58
2022/10/07 03:56
爆サイ.com 四国版

🚛 運輸・交通全国





NO.3762351

ヤマト運輸vs政府・日本郵便
ヤマト運輸vs政府・日本郵便
報告閲覧数253レス数58
合計:

#92015/08/10 19:27
ヤマトは不採算事業はやらない。。
日本郵便は不採算事業でもやる。

[匿名さん]

#102015/08/19 07:39
ヤマトは民間だから営利企業で儲かる仕事しかやらねえよ!
かたや日本郵便(政府)は公共性が高い仕事は赤字でも仕事する
政府が優遇してなんとかヤマトと互角になる。

[匿名さん]

#112015/08/28 08:42
郵便トラックは高速道路を走らないでほしい

一車線区間を法定速度以下で

[匿名さん]

#122015/10/02 21:59
天下のヤマト運輸のほうが強い
郵便局なんか人間もたいしたことない

[匿名さん]

#132015/10/02 22:17
ヤマトは民間
日本郵便は政府

[匿名さん]

#142015/10/02 22:19
ヤマトは高給取り
日本郵便は安給取り
頑張れー日本郵便

[匿名さん]

#152015/10/03 11:21
天下のヤマト
地味の日本郵便

[匿名さん]

#162015/10/09 13:29
ヤマトなんか相手にならないよ 現実はね

[匿名さん]

#172015/10/09 14:49
>>15
実際、ヤマトは郵便にかなり仕事を取られてるよ。

[匿名さん]

#182015/10/12 16:12
天下のヤマト運輸
まさか?仕事とられてるの?

[匿名さん]

#192015/10/13 10:28
ヤマトの企画は、それを扱うドライバーの気持ちとのギャップが大きすぎる。
そういった意味でメール便をやめるのは正解。

[匿名さん]

#202015/10/28 19:06
政府の日本郵便
野武士のヤマト運輸

[匿名さん]

#212015/10/29 06:09
ヤマトは80円じゃ葉書を運べないだろ 国内で格差がひろがるだろ 携帯で例えると ドコモが郵政 auがヤマト SoftBankが佐川

[匿名さん]

#222015/11/14 09:40
高給取りのヤマト運輸
安給料の日本郵便

[匿名さん]

#232015/11/14 09:43
全国一律82円ではヤマトはやらないよ。大赤字なる仕事は民間はやらないから。

[匿名さん]

#242015/11/14 12:05
高給取りヤマト運輸VS政府の安給料日本郵便

[匿名さん]

#252015/11/14 13:26
日本郵便4〜9月の郵便と物流事業は463億円の赤字

[匿名さん]

#262015/11/19 21:32
郵便は赤字
ボロボロ郵政バイク

[匿名さん]

#272015/11/19 21:32
ヤマトは高給取り社員ばっかり

[匿名さん]

#282015/11/20 09:01
いや、全然高給じゃないんだけど。

[匿名さん]

#292015/11/21 22:13
ヤマトは平均年収は高い
羨ましい

[匿名さん]

#302015/11/23 00:25
ヤマト運輸は平均年収が高い
政府の日本郵便は契約社員が異常に多い
平均年収も低い。

[匿名さん]

#312015/11/23 02:31
いや、ぜんぜん高くないけど。

[匿名さん]

#322015/11/26 22:17
ウハウハ人生
ヤマト運輸の正社員平均年収706万だってね?

[匿名さん]

#332015/11/28 01:05
いや、そんなにないけど。

[匿名さん]

#342015/12/14 21:42
ヤマトは高給取り
ただし正社員のみ

[匿名さん]

#352015/12/21 06:03
ヤマト運輸は高給取り
日本郵便は薄給

[匿名さん]

#362015/12/23 11:20
郵便事業は赤字(笑)

[匿名さん]

#372015/12/23 11:21
ヤマトは黒字でウハウハ給料

[匿名さん]

#382016/01/04 19:31
ヤマトの正社員は
公務員並の給料

[匿名さん]

#392016/01/04 19:32
日本郵便の契約社員は
年収200万の貧乏人生

[匿名さん]

#402016/03/24 05:03
ヤマトの勝ち

[匿名さん]

#412016/04/07 19:45
激務で
ノルマあり
低賃金
ろくでなしいる

[匿名さん]

#422016/04/07 19:46
高給取りのヤマトの勝ちだな

[匿名さん]

#432016/06/16 17:22
>>41
日本郵便のことだな!(笑)

[匿名さん]

#442016/12/30 07:02
路線の下請けでやるな、どちらがいいですか?
運賃は、一緒くらい?

[匿名さん]

#452016/12/30 07:14
自分で出す場合郵政一択
オークション等の相手側ショップ指定で佐川の場合は購入しない
とくになんとかコレクト?指定の出品者がいるけど
安いLEDライトを1500円で買ってEコレクトだっけ?で送料手数料含めて5000円超えた
ワロタわ

[匿名さん]

#462017/03/07 21:11
郵便局員の給料は悲惨だ 仕事量は公務員時代の2倍で給料は公務員試時代の半分だ 

[匿名さん]

#472017/03/08 10:39
2倍の仕事こなせるか
前はどんだけ楽だったんだ

[匿名さん]

#482017/03/08 13:23
>>47
今の郵政に、宅配業界一位のヤマト運輸に同じ量は出来んでしょ。俺の所の局なんか、半分以上バイトと契約社員。数える位しか正社員おらんし、契約の方なんかよくするわ。契約だったらおれだったら、絶対辞めとるわ。

[匿名さん]

#492017/03/08 14:15
郵便トラック乗ってるがヤマトに行きたくて仕方ない今日この頃

[匿名さん]

#502017/03/14 07:25
>>49
俺はヤマトから郵便にかわったよ。
ヤマトは横持ち2ヵ所行かないと運賃出ないから辞めた。
東京〜福岡着でそのまま福岡の営業所2ヵ所行かないと運賃出ない。
しかも運賃10万有るか無いかだし。

[匿名さん]

#512017/03/14 12:08
>>50
結局どっちも似たようなもんか

[匿名さん]

#522017/03/15 18:02
>>45
代引きって言えよ(笑)

クレジットでも銀行引き落としでも振り込み用紙付でも「手数料」は掛かるんだぜ!イヤなら直で買いに行けや!

[匿名さん]

#532017/03/15 18:04
>>5
お前んちのポスト何処にあんだよ?メール便は「ポスト投函」だからな!入って来られるのがイヤなら敷地の外にでも置いて置けや!

[匿名さん]

#542017/03/15 22:57
>>53
その通り。
いい事言った!

[匿名さん]

#552017/03/15 23:13
宅配便って路線の人も配達の人もだんだんきつくなってますね。

[匿名さん]

#562022/10/07 01:52
皆、主観でしか文句を言わないから、他人の気持ちが推し量れない。もう、郵便局は年賀繁忙期前に辞めてやるのさ

[郵便局内務勤務]

#572022/10/07 03:56
>>50
マジで話になりませんね

[匿名さん]

#58
この投稿は削除されました


『ヤマト運輸vs政府・日本郵便』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL