545
2024/06/02 18:54
爆サイ.com 四国版

🧢 高校野球全国





NO.6589823

日本人なら誰もが応援する学校
合計:
#2462020/05/16 11:51
>>243
だからTPDに雑魚は一人もいないよ。💢
地下3階グループの雑魚ぶりは疑う余地無いよ。
>>244
お前がチョンだ。
>>245
高嶋菜七を応援しないやつらがな。👩フン

[匿名さん]

#2472020/05/16 14:16
>>246さま同意

[匿名さん]

#2482020/05/30 00:07
小牧市の誉(日本)

[匿名さん]

#2492020/05/30 00:08
>>0訂正
旭川大

[匿名さん]

#2502020/06/01 01:53
(日本)以上の資格を持つ高校は、日本人なら誰もが応援する

[匿名さん]

#2512020/06/01 01:54
「うち」は(日本)の上位資格

[匿名さん]

#2522020/06/01 03:56
○09年選手権でしたか?関西学院(兵庫)の70年ぶり出場、79年選手権・横浜商(神奈川)の46年ぶり出場、
市立尼崎(兵庫)の池山(元・ヤクルト)のとき(83年)以来の出場、こういう古豪復活出場は応援したくなります。

好みの問題もあるので誰もがというわけにはいかないのかもしれませんが・・

あぁ、82年選手権での法政二(神奈川)、79年選手権での浪商(現在の
大体大浪商 大阪)の古豪復活もありましたね。

○分校として初の出場を成し遂げた日高高校中津分校(和歌山)、
離島から初の出場・八重山商工(沖縄)も応援していました。

地球環境(長野)、クラーク国際(北海道)の通信制学校も。

原辰徳(現・巨人監督)、有働アナ司会のNHKスポーツの映像を見ました。
日高中津の監督さんが出発前に町民の方へ挨拶する際、涙ぐんでおられました。

こういう偉業を成し遂げた学校も応援したくなります。
皆さんはどう思われるかわかりませんが・・

○上レスの震災の被害が大きかった地域の代表校、昨秋10月12日でしたっけ?
あの台風の被害を大きく受けた地域の学校。

○77年選手権、1年生エース・坂本佳一さん(NHK解説に登場)を一生懸命盛り立てていた
バックの守備の姿、こういう全員野球のチームを応援したくなります。

坂本投手以外、バックは全員が3年生でした。決勝で東洋大姫路(兵庫)・安井選手にサヨナラアーチを
打たれたあとの整列直前、大矢捕手をはじめ駆け寄ってきた3年生達に坂本投手は謝っていました。

しかし、大矢捕手は坂本投手の左肩に手をやり、ほかの野手も
みな坂本投手の肩に手を掛けて労っていたのが印象的でした。

[匿名さん]

#2532020/06/01 07:30
>>252
市立尼崎は対戦相手が茨城東(春夏通じて初出場)
でしたね。

[匿名さん]

#2542020/06/01 07:51
>>252
こういう思いやりのある優しいレスをひよこにも出来たらと…

[匿名さん]

#2552020/06/01 13:35
俺は白鷹工業の西村成孝だが、やはり白鷹工業

[白鷹工業西村成孝]

#256
この投稿は削除されました

#2572020/06/01 14:19
>>252さま
市尼崎の出場は2016夏ですね

[匿名さん]

#2582020/06/01 15:12
>>251
奴碑とは律令社会の賤民
民主主義の現代で あり得る訳ない。
256は、かわいそうなキチガ○だね。(笑)

[匿名さん]

#259
この投稿は削除されました

#2602020/06/01 16:08
>>259
親孝行だと、うれし泣きしてますよ。

[匿名さん]

#2612020/06/01 17:09
新潟明訓

[匿名さん]

#2622020/06/01 17:21
>>258
日本が朝鮮を併合して
奴隷制度を禁止させたから

日本が悪いニダ(`Δ´)

[匿名さん]

#2632020/06/01 17:28
ちっちゃい町の公立高校

昨夏の金足農業みたいにな

決勝なんて単なる恥晒しなったけど

[匿名さん]

#264
この投稿は削除されました

#2652020/06/10 04:48
>>252
これ、肝心のチーム名を入れ忘れていました。
東邦(愛知)です。

普通の高校生の集まりで88年夏にベスト4進出を果たした全員野球の進学校・浦和市立(現・市立浦和 埼玉)、
2年生投手ジャンボ宮城(弘明・元ヤクルトほか)を好守備で盛り立てた横浜商(神奈川)が思い出に残っています。

ほかにも82年春に軟投派エース津藤を好守備で盛り立て星稜(石川)に金星を挙げた日大山形、
今治西(愛媛)に敗れましたが美技の連続で盛り立てた日大東北(福島)も強く印象に残っています。

[匿名さん]

#2662020/06/13 18:36
日本人なら誰もが低俗なバラエティー番組を見ずに19時から
地球ドラマチック(日本)を見る

[匿名さん]

#2672020/06/20 18:36
>>266さま同意

[匿名さん]

#2682020/07/04 01:58
>>0訂正
旭川大

[匿名さん]

#2692020/07/04 09:40
古くてわからない

[匿名さん]

#2702020/07/04 12:26
>>269
それじゃ公務員や企業の入社試験はダメだな。⤵

[匿名さん]

#2712020/07/04 17:26
誰もが甲子園に出たら応援する高校ですか?

高知代表の明徳義塾高校です


理由は強い

以上

[匿名さん]

#2722020/07/04 18:00
松井を5打席敬遠するくらい強いよなwww

[匿名さん]

#2732020/07/04 18:01
>>271
馬鹿監督…あ、馬渕だったか監督の采配がイカしてるよね

[匿名さん]

#2742020/07/04 18:30
浜松西(静岡)、熊谷(埼玉)、土佐(高知)、大船渡(岩手)などの進学校。

○浜松西は予選無失点の宮田が好投手だった。選抜で優勝校・PL学園(大阪)を
ソロ本塁打1本だけに抑えた東海大工(現・東海大翔洋)・成田に予選決勝で投げ勝った。

この時のチームは接戦に強く好印象。

○熊谷も82年夏に登場した時のチームは好チームだった。

エース江頭は一見ぎくしゃくしたフォームだが切れ、制球ともに抜群の好投手。

同点となるはずのあたりが、打球が速すぎて二塁ランナーが
生還できず敗れた。あれは本当に惜しかった。

興南(沖縄)比屋根監督も試合後「あれは幸運だった」と語っている。

○土佐(高知)は攻守交代が常に全力疾走なのが伝統。

対戦相手だった東亜学園(西東京)・上田監督(当時)も
「見習わなければいけないと思いました」。

○大船渡が84年春にベスト4進出を果たした時のチームはほとんどが大船渡一中出身だった。

強豪だった同中学の主力選手は例年仙台育英(宮城)に進学していた。実際81年夏に
出場した仙台育英の控え投手・甲谷(当時2年)は大船渡一中出身だった。

しかし、この代の選手は「大船渡生まれの大船渡育ちなのだから、
地元で甲子園に出たい」と地元に残り、同校に進学した。

だからこの代は岩手でも飛び抜けて強かったのだね。

[匿名さん]

#2752020/07/20 17:13
明桜

[匿名さん]

#2762020/07/21 20:00
明日の明桜

[匿名さん]

#2772020/07/23 20:34
うち(ノースアジア大明桜)

[匿名さん]

#2782020/07/23 20:48
80年夏の東北(宮城)と広陵(広島)のような
大きな屈辱を乗り越えた選手がいるチーム。

東北の中条善伸(元巨人ほか)は過去3回の甲子園でワンアウトも
取れずに降板したにもかかわらず、「4度目の正直」で2試合連続完封を成し遂げた。

広陵のエース渡辺一博(大商大-松下電器)はセンバツで二段モーションを
批判された悔しさをバネに夏も出場し、8強入りに貢献した。

「NHK青年の主張(弁論大会)」に
その体験談を発表し、そこでも見事受賞。

[匿名さん]

#2792020/07/23 20:55
ドラフト候補の投手が4人いる学校
 
>>278さまこれは同意

[匿名さん]

#2802020/07/24 03:52
◇土佐(高知)のような攻守交代を全力疾走でするチーム。
キビキビと好感度。

対戦した東亜学園(西東京)・上田監督(当時)も「高校生らしく
ハキハキした態度で素晴らしいチームカラー」と讃えていた。

ただ、ピッチャーが走者の時はスタミナを
心配する応援客も大勢いたとか。

◇高知商(高知)・中西清起(リッカー-元阪神)の交代の時転がさず、
プレートの前に手でそっと直接置く姿。マナーがよく応援したくなった。

当時の「報知高校野球・センバツ速報号」の
お便り欄にも同意見の投稿をした読者がいた。

◇都国立(とりつ・くにたち 西東京)。対戦相手の箕島(和歌山)・
尾藤公監督も仰っていたが、非常に爽やかな好チーム。

上レスの東北(宮城)-瓊浦(けいほ 長崎)が開幕第一試合で、
箕島-都国立は同日第3試合だった。

◇81年センバツの日立工(茨城)。左打者7人の特徴を
生かした積極果敢の速攻機動攻撃で準々決勝へ進出。

特に1回戦・築上中部(福岡)との試合で
2者連続スクイズでサヨナラ勝ちを収めた試合は見事だった。

スカウトからも「荒木大輔(ヤクルト-横浜-現・日本ハム2軍監督)と比べても総合力は
劣らない」を言われていた力強いストレートの速球派・林川を崩したのは圧巻だった。

[匿名さん]

#2812020/07/26 23:30
沖縄準決勝
日本ウェルネス高校沖縄八重山(全ての日本人が離島の八重山を応援)
未来高校沖縄美里工(全ての日本人が、美里工を応援)

[匿名さん]

#2822020/07/27 16:15
聖心ウルスラと宮崎日大

[匿名さん]

#2832020/07/27 16:21
>>282さまどちらも(日本)昇格にふさわしい実績がありますね
日大の附属高校から(日本)昇格はまだ有りませんね

[匿名さん]

#2842020/07/27 17:27
明後日の国分中央

[匿名さん]

#2852020/07/27 17:28
訂正
明日の国分中央

[匿名さん]

#2862020/07/27 18:09
↓素晴らしい学校なのに、ひよこは(北朝鮮汚物)呼ばわりするクズ!

◇土佐(高知)のような攻守交代を全力疾走でするチーム。
キビキビと好感度。

[匿名さん]

#2872020/08/01 16:10
>>281八重山は大逆転勝ちで決勝進出

[匿名さん]

#2882020/08/01 16:10
>>286デマ

[匿名さん]

#2892020/08/01 17:11
旭川大高校なんて鈴木貴の頃は応援団から一般生徒までお元気な生徒の集まりの学校。
でも当時の札幌商のお元気なお子さまには負けるけどね。

[匿名さん]

#2902020/08/01 17:16
元気過ぎましたね(笑)

[匿名さん]

#2912020/08/01 23:21
灘高

[匿名さん]

#2922020/08/01 23:52
明日の八重山やろ

[匿名さん]

#2932020/08/02 17:19
すべての日本人が八重山を応援したお陰で、八重山が初優勝

[匿名さん]

#2942020/08/02 17:40
>>293
でも、県知事がアレだから沖縄県は全て(中共)で良いんじゃね?

[匿名さん]

#2952020/08/02 17:44
>>294さま
デニー友利は確か創価(北朝鮮宗教)だから公明党やね

[匿名さん]


『日本人なら誰もが応援する学校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板