1000
2018/05/01 00:32
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.6264601

高松商業高校 ⑬
合計:
👈️前スレ 高松商業高校 ⑫
高松商業高校 ⑭ 次スレ👉️
報告 閲覧数 369 レス数 1000

#7512018/04/23 15:13
石川は故障上がり、逆転リードしていたし、
勝ちあがるには元エースの復活が期待されたのでしょうね、

[匿名さん]

#7522018/04/23 15:30
>>748
勝った方が決勝に行くのでは?
と言われた初戦でしたね
あの黒田投手から8点ですから惜しかったです

それにしても崇徳高校の久保監督偉そうでした
因みに高商も久保監督でしたね
懐かしです

[匿名さん]

#7532018/04/23 15:55
>>748
銚子商との延長戦で高松商のサヨナラのチャンス、完全に三遊間を抜ける当たりを超美技でアウトにしたのが、後のドラゴンズの(珍プレーで有名な)宇野内野手でした。

[匿名さん]

#7542018/04/23 16:02
ここはアンチがなりすまして
楽しむところです

[匿名さん]

#7552018/04/23 16:03
小籔おじきクオリティ高かったけど専用にしちまうのは小籔の芸人としてのプライドが許さないだろう
小籔はスーパー座長内場の後継者なのだから、引き出したっぷりの技のデパートなのだから
誰とは言わないけど、同じ「爺キャラ」でもアイツと違って小籔の才能のごく一部よ
しばらく小籔が「爺キャラ」演じまくるのも面白いけどね

[匿名さん]

#7562018/04/23 16:05
昭和51年はさすがに記憶がないです。
自分の中では1番期待してたのは石原投手の時でしたね。けっこう強いと言われてたのに初戦で優勝候補(実際に優勝した)の愛甲率いる横浜に8対1で完敗。
その次は、センバツで石田投手の時ベスト8までいったけど、倉吉北に勝ってベスト4まではいけると思ってました。

[匿名さん]

#7572018/04/23 16:11
お笑い脳はセンスだからスポーツ選手みたいに育成云々の問題じゃないんだよな w
若手にチャンス与えた番組が次々終わってるのも結局は物足りない訳よ

[匿名さん]

#7582018/04/23 16:13
ジャンポケの斉藤も映ってたよな?それに綾部は水曜日のダウンタウンでもイジり倒されてたもんな

[匿名さん]

#7592018/04/23 16:20
>>758
水曜日のダウンタウン!?

[匿名さん]

#7602018/04/23 16:25
>>755
757、758、759
すべて自演。やることないのかな。

[匿名さん]

#7612018/04/23 16:35
平成20年・21年も強かったぞ
全国でも通用するチームだったぞ!

[匿名さん]

#7622018/04/23 16:43
>>753 ネット裏で観戦しました。6回裏に高商が1点挙げ、調子が7回1点8回2点と劣勢の中、
高商は9回裏同点に!。結局14回に2点いれられ負けました、残塁銚子の6に対し高商14!
宇野選手のすごい送球を覚えています。翌日の新聞の銚子・斎藤監督の「高商の球回しはプロの様」のコメントも覚えています。

[匿名さん]

#7632018/04/23 16:51
>>756
これも初戦から優勝候補同士の対決って言われましたね。
こう考えると初戦相手の投手は結構プロに行ってますね。
また行かないにしても東邦のバンビ坂本投手のようなセミプロクラスですね。

[匿名さん]

#7642018/04/23 16:54
自演

[匿名さん]

#7652018/04/23 16:55
吉本サイドもすっちーと佐藤でやるから成立してるけどギリギリだよな
あれが笑いか?と言われたら単なる悪ノリのモノマネだもんなww
あれならポットやアンパンマンの方がまだマシ

[匿名さん]

#7662018/04/23 17:02
>>763
強いんじゃないか、と言われる時は優勝候補と当たって、それほどでもない時には、そこそこのところとあたって接戦で負けるというのが夏の高商のイメージですね。
逆に春の高商は初戦で負けるのを私はほとんど見たことがない。神田投手の時の高商は珍しく逆でしたね。

[匿名さん]

#7672018/04/23 17:04
今年は三四郎はぶっ込んできたなぁ
小宮はNTR属性じゃねーの

[匿名さん]

#7682018/04/23 17:23
>>766
高商はセンバツ第1回大会優勝もあるから春のイメージが強いよね。

[匿名さん]

#7692018/04/23 17:35
>>748
1976年のセンバツ初の四国から4校出場。
この時は、各校とも戦力が充実しており、四国4校の中から優勝校が出るのでは、と言われていた。
徳島商      前年、明治神宮大会優勝
新居浜商     前年、夏の甲子園準優勝。
土佐        前年、夏の甲子園ベスト8
高松商      前年、秋季四国大会優勝校 

今では考えられないぐらい、四国の高校は強かった。
今の10〜20代の人にも経験させてあげたい。

[匿名さん]

#7702018/04/23 17:44
昨日、この高商を荒してたと思われる奴が、
今日は、三本松のスレを荒している。
自己推薦制度をネタにして。
もし、今度このスレに現われたら、
完全無視して、絶対に取り合わない方がいいと思う。
スルーしましょ。

[匿名さん]

#7712018/04/23 17:52
>>770
アイツはどうしょうも無いな
変質者構ってちゃん(笑)

[匿名さん]

#7722018/04/23 18:26
>>771
バカばっかりですよね。
おまえを筆頭に

[匿名さん]

#7732018/04/23 18:28
>>772
お前構ってちゃんやな

[匿名さん]

#7742018/04/23 18:32
>>769
本当に四国を制するものは全国を制すると言われてた頃ですね。
今では考えられないね。四国が最近で優勝したのは夏は2002の明徳、春は福井の時の済美以来ないのかな。

[匿名さん]

#7752018/04/23 18:49
構ってちゃんは大手前と喧嘩しまくりだから

[匿名さん]

#7762018/04/23 18:50
それこそ真逆だったけどな
きよし師匠も演出してたっけ?

[匿名さん]

#7772018/04/23 19:11
>>770
今日の高商スレのように賑わっていれば、
構ってちゃんも荒しようがない。
完全無視、スルーして、
このスレは過去の話とかいろいろな話題で賑やかにし、
付け入るスキを与えなくしよう。

[匿名さん]

#7782018/04/23 19:20
>>774
長らく四国の高校が優勝してないのは寂しいですね。
センバツは明徳に期待していたんどけど。今年の明徳でもベスト16にしか進めなかったのに、高商のセンバツ準優勝はほんとに今考えてもよくやったと思う。
秀岳館には大差でやられると思ってたけど、2016の高商は強かったんですね。
高商が甲子園で活躍してくれたら言うことなし。高商がでれなかったとしても昨年の三本松のようにベスト8とか強い香川を印象づけてほしいですね。

[匿名さん]

#7792018/04/23 19:47
>>778
同感です
大手前でも寒川でもどこでもいいから三本松のように甲子園で上位に進出してほしいです
香川の高校が活躍してほしい

[匿名さん]

#7802018/04/23 19:51
1年生で夏ベンチ入れそうな子いますか?

[匿名さん]

#7812018/04/23 21:02
>>774
そうですね。
2000年以降は、その優勝2回、準優勝4回。
でもその前30年は、優勝10回、準優勝7回。

[匿名さん]

#7822018/04/23 21:10
>>781
香川から優勝してほしいな。
観音寺中央の時は一回戦見に行ったけど、まさかそのチームが優勝するとはまったく思えないようなチームだった。それが準決勝見た時には、これは翌日優勝するんやろなと思うくらいのチームに成長していてピックリしたのを覚えています。
高商が準優勝した時も2回戦と準々決勝、三本松の試合も三回戦見ました。
それよりずっと以前の香川代表の試合も見たけど、なぜか勝率10割です(笑)。この春も英明が1回戦勝ったら見に行けたんだけど。香川の代表が優勝するところを死ぬまでには見たいな。

[匿名さん]

#7832018/04/23 21:38
大昔話物語でgo

[匿名さん]

#7842018/04/23 21:41
>>778
どことやっても接戦のような、でも負けないチームのイメージが有ります。決勝も優勝未遂を2回はやっていた。

[匿名さん]

#7852018/04/23 21:58
四国のチームが甲子園での勝率が悪くなったのは各県1校制になってからですね。
甲子園が近くなったけど予選で揉まれる事がなく、実力が大した事がなくても調子が異常に良かったり運が非常に良かっただけで出場も可能になったからね。

[匿名さん]

#7862018/04/23 22:00
今日はド素人がいっぱい書いてるなぁ
俺が思ってるより年齢層が高いんだなぁ

[匿名さん]

#7872018/04/23 22:07
>>785
昔は香川で勝っても愛媛の松山商業や新居浜商業を倒さないと甲子園に出れませんでしたからね。

[匿名さん]

#7882018/04/23 23:09
>>785
1県1校になったのは、1978年の第60回大会から。
その年は、四国四商初のそろい踏みで話題になった。

60回  高知商準優勝
61回  池田準優勝     高知ベスト8
63回  今治西・志度商ベスト8
64回  池田優勝
65回  池田ベスト4     高知商ベスト8
66回  松山商ベスト8
67回  高知商ベスト8
68回  松山商準優勝    高知商ベスト8
71回  尽誠学園ベスト4
72回  丸亀ベスト8
74回  尽誠学園ベスト4  池田ベスト8
75回  徳島商ベスト8 

この間、センバツでも、優勝5回、準優勝1回。
勝率はわからないが、1県1校になっても、四国には力があった。

[匿名さん]

#7892018/04/23 23:12
>>786
オマエもど素人やないか(笑)

[匿名さん]

#7902018/04/23 23:17
>>785
1県1校になった初年度、
伝統の四商が初のそろい踏みで期待されながら出場するも、
高知商の準優勝以外、他の3校は初戦敗退。
その結果から、「北四国、南四国大会があった方各校切磋琢磨し良かった」という落胆の声は出た。

[匿名さん]

#7912018/04/23 23:19
選手はプロじゃ無いんだからファンの満足の為に野球やってる訳じゃないんやで!

[匿名さん]

#7922018/04/23 23:42
昔北四国大会の準決勝戦を中央球場に観戦していた時
高商VS松商戦で試合中松商応援席でファン同士が喧嘩となり確かビール瓶で相手の頭を叩いて顔面血まみれになっていたのを覚えています。翌日の新聞にも掲載されました。
その試合は松商が負けましたが松商ファンの一部からは選手達に対してそれは物凄い罵声を浴びせていました。厳しいファンでした。
四国のチームが強かった時代の選手はファンにも鍛えられていました。今はそれがいいかどうか必要か否かはわかりませんが昔はそんな時代でした。

[匿名さん]

#7932018/04/24 00:45
>>714
核心つかれると屁理屈で誤魔化すんやね
丸投げすんなや

[匿名さん]

#7942018/04/24 00:49
>>770
アンチが全て同一人物と思ってるんですね
恥ずかしいくらい勘違いしてますよ(笑)

[匿名さん]

#7952018/04/24 00:53
>>792
それぐらい地元=自分達の出身県に対する思いが強かったんでしょうね。
なんかワールドカップのブラジルとかに似てますね。
行き過ぎた応援はよくないけど。選手も自分達のためはもちろんですが郷土を背負って試合に臨んでたんでしょうね。今では考えられませんが。

[匿名さん]

#7962018/04/24 01:06
>>795
オマエもど素人かww

[匿名さん]

#7972018/04/24 01:17
>>714
質問を投げ返すだけで明確な回答もできないのか。ようするに強制力なんかない訳だろ。誰もが書きたい時に書き込むし、スルーしたければスルーすればいい。そこに何の問題がある?私的ルールを自分勝手に振りかざして、退室を連呼する方がバカげてる。

[匿名さん]

#7982018/04/24 02:20
>>797
気持ちいいほど正論。

[匿名さん]

#7992018/04/24 02:36
三又又三さんの猿真似だったもんな?ちゃんと日本語で話してくれ(笑笑)

[匿名さん]

#8002018/04/24 02:39
>>797
大昔の思い出は禁止です。ご退室ください。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL