1000
2024/05/08 20:15
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.11827594

高松商業高校 92
合計:
👈️前スレ 高松商業高校 91
高松商業高校 93 次スレ👉️
報告 閲覧数 3.9万 レス数 1000

#3012024/05/04 00:41
>>299
たから俺が言ってるんじゃないから。
そう思うなら俺じゃなくて長尾監督に言ってくれよ。

[匿名さん]

#3022024/05/04 00:48
>>298
試合に負けた時が一番大切だろ?
慎重に言葉を選ぶべき。
練習は厳しく、試合では穏やかに。
負けた後は、お疲れさん、よう頑張った。
負けは俺の責任、許せ! これがほんまもんの指導者や!

[匿名さん]

#3032024/05/04 00:54
>>301
それは、あなたの逃げ。
だれもあなたを責めてはない。
しかしね、肯定的だろ?
それは違うと思う俺は。
それだけ。
ここの人は監督をある種、神格化してるフシがあるから、その警鐘です。

[匿名さん]

#3042024/05/04 02:32
>>303
俺は負けた後のコメントに肯定なんてしとらんよ。もう少し優しい言葉かけてあげたらいいのにな、と思っているけどな。
でもかけないのが長尾監督だし、それで結果出して選手が集まって来るということは、そこじゃないところに魅力があるんだろ。だから黙って応援してるよ。
君は、そんなに警笛鳴らすくらい不満があるなら直接言えばいいじゃないか。それもできずに、ここでグダグダ文句言うだけの方がみっともないし、逃げてるだけだよ。

[匿名さん]

#3052024/05/04 06:11
優しい言葉?
甘っちょろい言葉をかける?
そもそも目標が違うんやで。
各チームの目標はそれぞれや。
あるチームは初戦突破が目標だし、別のチームはベスト4が目標かも知れんし、
高松商業は甲子園は当たり前、てっぺんを目指してる。
それをひとくくりにして、優しい言葉をかけるべき?それが理想の監督?
初戦突破を目標にしているチームが
コールド負けを回避した。そして1点取った。そうしたら監督はお前ら頑張った。高松商業から1点取った。今後の人生にその頑張りが必ず生きる‼️
ところが全国制覇を目標に戦って来たチームが1人の選手の緩慢プレーで敗戦した。
チーム皆の夢を壊した。仲間だから非難はしないだろうけど、他のメンバーは悔しいだろうな。
それでも監督は優しい言葉をかけないといけないのか?
勿論、インタビューなんかで直接言及するのはダメだと思うが、監督も人間、悔しさからつい口に出る事もあるやろう。
負けたら彼女と海に行こう。とか戦う前から考えてるチームと全国を目指してる学校と一緒にするなと言う事や。

[匿名さん]

#3062024/05/04 06:30
例えば香川県で真剣に甲子園を目指してるチームが何校ある?
せいぜいベスト8の力がある学校くらいだろう。
俺は大会前に練習試合でボロ負けした相手に大会で延長の末に負けた経験がある。
試合後監督は涙を流さんばかりに誉めてくれたよ。
けど、そんな言葉はちっとも嬉しくなかった。心底勝ちたかった。
敗戦後の監督のコメントは受け取る選手によって受け取り方が全く違う。
優しい言葉、労いの言葉をかけるべきだと言う奴は何かのドラマや熱血マンガの見すぎやないか?
誉められて伸びる奴、叱られて伸びる奴それぞれや。
ただ、インタビューで感情を露にして選手個人を貶したとしたら、それはアカンと俺も思うよ。

[匿名さん]

#3072024/05/04 06:43
来月は定期戦ですな。リンと阿を打てますかな

[匿名さん]

#3082024/05/04 06:43
卒業生です。
野球ではありませんが別のスポーツをやってました。数10年前、この試合に勝てばインターハイに出られると言う試合に負けました。監督はお前ら頑張った。って誉めてくれました。
今でも仲間とその試合の話をしますが、
俺たちは頑張ったんやない。
頑張りが足りなかったんや。と言う結論にいつもなります。
優しい言葉をかけられて嬉しく思う奴もいるでしょう。
でもそうじゃない奴も間違いなくいます。

[匿名さん]

#3092024/05/04 06:56
>>305
その通りや!

[匿名さん]

#3102024/05/04 07:02
>>308
なるほど👀

[匿名さん]

#3112024/05/04 07:23
全く駄目。
負けた悔しさから口に出る、そこを認めたらアカン。
負けて悔しいのは選手や。
監督には好きにチ−ムを作り選手を使い、好きなように采配する権利がある。
それで負けたら監督の責任に決まっとる。
それをやな、負けの矛先を選手に向ける?
それを認める?
笑わすなや‼

[匿名さん]

#3122024/05/04 07:37
>>311
そんな考えやと、なんても他人のせいにしてしまう人間になっちゃうよ。
勝ったら選手の力と努力。と同時に負けても選手の力と努力。長尾監督は「試合をするのは俺やない。お前らなんやで」と言ってるの映像で見たな。

[匿名さん]

#3132024/05/04 07:43
取材で聞かれるから答えてるだけでしょ。べつに誰かに責任取らそうとしている訳でもないでしょ。

[匿名さん]

#3142024/05/04 07:46
【長尾監督のコメント】
43年ぶりの優勝はすごい。選手にとっていい勲章になったと思う。先発の大森はだんだんと良くなった。(夏に向けての)戦いはここから。さらに力を付けたい。

【好投した大森投手のコメント】
他のチームは「打倒高商」でやってくる。僕たちももっとレベルアップしないと

【石井キャプテンのコメント】
気を抜かず、さらに厳しくやっていく

[匿名さん]

#3152024/05/04 07:48
>>311
貴方は卒業生ではないですね。
貴方は負けたら監督の責任だと言っていながら、一番悔しいのは選手だとも言ってる。
負けたのが監督のせいならば、選手は悔しくないよ。
監督のせいで負けたんやから選手は何の責任も無いし反省もする必要は無い。
悔しいとも思わない。
言ってる事が矛盾してる事に気がつかないのか?そんなバカが卒業生のはずがない。

[匿名さん]

#3162024/05/04 08:00
そもそも311が言ってる事は論点が違う。
305や308が言ってるのはチーム事情が違うんだから敗戦後の監督の言葉が
チームによって違って当たり前と言う議論なのに311は敗戦の責任が監督にある。
と言ってる。監督の責任論は別の話だろう。
何を書き込んでもいいけど、話が噛み合ってないことくらいは気付いてほしいな。

[匿名さん]

#3172024/05/04 08:12
プレ−するのは選手でも、勝敗の責任は監督が負うべきもの。
どんなに悔しくても試合後のコメントで選手なミス不注意に言及するべきではない。
こんな簡単な事が理解出来ないかね?
負けた時に人間の本性が出る、まさにそのとおりですね。
甘っちょろい?
負けて失意の底にある高校生に負けの責任を転換する非情さよりは甘いほうが百倍マシである。

[匿名さん]

#3182024/05/04 08:19
どういう責任の取り方するんや?

[匿名さん]

#3192024/05/04 08:19
>>317
勝つのも負けるのも選手の力と努力の結果。試合をするのは選手。

[匿名さん]

#3202024/05/04 08:22
>>315
全く違う。
負けて悔しのは選手や!
監督?
監督はまた次の代でなんとでも出来る。選手はそうはいかない。
3年夏が終わればそれでジ・エンド。
何回も言うが、選手は監督の意向のままの練習をし、試合では監督の意のままの采配の下動く。
それで負けたら監督の責任。それを負けの矛先を選手に向けてどうなる? 
そして最後に余計な人生訓話か?(笑)全く的外れ。

[匿名さん]

#3212024/05/04 08:23
横からすまん
普通の人の認識では試合後に負けた理由を選手の責任にしてるとめちゃくちゃ感じ悪いよ
選抜の初戦負けの時のコメントとかね
選手がどう感じてるか知らんが全国の視聴者は感じ悪い監督と取られると思う

[匿名さん]

#3222024/05/04 08:30
自分が思う長尾監督は
以下の2つの事を基本に指導していると思う。
1.当たり前の事を当たり前にしよう。
2.自分たちで考えて自走しよう。

だから、勝っても負けても
目の前のアウトを確実に取れなかったり、
無謀な送球ミスや何でもない凡ミスは、
当たり前のことが当たり前に出来なかったこととして叱っている。

また、自走する集団を目指しているからこそ
敢えて選手の責任として気付かせているのだと思う。

時に勝負はそういった一つのアヤでコロッと変わったりするものだ。

だからこそ長尾監督はなおさら顔にも口にも出して選手に自覚させているのかと思う。

[匿名さん]

#3232024/05/04 08:37
負けたら選手個人の力、チーム力が無かっただけのこと。負けの責任が監督にあるなら、誰も監督なんかやらないよ。監督の責任というのは、普段の練習や練習試合で野球に関する全ての力量を向上させる事。
試合は選手がやるもの。監督が代わってやることは出来ない。
受験で教師や塾の先生は生徒に勉強は教えるけど代わりに受験する事は出来ない。
受験に落ちたらそれは受験生の力が無かったと言う事であって、教師や塾の先生の責任ではない。
誰かが先述していたが、何でも人に責任転嫁するダメ人間になるよ。
あくまでも選手の責任だ。

[匿名さん]

#3242024/05/04 08:42
>>276
効果なんてなくっていいんだよ
ここでがちゃがちゃしてるだけでいいんだよ
阪神ファンが俺ならこのオーダーでいくわ~っていうのと一緒

[匿名さん]

#3252024/05/04 08:46
>>323
長尾さんは野球の力量しか教えないってこと?
うちの高校は野球を通じて社会に役立つ人間育成を理念に指導していたからさ

[匿名さん]

#3262024/05/04 08:48
俺は323だが、書き忘れた事がある。
責任は選手にあると言う考えに変わりはないが、それをインタビューとかの公の場で言う事はダメだと言う事。もし長尾さんが
それをやっているなら、止めて欲しい。

[匿名さん]

#3272024/05/04 08:56
>>315
ボクは311ではありませんが
負けたのが仮に監督の責任であっても選手は悔しいでしょう
それが地方予選であれば小さい頃から甲子園を夢見ていたでしょうし
それが最後の大会なら仲間たちともう試合が出来なくなるのですから何の感情も無いとは思えません
お気を悪くされたらすいません。

[匿名さん]

#3282024/05/04 08:59
>>325
俺は神戸在住で高松商が甲子園に出た時に
毎朝ホテルの近辺のゴミ拾いをしてるのを見てる。他の高校もやってるけど。
練習後のグラウンドの整備や道具を大切にする事。しっかり挨拶する事とか野球を通じていろいろ教えてるよ。
将来社会人として自立出来るようにね。
だから高松商業で運動部にいた人は重宝されるんだよ。
野球の技術だけを教えてる訳じゃ無いことは文章から読み取れないかな?

[匿名さん]

#3292024/05/04 09:08
>>328
なんでそんなキツい言い方をするかな?
少なくとも323を読む限りは読み取れないから聞いたんだけどね
喧嘩売ってるなら買うよ
もう少し言葉選んで議論できないかな

[匿名さん]

#3302024/05/04 09:12
おう、おう、おう盛り上がってるじゃないかー!
大いに結構
それもこれもここまで勝ちあがってる野球部のおかげだな

[匿名さん]

#3312024/05/04 09:39
英明ヲタはいつまでサル芝居するの?(笑)

[匿名さん]

#3322024/05/04 09:41
浅野は全然一軍定着しないね
行く球団間違ってたかな

[匿名さん]

#3332024/05/04 09:49
定期戦、松山商とやるときはボコボコにしてやりましょう。

[匿名さん]

#3342024/05/04 09:58
>>329
どこがキツイ言葉かな?
俺が言いたかった事は、敗戦は選手の責任だと言う事。
次に監督は野球を通じて人を育ててると言う事。
社会貢献や社会人として自立出来るよう指導してますよ。貴方の学校だけではないですよ。と言いたかっただけです。
貴方と喧嘩するつもりは有りません。
不快であったならお詫びしますが、
自分が書き込んだ文章のどこがキツイか
わかりません。
ちなみに卒業生です。
御教示頂ければ幸いです。

[匿名さん]

#3352024/05/04 10:06
>>334
ごめんなさい
読み返したらそうでもなかった
本当にごめんなさい

[匿名さん]

#3362024/05/04 10:22
慶応って去年全国制覇したときのピッチャーが残ってるみたいだけど、今年のチームは神奈川ではベスト8クラスってとこだね
そこに勝てないようでは全国いっても厳しいだろうね

[匿名さん]

#3372024/05/04 10:35
継投で発狂してた人
今度は選手の責任で発狂してるのか?
この人は盲目的な長尾信者なのかね?
長尾さんがハレンチ事件起こしても女のほうが悪いと言いそう

[匿名さん]

#3382024/05/04 10:36
>>334
長尾監督って恐いんですか?
あれは鶴岡東の時だったかなぁ?
一塁ランナーがけん制でアウトになったとき
テレビで鬼の形相で睨む監督が映っていたので…

[匿名さん]

#3392024/05/04 11:07
>>337
俺は長尾信者でもないし継投についての
意見も一切書き込んでいない。
敗戦の責任は監督には無いと言いましたが
それは長尾さんに限った事では有りません。私の書き込みを再度熟読願います。
それとハレンチ事件云々はあまりにも知的レベルの低い発言です。
もう少し語彙力をつけてから書き込みましょう。

[匿名さん]

#3402024/05/04 11:46
球歴を見る限り入ってるね。NOMO JAPANの4番Tくん

[匿名さん]

#3412024/05/04 12:08
今日は何やってるのかな?
四国制したからご褒美で休みとか

[匿名さん]

#3422024/05/04 12:13
安いご褒美だな🍰

[匿名さん]

#3432024/05/04 13:04
どんな大会でも優勝することはいいことやね
気分が晴れる

[匿名さん]

#3442024/05/04 13:10
取り敢えず現段階では四国で1番強いチームとなると

[匿名さん]

#3452024/05/04 13:10
>>338
昨日の試合でバッター9番大森君、ツーアウトランナー1塁ランナー村山君、バッター大森君でエンドランなどは無いと思うとにかくランナーをためる場面、打ち取られても次の回は1番バッターでキリがよい、そこで牽制で1、2塁に挟まれアウト、次の回はその大森君がフォァボールを選び、バント山田君ツーベースで先制点結果論では良かったのかも知れないが

[匿名さん]

#3462024/05/04 13:19
>>323
確かにその通りやと思う。勝っても負けても選手の力。
逆に負けたら監督のせいで負けた、と責任を負うべきという考えやと勝った試合も監督のせいで勝てたということになってしまうんだが。
それとも勝った時は選手のおかげ。負けた時は監督の責任。てそれは矛盾してるよね。

[匿名さん]

#3472024/05/04 13:21
>>345
勝った試合でも反省すべき点は多々ある。でも勝って反省するというのが1番良い。
まだまだ高商は発展途上だよ。伸びしろがあるってことだね。

[匿名さん]

#3482024/05/04 13:24
>>340
強豪私学からも誘いあったみたいやけど、高木選手、高商に来てたんや!相内君が投の目玉なら、高木君は打の目玉になるなわ!どっしりとした下半身で浅野タイプの強打の外野手やね!
ヨッシャー、エエぞ!

[匿名さん]

#3492024/05/04 13:27
>>346
俺は昔、キャッチャーをしていたんだが
監督から、あ、長尾監督ではないよ
打たれたらキャッチャーのリードが悪いと言われ
抑えたらピッチャーにナイスピッチと言って俺には何も無し
どないやねん
つくづくキャッチャーてポジションは損だなって思ったわ

[匿名さん]

#3502024/05/04 13:28
県外からあと2人追加されて、神奈川と神戸から入学してるね。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL