175
2023/06/20 18:46
爆サイ.com 四国版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.11192507

首都圏で痴漢撲滅対策、JR東日本がキャンペーン
合計:
#12019/06/12 19:23
期間は24日から11日間で、電車内と駅構内で痴漢防止ポスターと放送による警戒を呼びかけ、警備員や警察官による巡回を強化する。

[匿名さん]

#22019/06/12 19:26
都内「痴漢被害」7割が電車や駅で起きている
女性専用車、防犯カメラの設置進む鉄道各社



電車内での犯罪で、大きな問題となり続けている痴漢。一般的には都道府県の迷惑防止条例違反、悪質な場合は刑法の強制わいせつ罪となる。警視庁のデータでは、2015年に都内で発生した迷惑防止条例違反(痴漢)の件数は約1900件。場所別の発生状況では54%が電車内、18.2%が駅となっており、7割超が鉄道関連で発生していることになる。

最近では、関東エリアの鉄道事業者19社局と、警察庁・警視庁・埼玉県警・千葉県警・神奈川県警が6月1日から12日まで「痴漢撲滅キャンペーン」を行った。鉄道各事業者で共通のポスター掲示、車内や駅構内での放送による呼びかけを行ったほか、JR東日本では、車内のドア上部にある、運行案内や広告を放映する画面「トレインチャンネル」でも、ポスターと同内容の呼びかけを放映した。

また、警察官や鉄道事業者社員による「痴漢撲滅イベント」も実施した。警視庁によると、警視庁管内では、6月2日に立川駅の駅構内でチラシやグッズの配布、6日には新宿駅で通勤時間帯に広報啓発活動を行い、パトロールも行ったという。

[匿名さん]

#32023/03/20 04:00
山手線は女性専用車両をいつ導入?

[匿名さん]

#42023/04/03 20:06
結局、女性専用車両導入が手っ取り早い。

[匿名さん]

#52023/04/05 20:13
と思います。都営地下鉄も全線に。

[匿名さん]

#62023/04/05 21:39
埼京線は10号車9号車を終日女性専用車両にすればいいんだよ。

[匿名さん]

#72023/04/06 19:19
啓発活動?ソフト面じゃなく、ハード面を。
山手線も女性専用車両導入を。

[匿名さん]

#82023/04/10 21:23
JRじゃないけど、都営地下鉄も全線に女性専用車両を。

[匿名さん]

#92023/04/15 17:05
女性専用車両、ラッシュ時だけでも導入すれば?

[匿名さん]

#102023/04/17 21:14
国をあげて取り組むとか。

[匿名さん]

#112023/06/11 13:18
痴漢撲滅と同等に
痴漢冤罪撲滅にも
焦点を当てて平等w

[匿名さん]

#122023/06/11 13:19
俺は左かな

[匿名さん]

#132023/06/11 13:20
>>0
増税撲滅もやらないとね

[匿名さん]

#142023/06/11 13:20
置換法

[匿名さん]

#152023/06/11 13:21
前スレの煽り写真やめたのか?
パンチラミニスカの写真
ありゃ東京新聞記事だったか?

[匿名さん]

#162023/06/11 13:25
>>11
冤罪なんてめったに起きない!痴漢という世の中のダニを退治する事が先やろ!

[匿名さん]

#172023/06/11 13:25
もうズボンはきなよ

[匿名さん]

#182023/06/11 13:28
そう学校は学びの場ズボンでいいんちゃう

[匿名さん]

#192023/06/11 13:35
水置換

[匿名さん]

#202023/06/11 13:40
俺的には通学時間ずらして朝1時間目をリモートにして満員電車避けさせれば済むのではと思ってしまう。

[匿名さん]

#212023/06/11 13:40
痴漢をなくしたければ、女らしさを面に出すなズボン吐け、髪の毛のばすなwww
イスラム教見習え日本人w

[匿名さん]

#222023/06/11 13:41
which choise?

[匿名さん]

#232023/06/11 13:43
劇場版 お前はまだグンマを知らない が見放題!
謎多き土地グンマに転校してきたとある高校生・神月紀 (間宮祥太朗) は、登校初日からグンマの強烈なからっ風にフッ飛ばされそうになりながら必死にペダルをこいでいた ...

いくら待っても電車が来ねぇ
池袋と渋谷と乗車率300%の埼京線という特殊事情
スカートの長さで民俗学する企画とか思い出す今日この頃…

風俗(ふうぞく、ふぞく)
風俗の定義、意味は主として次から成る。
1. ある時代や社会、ある地域や階層に特徴的にみられる、衣食住など日常生活のしきたりや習わし、風習のこと。広く、世相や生活文化の特色をいう場合もある。類似語に世俗や習俗(習慣と風俗)がある。用例としては「明治時代の風俗」「下町の風俗」などがある。
2. 日常生活上の風俗を絵画にしたものを風俗画と呼ぶ。特定の階層、特に一般市民の日常の様子を主題としたものが多い。西欧においては、ルネサンス期以降、市民社会の発達に伴って一ジャンルを築くようになっていった。風俗画を残した代表的な画家には、ピーテル・ブリューゲルやヨハネス・フェルメールなどがいる。日本においてもジャンルとして広まったのは近世以降である。江戸時代には、市民の風俗を題材にした浮世絵が多数残されている。
3.世相や風俗を社会的な広がりでとらえて描いた小説を風俗小説と呼ぶ。同様に、庶民の世相や風俗を描いた喜劇を風俗劇といい、ヨーロッパでは17世紀にモリエール(仏)やコングリーブ(英)らに始まっている。
4.雅楽の一種。くにぶり。日本の各地、主に東国で流行した歌舞を宮廷用に選集・編曲したもの。大嘗会などの朝廷の儀式の際に演じられた。舞を風俗舞ふぞくまい、歌謡を風俗歌ふぞくうたと呼ぶ。
5.性的な習慣や嗜好。

[匿名さん]

#242023/06/11 13:43
先ずは制服も、スカートを廃止にしろっ!

スラックスで統一せよっ!

[匿名さん]

#252023/06/11 13:47
おパンツ出さんかい🤬💢

[匿名さん]


『首都圏で痴漢撲滅対策、JR東日本がキャンペーン』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL