:56
>>93
だれも必須条件なんか言ってねーだろ。いちいち、揚げ足とりやがって、根性ちっさっ!大阪人ちっさっ!

[匿名さん]

#952016/11/15 22:03
>>94
はいはい(笑)

[匿名さん]

#962016/11/15 22:07
県外の客からすると美味しければ別にどっちでも良い。

[匿名さん]

#972016/11/15 22:53
>>80
お前は知らんでもええわ!

[匿名さん]

#982016/11/15 23:19
>>94
小さい大きい、また器の話か?

[匿名さん]

#992016/11/16 06:16
お好み焼き 焼きそば たこ焼き 明石焼き
紅しょうが 入れる


京都 滋賀 たこ焼きにキャベツが入ってたの見てビックリした

[匿名さん]

#1002016/11/16 08:18
㊗️100GET

[匿名さん]


『広島風と大阪風・・』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL