81
2021/09/21 14:11
爆サイ.com 四国版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.7869746

自衛官の初任給引き上げへ=入隊試験を高卒程度へ引き上げ
合計:
#12019/10/13 10:12
中卒程度から高卒程度?
今までチョー簡単だったわけだ
他官庁のレベルについて来られない訳だね

[匿名さん]

#22019/10/13 10:37
中卒でも構わないさ!実践では実戦では勉学なんて何の役にも立たないぜ!
頭の硬い連中のほうが問題だ!

[匿名さん]

#32019/10/13 10:52
体しか使えない便利屋の自衛隊をもっと便利に使える制度が必要
勤務中にセックスしてるくらないならもっと働け
同僚の金品盗む暇があったらもっと働け
国民をレイプする暇があるならもっと働け
空から物を落として国民を危険にさらす自衛隊はもっと働け
ヘリを堕として国民を傷つける自衛隊はもっと働け
頭が硬いという問題ではなく、自衛隊のレベルが低すぎる
だから都合よく使うしかない

[匿名さん]

#42019/10/16 21:52
>>1
任期制採用区分の自衛官候補生なら中卒程度(国語、数学、社会)と作文、口頭。→来年度から高卒レベルに

正規雇用の一般曹候補生なら一次試験高卒程度(国語、数学、英語)と作文、二次試験が口頭

[匿名さん]

#52019/10/16 22:04
>>4
それでもバカすぎだから底上げをするしかなかったんだね

[匿名さん]

#62019/10/16 22:14
>>4
昔、中卒と底辺高卒の就職先だった任期制のアルバイト自衛官も入れなくなるな。

[匿名さん]

#72019/10/16 22:29
任期制自衛官なんて4年から6年位やって3曹の昇任試験受からなかったら除隊だよ。

[匿名さん]

#82019/10/16 22:36
他省庁に迷惑かけないようにレベルを上げなければならない

[匿名さん]

#92019/10/16 22:44
バカでもいい給料もらえるよ。ただし、下っ端は32才までも19才の士長の奴隷やけどね。

[匿名さん]

#102019/10/16 22:53
2士→1士→士長→3曹←ここまで最低でも階級上げないと定年(55才)までいられない。

[匿名さん]

#112019/10/16 23:01
結局はバカだから自衛隊に行くしかない

[匿名さん]

#122019/10/16 23:14
>>10
最初から高卒で曹学で入れば3曹が確約される。

[匿名さん]

#132019/10/20 22:46
今までは中卒程度しかだから仕方ないかと周囲も諦めていたが、高卒程度になってもそのレベル?って思われちゃうかもね。

[匿名さん]

#142019/10/20 23:36
日本の首都はどこですか?下記から選べ。

①京都府 ②東京都 ③大阪府

[匿名さん]

#152019/10/20 23:42
日本の現在の総理大臣は誰ですか?

①伊藤博文 ②田中角栄 ③阿部晋三

[匿名さん]

#162019/10/20 23:43
江戸幕府を開いた征夷大将軍は誰ですか?

①徳川家康 ②織田信長 ③豊臣秀吉

[匿名さん]

#172019/10/20 23:52
下記の元素記号から水を表す記号として正しいものはどれか。

①H2O ②CO2 ③H₂S

[匿名さん]

#182019/10/21 00:00
日本の都道府県として適切な漢字を記述せよ。

①北海○  ②大○府  ③沖○県

[匿名さん]

#192019/10/21 00:11
初等高校レベルの問題

下記を参考に"水、一酸化炭素、二酸化炭素の元素記号を記述せよ。


H(水素) O(酸素) C(炭素)

[匿名さん]

#202019/10/22 20:48
>>18
任期制隊員の問題5択だろ

[匿名さん]

#212019/10/22 21:12
小卒レベルから中卒レベルになった感じだね
大丈夫?自衛隊

[匿名さん]

#222019/10/22 21:25
>>21
ググると出てくるぞ

自衛官候補生試験範囲について
今参考書を見て勉強をしています。

目次から順に
式の加法。減法、乗法。除去
乗法の公式
平方根
1次方程式
連立方程式
2次方程式1次不等式、2次不等式
関数とグラフ
角と平行線
三角形と平行四辺形
円の性質
三平方の定理
面積と体積
相似な図形
場合の確りつ
道順

だとよ。

[匿名さん]

#232019/10/22 21:40
中卒程度だよね

[匿名さん]

#242019/10/22 22:07
公務員専門学校と公務員試験予備校通って任期制自衛官候補生しか受からない奴(笑)

[匿名さん]

#252019/11/24 06:59
2019年10月26日 8時54分

日刊SPA!
陸上自衛隊Facebookより


—[自衛隊ができない100のこと/小笠原理恵]—

その66 「働き方改革」とは程遠い? 自衛官の給与実態

◆「自衛官はいいお給料をもらっているのだろう」という幻想

 自衛官はあんなに大変な仕事をしているのだから、「きっと、いいお給料をもらっているのだろう」と多くの人が想像していると思います。「危険で厳しい仕事」「国家公務員」「政府の秘密を扱う特殊な仕事」といったフレーズがどれも危険手当、特別手当を伴う「高給」のイメージになるようです。

 さらに災害派遣の現場などで、自衛官が不眠不休で働いている様子を目にすると、さぞかし残業手当・深夜残業手当・休日手当が加算されているのではないかと穿った目で見てしまいます。「あんなにキツイ仕事だからペイはいいはず!」とかつては私も無邪気にそう考えていました。でも、調べれば調べるほどそれが間違っていることに気付き、憤りを感じています。

 自衛官の採用はさまざまな形態があり、幹部自衛官や航空学生、防衛医大を卒業した医官や特殊な技能がある技官などは任官後の早い段階で幹部自衛官になります。幹部自衛官の充足率は比較的高く任官した後の途中退職も比較的少ないようです。幹部と現場自衛官の間にはやはり「キャリア」と「ノンキャリ」に見られる違いがあるようです。

 若さと体力が期待される現場自衛官は「自衛官候補生(任期制自衛官)」という採用枠です。採用後数年間を自衛官として過ごし、任期を終えた後は一般企業などで就職する期間限定の自衛官です。このもっともキツい仕事をしてくれる現場自衛官の初任給がいくらだと思いますか?

 なんと! 月額13万3500円です。「へ? ふざけんなよ!」と思った人も多いでしょう。責任は重く危険を伴い、不眠不休で働くこともある自衛官に対して、国はこの程度の給与しか提示してなかったのです。

[匿名さん]

#262019/11/24 10:11
>>25
考えようによっては、現憲法下であれば自衛隊は日本の職業の中で殉職する可能性が最も低い職業と言える。
殉職の無い安全な職業なんだから給料は適正なんでない?

[匿名さん]

#272019/11/24 10:18
自衛隊に拾ってもらえただけでもヨシとしなきゃ
いやなら他に就職すればいい

[匿名さん]

#282019/11/24 20:14
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

[匿名さん]

#292019/12/04 15:56
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

[匿名さん]

#302019/12/04 17:29
>>25
衣食住無料なんだからもらいすこさぎだよ。

[匿名さん]

#312019/12/04 18:34
金で釣るしかない魅力の無い職場

[匿名さん]


『自衛官の初任給引き上げへ=入隊試験を高卒程度へ引き上げ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL