41
2013/01/08 20:40
爆サイ.com 四国版

🛵 バイク総合





NO.1578625

Γ
γ 
報告閲覧数30レス数41
合計:

#12011/06/08 22:01
は?

[匿名さん]

#22011/06/13 00:33
歯?

[匿名さん]

#32011/06/13 22:27
やっぱスズキの事では?

[匿名さん]

#42011/06/18 16:55

[匿名さん]

#52011/06/18 16:59
ヌシデスガ チガイマス

[匿名さん]

#62011/06/18 17:00
ヌシデスガ チガイマス

[匿名さん]

#72011/06/18 17:43
50Γ

[匿名さん]

#82011/06/18 23:10
γナイフ

[匿名さん]

#92012/11/08 21:39
50Γ…。俺のバイク人生の入り口。

今、500Γ物色中。

[匿名さん]

#102012/11/25 11:21
ただのRG50に乗ってました。

[匿名さん]

#112012/11/25 11:22
古いバイク、今、買える?パーツに問題が

[匿名さん]

#122012/11/25 22:38
VJ24開発中?

[匿名さん]

#132012/11/26 09:09
で…何? Γって…?

[匿名さん]

#142012/11/26 11:57
ガンマって、スズキの2ストバイク

[匿名さん]

#152012/11/26 12:14
レプリカのウォルターウルフは、カッコよかった。
TZラッキーストライクもよかったけど。
平さん、バイク屋やってるらしい。
大河ドラマ平清盛。

[匿名さん]

#162012/11/26 18:34
γ500、全開域で回していると時々不思議な挙動をするバイクでしたね(笑)
前後足周り入れ替えて17インチ化してる車輌は今でも戦闘力充分でしょ

[匿名さん]

#172012/11/26 19:45
なんでRZV500を買わなかったの?

[匿名さん]

#182012/11/26 19:46
当時、限定解除は、難しかったはず。
よく大型持ってたね

[匿名さん]

#192012/11/27 12:34
>>18 難しくても、取れないわけじゃないでしょ。

[匿名さん]

#202012/11/27 12:59
>>17
スズキを愛してる?

[匿名さん]

#212012/11/27 17:19
>>19
20回挑戦して受からなかったぞ

さすがに心が折れたよ

[匿名さん]

#222012/11/27 20:12
バリ伝読んで本気でホンダの3発のほうが速いと勘違いしてたんです
限定解除してγ500入手した時は性能差にびっくりしました。
憧れてたのはV4のRZVでしたが、重過ぎてγのようには走らないでしたよね。

[匿名さん]

#232012/11/27 20:24
>>22
MVX250のV3ね

[匿名さん]

#242012/11/27 20:35
NS400Rじゃなかったでしたっけ?

[匿名さん]

#252012/11/27 23:59
それは3発だっけ?

[匿名さん]

#262012/11/28 10:23
うん3発

[匿名さん]

#272012/11/28 12:24
>>22
NS400R
RGΓ500

性能差=+100CCの余裕では?

[匿名さん]

#282012/11/28 19:31
γ、RZV、NS、と乗りましたが、NSが一番走らないマシンでした同排気量の400γと比べても明らかに見劣りしてました。
V3発って「2発4発の良い所取り」って触れ込みでしたが、けっきょくどっちつかずの中途半端機構なんだと思います。
RZVは無理やりV4に仕立てた感があって、不必要に重くなってたんだと思います。2軸だから厳密にはV4って呼べないような気が?実質2個イチエンジンですしね。
γのスクエア4は全開域での変な挙動症状が持病でしたが、それでも不必要なモノを極限まで削ぎ落として軽量化に拘ったのが結果として良かったのかもしれませんね。

速く走るんならγ、乗り味や感性など求めるんならRZV、ですかね。
もしNSに500ccがあったとしても上記のようにγやRZVには勝てなかったんじゃないかな。

[匿名さん]

#292012/11/28 19:52
>>28 こんにちは

私も500γ欲しいんですがいかんせん高いです

ちょっと質問なんですが、故障やトラブルなどはどうでしたか?

[匿名さん]

#302012/11/28 20:17
私が2スト乗ってたのはもう20年以上前でしたんで、まだまだ程度も良くて底値で入手できてました。
カリカリチューンや方向性を間違えたチューンを施した固体は頻繁に焼き付いてましたが、私は安全マージン取った燃調してましたんで大きなトラブルは一度も起きなかったです。長距離ツーリングとかも平気でした。当時宝物でしたんでとにかくマメに記録とメンテをしまくってノウハウ覚えた記憶があります。

ただ、現在入手となるとかなり厳しいんじゃないでしょうか?メーカーからの供給が途絶えたパーツもかなり多くなってるようですし。
よほど腕が良くて面倒見が良いバイク屋さんが知り合いか、自分でマメにメンテ出来るか、が必須条件になりかもしれませんね。それ相応の出費も覚悟しないといけないかもしれません。

現在所有するのなら、乗り潰すつもりで遊べて今でもパーツが入手しやすいNSR250R系のほうが楽しいかもです。

[匿名さん]

#312012/11/28 20:36
>>30
非常に支持します。
ただ、その20年以上前のバイクが20万前後で、普通に売ってる訳でして、しかも今は、通販。
いっけん、大丈夫なように見えますが。
やっぱ、買うのはダメですか?

[匿名さん]

#322012/11/29 18:43
>>31
今まで通販でバイク購入した事がないんでなんともいえません。やっぱり現車輌を確認できないならギャンブルですよね。
ハズレ固体だったら大金投入してでも大掛かりな改修を施す、って覚悟なら一勝負賭けてみるのもアリかもです。

稀少車購入に関しては、たとえ初期投資が高額だったとしても、専門店とかオーナーズクラブ員とかコレクターの方とかから入手したほうが、結果として安上がりになる傾向が多いように思います。
愛情も手間も掛かった車輌ばかりですもんね。

[匿名さん]

#332012/11/29 23:06
おー、ありがとう

[匿名さん]

#342012/11/29 23:54
>>30 こんばんは>>29です

メンテに関してはKawasaki4発組んだ事あるので大丈夫だと思いますが…、そのBike特有のトラブルなんかあるのかなーと思いまして

Egはさて置きアルミフレームについてお聞きしたいのですが、クラック等入ったりとかその他気づいたフレームに関してのトラブルご存知の事がありましたら教えていただけますか?

昔乗っていたのはKawasakiのS1とかYAMAHAのRD400でした。やっぱ5ガンは一度所有したいBikeですねー

[匿名さん]

#352012/11/30 08:13
スクエアー フォー

[匿名さん]

#362012/11/30 19:14
>>34
よほどひどい転倒でもしてないかぎりフレームは大丈夫なんではないでしょうか。経年劣化についてはなんとも言えませんが・・・
γは堅牢でしたよ。やっぱ軽量ってのは良いスポーツバイクの必須条件だと思います。

私のは前オーナーが苦心して前後17インチ化してたのを譲ってもらってたのでノーマルサスの事は解りませんが、ノーマルはサス抜けがひどいと聞いた記憶があります。RZVも同様だったはずなので、この時代の車体特有症状かもしれませんね。なんだかよくわからない発想のアンチノーズダイブ機構に手を焼いていたそうです。

[匿名さん]

#372012/11/30 20:14
>>36 了解いたしました

参考にさせていただきます。回答していただいてありがとうございました。

それでは私はこのスレから失礼いたします。

PS やっぱゴガンだね

[>>34より]

#382012/12/02 12:26
ペプシコーラVΓは、かっこよかった。

[匿名さん]

#392012/12/02 15:50
お〜い!お茶 OXVΓは無かった?

[匿名さん]

#402012/12/02 18:05
ハーベーΓは、バブル期、安く出回ってた

[匿名さん]

#412013/01/08 20:40最新レス
ペプシマン~

[匿名さん]


『Γ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種に関する話題バイクメーカー・車種に書き込みして下さい。
📌売ります・買います等は、禁止となります。フリマ掲示板をご利用下さい。
※売ります・買います等の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL