252
2023/12/30 17:39
爆サイ.com 四国版

🌍 ニュース総合





NO.11538734

コオロギブーム終了、ザリガニブームへ移行。さすがに無理があった模様
1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2023/12/13(水) 12:28:47.04ID:jwWcwzSR0
主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。

【映像】味はエビに似てる? ザリガニ専門店の料理

「未利用資源であった“ザリガニ”の素晴らしい研究が、食資源につながっていくと感じている」(東京農業大学・江口文陽学長、以下同)


引用元
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10106601.html
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/13(水) 12:29:26.03 ID:5DaKwSeF0
ザリガニは普通に美味しい
種類によるのだろうけど

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/13(水) 12:30:16.02 ID:/nsfHreK0
ザリガニってそもそも食用だからな
なんで食わなくなったんだろう

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2023/12/13(水) 12:31:19.12 ID:czylsP7m0
歩留まり多すぎて無理よ

3: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2023/12/13(水) 12:29:33.11 ID:BQrfLA7K0
コオロギ養殖ってもういい年だよな
今から失職して生きていけるのか

6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2023/12/13(水) 12:30:29.17 ID:CR5GG3Pq0
ザリガニは殻ごと潰してせんべいとかにすればワンチャン通用しそう


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702438127/



【日時】2023年12月13日(水) 23:01
【提供】痛いニュース

#2032023/12/16 13:46
親子丼

[匿名さん]

#2042023/12/16 16:06
みるくシチュー

[匿名さん]

#2052023/12/16 16:07
ブームなんか来てないし

気持ち悪がられて
ニュースに取り上げられただけ

[匿名さん]

#2062023/12/16 21:51
>>200
それは言ってはダメ。

[匿名さん]

#2072023/12/17 02:00
ザリガニは水槽が臭い

[匿名さん]

#2082023/12/17 02:04
>>0
世間でははじめからブームにもなっていないものを何を言う
ブームだったのはデマ太郎だけだろ

[匿名さん]

#2092023/12/17 04:14
河野はマジでムダに税金を使うな

[匿名さん]

#210
この投稿は削除されました

#2112023/12/17 04:34
>>0
ブームも何も国によってはザリガニは昔からわりと人気の食べ物だろうに

[匿名さん]

#2122023/12/17 07:22
>>207
泥抜きしたうえで食べ物気を付ければだいぶ改善出来る

[匿名さん]

#2132023/12/17 07:49
コオロギなんて家畜用の飼料ぐらいにはなるんじゃね?
ぐらいの話を馬鹿が勝手に話でかくして政府が食料用にごり押ししてるとかねつ造しただけの話だぞ。

いまだこんなの騒いでる方がアホ。
人間の食糧用なら培養肉の方がよっぽど将来性ある。

[匿名さん]

#2142023/12/17 07:51
食いたい変わり者だけ
食えばいい

[匿名さん]

#2152023/12/17 08:16
培養肉と同じ技術で培養魚肉もあるからね。
培養肉はすでに実用化されている技術で2030年代には畜産肉に対して競争力を持ち
2040年には食肉の20%を占めるとの予測もある。2か月の早期培養育成で
省資源、省スペース、低CO2排出で衛生的な食肉大量生産が可能。
安価なひき肉、すり身状から、3D合成で食肉の触感まで再現した高級培養肉まである。
あと問題は価格だけだが、年々着実に低価格化が進んでいる。
食糧危機を救う本命はこれでしょ。

[匿名さん]

#2162023/12/17 08:34
>>215そんなもんを有り難がる心理が理解不能

勘違いしたメンヘラ潔癖症じゃあるまいに

[匿名さん]

#2172023/12/17 09:00
>>216
途上国の急激な経済成長で、食肉や魚介類の需要が急増して
従来型の広大な農地を必要とする畜産や、燃料大量消費の漁業では
需要を賄いきれなくなっている。CO2増大地球温暖化を阻止するうえでも
農業漁業分野の低CO2排出化が求められている。

という現実があって、それに対応する為に昆虫食だの培養肉だの
従来とは違う食品製造技術が騒がれるようになってるんだよ。
新聞もろくに読んでない馬鹿は黙ってな。

[匿名さん]

#2182023/12/17 15:52
おせち料理

[匿名さん]

#2192023/12/17 17:46
都会から田舎に引っ越してカルチャーショックいろいろあったけど釣ったザリガニをムシってそのまま食べる奴を思い出した…

[匿名さん]

#2202023/12/17 18:52
お茶漬け

[匿名さん]

#2212023/12/18 06:00
人肉ブームが来るんじゃないか?

[匿名さん]

#2222023/12/18 06:07
ザリガニはうまいらしいが日本のそこらにいるザリガニは農薬まみれだから危険。養殖するならいいんじゃないか?

[匿名さん]

#2232023/12/18 07:11
>>221
確実に来るから😄

[匿名さん]

#2242023/12/18 11:31
トンスルブームも来そうだな

[匿名さん]

#2252023/12/18 12:15
人肉もJC.JKブランドに人気が集中する予感😋

[匿名さん]

#2262023/12/19 11:43
確か秋田にザリガニ粉末とか既に販売されている。

[匿名さん]

#2272023/12/19 17:37
ザリガニなんて寄生虫スゴそうだな

[匿名さん]

#2282023/12/19 19:31
女子高生の粉末♡

[匿名さん]

#2292023/12/19 20:23
>>227
同意

[匿名さん]

#2302023/12/19 20:26
コオロギでもザリガニでも、食いたい人だけで勝手に食ってろ

[匿名さん]

#2312023/12/19 21:17
阿呆化が止まらん後退国日本

[匿名さん]

#232
この投稿は削除されました

#2332023/12/24 19:02
そもそもコオロギブームなんてあったのかしら?

[匿名さん]

#2342023/12/24 21:41
>>233
メディアの中ではありましたよ

[匿名さん]

#2352023/12/25 20:17
税金の無駄

[匿名さん]

#2362023/12/25 20:53
次のブームはブラックバスあたりでいいかな?
って自民党と電通が会議してるんやろうな。
会議費用は税金から支出で。

[匿名さん]

#2372023/12/26 15:25
源材料なんてガザ地区に行けばいくらでも…

[匿名さん]

#2382023/12/26 15:29
タニシ美味しいよ

[匿名さん]

#2392023/12/26 16:40
>>237
それな👍

[匿名さん]

#2402023/12/26 22:05
虫まで行かなくても
ネズミで間に合うと思うけど

[匿名さん]

#2412023/12/27 03:47
コオロギは🦗ゴキブリだからな

[匿名さん]

#2422023/12/27 05:05
ザリガニ利権

[匿名さん]

#2432023/12/27 05:19
さくらももこはザリガニに強烈なトラウマを抱えてるらしい

[匿名さん]

#2442023/12/27 13:58
昆虫で必要なタンパク質摂るのに何百匹分いるんだろ?

[匿名さん]

#2452023/12/27 14:02
>>244
約200匹。人間が一斉に食べだせば昆虫なんてすぐいなくなる。何が食糧難を救うだよ。

[匿名さん]

#2462023/12/27 15:17
共産主義者を口減らしすればいいよ

[匿名さん]

#2472023/12/27 15:22
>>246
自立できない高齢者

[匿名さん]

#2482023/12/30 02:29
火葬場で普通に燃やすより、試しに醤油でもかけて弱火で焼いてみれば?

[匿名さん]

#2492023/12/30 05:31
自民と電通あたりが次のブームをブラックバスあたりにしようと会議しとるやろうな。

[匿名さん]

#2502023/12/30 15:33
食糧37%自給率

[匿名さん]

#2512023/12/30 17:06
なーんだ  そう快

[匿名さん]

#2522023/12/30 17:39最新レス
もよう

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。