157
2024/04/13 15:30
爆サイ.com 四国版

🌍 ニュース総合





NO.11770024

PayPayに毎月手数料30万支払ってる個人店主「キャッシュレス社会とかふざくんな」
1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/03(水) 11:56:49.53 ID:9Ucq2BE90●.net
「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e78ef7ad7be69f51d78005bb7a419fbdb8b77a9/
2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/03(水) 11:57:12.93 ID:kfKdAnFP0
paypayにするからだろ

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/03(水) 11:58:36.79 ID:tSOwQUeQ0
じゃあ現金だけで対応すれば良き
別にキャッシュレス絶対しろなんて法律はない

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/04/03(水) 12:00:55.94 ID:vExthVZj0
脱税もできないしな

8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/04/03(水) 12:01:24.64 ID:mcO01jVh0
現金の両替でも金かかるよね

10: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2024/04/03(水) 12:01:39.01 ID:gyBxTMER0
月1000万売上あるならそれくらいいいじゃん


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1712113009/



【日時】2024年04月04日(木) 12:01
【提供】痛いニュース


#1082024/04/05 20:59
太陽光発電だと同じやろ。
電気料金単価は上がって補填してるってことさ。

[匿名さん]

#1092024/04/05 21:00
PayPayだとチップ払えない

[匿名さん]

#1102024/04/05 21:43
俺は現金派とチャージ派(各店舗のアプリと連携またはカード)。
paypayって昔あったデビットカードと同じやろ?クレジットカードの即金払い。卸業者は少ない方がいい。

[匿名さん]

#1112024/04/06 00:35
>>110
デビットカードは今も健在!
VISAデビット活躍中😃

[匿名さん]

#1122024/04/06 00:39
>>68
ふざくんなの意味は❓

[匿名さん]

#1132024/04/06 00:41
システム利用は無料じゃない
嫌なら現金以外お断りとしたらいい

[匿名さん]

#1142024/04/06 00:44
>>106
おまい←久しぶりに見た、懐かしい〜w

[匿名さん]

#1152024/04/06 00:45
PayPay使ってる店は徹底的に使う!

日本は現金主義が一番

[匿名さん]

#1162024/04/06 00:53
親中派、親韓派などの売国奴政党、国会議員の陰謀なんだから
いい加減にのせられたらダメだってww

K-POPとか韓流ドラマとか、ゴリ押し韓国ブームやソフトバンク、PayPay、LINEのゴリ押しも全てアチャラの罠
ヘイトはやめましょうとか、平和なんたらとか、そんな偽善政治のプロパガンダにいつまでも騙されてんだよ!!

日本人潰し、日本文化潰し、日本人自然淘汰計画の陰謀にのせられないよう、そういう議員は選挙で選ぶな、よく考えろ。

[匿名さん]

#1172024/04/06 00:55
結局、これらの手数料も価格に転嫁されんだぞ
中抜き・手数料ビジネスまじ勘弁だろ

[匿名さん]

#1182024/04/06 00:57
>>111
Jデビットのことでは?

[匿名さん]

#1192024/04/06 01:08
まぁ便利やしそういうキャッシュレスやからこそ食いつく客がいるわけでキャッシュレス決済やめたら離れていく客が出てきても然り

[匿名さん]

#1202024/04/06 09:04
金融機関優遇でしかない キャッシュレス

[匿名さん]

#1212024/04/06 09:10
そんなにキャッシュレスが嫌なら 現金派優遇すればいいと思う

[匿名さん]

#1222024/04/06 09:11
>>0
他人のサービスだからな(笑)
なんでも感でも無料でやってくれるとかあり得ない(笑)

[匿名さん]

#1232024/04/06 09:14
>>121
何かプラスチックみたいなループだな。

木材→自然破壊だからプラスチック→プラスチックは環境破壊だから木材
現金→便利だからキャッシュレス→キャッシュレス使えねー、手数料高いから現金

[匿名さん]

#1242024/04/06 09:14
そもそもキャッシュレスが欧米で進んでいるのは治安が悪いからだろ パリとかスリだらけとか聞く

[匿名さん]

#1252024/04/06 09:15
現金のみという有名店の多いのは、そういうこと
PayPay使うような底辺がこない方が利益率が高まる、底辺切り捨てこそ勝利の方程式

[匿名さん]

#1262024/04/06 09:15
現金払いの飲食店なんざゴマンとあるぞ

[匿名さん]

#1272024/04/06 09:24
ならキャッシュレス選択しなければよかったんだよ
その前に客が来ない店をなんとかすべきでは?

[匿名さん]

#1282024/04/06 10:31
>>121
各社のポイントサービスを上回る優遇が必要になるから、どっちにしても厳しいのでは

[匿名さん]

#1292024/04/06 16:10
>>72
クレカ使うと
キャバとか高級クラブやら風俗やら10%〜20%客から手数料上乗せしてるよ

[匿名さん]

#1302024/04/06 16:22
>>0
0.5%の還元 paypay😃
こんなもんゴミだろ俺は楽ペイ使ってる😃😃

[匿名さん]

#1312024/04/07 03:08
まあそれぞれ

[匿名さん]

#1322024/04/08 10:13
つかってへん

[匿名さん]

#1332024/04/08 10:24
負担手数料

[匿名さん]

#1342024/04/08 10:33
後進国日本には不要

[匿名さん]

#1352024/04/08 10:35
じゃあ閉店しろ

[匿名さん]

#1362024/04/08 10:38
手数料30まんこ
Why?

[匿名さん]

#1372024/04/08 10:41
ワイロ政治家のワイロ政治だからだよ
クレカだけならともかく、在日、電通の子会社、など例の悪の組織が儲けるためだからな

[匿名さん]

#1382024/04/08 10:43
>>124
お隣の大陸は偽札が出回るから急ピッチでキャッシュレスに変更

日本の紙幣製造技術は世界一だからそれが裏目に出てキャッシュレス出遅れ

[匿名さん]

#1392024/04/08 10:44
>>136
決済手数料

[匿名さん]

#1402024/04/08 10:45
ポイントは税金から

[匿名さん]

#1412024/04/08 10:46
『au自分銀行』はありがたい

入金手数料エンドレス無料

現金引き出しと他口座への振り込みもランクによって数回無料

[匿名さん]

#1422024/04/08 10:47
にニコニコ現金ズバリ現金値引き

[匿名さん]

#1432024/04/08 10:50
普段の買い物と携帯、公共料金支払いで毎月700円~1000円ポンタポイントが貯まる
それを使わず貯めて年末に子供の年玉にあてている

[匿名さん]

#1442024/04/08 10:55
あたり前じゃんw導入始めた人が儲かるシステムになってるに決まってんじゃんw銀行でもそうだろ?
そして、手数料の儲けの半分くらいキャッシレス社会を推進した議員の懐に入る仕組みなんよw
だから、補助金とかだして進めた訳だよ
手数料高いくていやなら、PayPay廃止した方がいいよ!

[匿名さん]

#1452024/04/08 10:56
一時手数料なしで導入させまくったけど、手数料取るようになったらキャッシュレス決済やめた所結構あるよね

[匿名さん]

#1462024/04/08 10:56
これだから中抜きビジネスはやめられない

[匿名さん]

#1472024/04/12 01:33
わかりません

[匿名さん]

#1482024/04/12 08:11
年寄りと女ってキャッシュレス支払いのときに何でああもグズグズするのか、あたまの悪い奴が使うとかの裏ルールでもあるのかい

[匿名さん]

#1492024/04/12 15:16
しらんがな

[匿名さん]

#1502024/04/12 16:23
お手数料負担

[匿名さん]

#1512024/04/13 07:39
辞めたらええやん♪

[匿名さん]

#1522024/04/13 08:43
30万負担は今の時代、大きいわな!他の会社の決済の手数料はもう少し安い!paypay扱わない店が増えそう

[匿名さん]

#1532024/04/13 08:54
>>0
そんなに手数料払いたくないのならPaypay支払い不可 現金のみにすればいいだろ
甘えんなハゲ

[匿名さん]

#1542024/04/13 14:43
あちゃ

[匿名さん]

#1552024/04/13 15:02
導入以前から周知してるし
商店側にはたいしたメリットなんかない
現金仕入れ現金販売が一番
数日停電してみればわかる

[匿名さん]

#1562024/04/13 15:11
>>0
どこの方言な?

[匿名さん]

#1572024/04/13 15:30最新レス
>>0
ふざくんな!

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。