4
2020/03/07 19:20
爆サイ.com 四国版

🌍 ニュース総合





NO.6106380

去年の失敗乗り越えて 最小級の電柱ロケット 打ち上げ成功 JAXA
去年の失敗乗り越えて 最小級の電柱ロケット 打ち上げ成功 JAXA
今月3日午後、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から、世界最小サイズのロケット「SS-520」5号機が打ち上げられた。

ロケットは計画通り、東京大学が開発した重さ3キロの超小型衛星を切り離し、軌道投入に成功した。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発したSS-520ロケットは、直径52センチ、全長9.54メートル、総重量2.6トンと電柱サイズで、衛星を搭載するロケットとしては世界最小クラス。

2000年以降、世界の衛星開発市場は、「CubeSat(キューブサット)」と呼ばれる10センチ立法の低コストで作れる超小型衛星がしのぎを削っており、それに伴ってロケットの打ち上げ費用を抑えるべく、超小型衛星用ロケットの開発競争が激化している。

SS-520シリーズは、家電製品で使われる民生技術を取り入れ、打ち上げ費用を約5億円に抑えている。

昨年1月の4号機の打ち上げ実験では、発射約20秒後に通信データが途絶え、飛行状況を把握できなくなったため、第2段目の点火を中止し、機体が落下。

約1年ぶりの再挑戦となった今回は、この失敗を踏まえて、設計を見直し、対策を講じた。

5号機は3日午後2時3分、計画通り飛行し、実験開始から約7分30秒後、東京大学が開発した超小型衛星「TRICOM-1R(トリコム・ワンアール)を切り離し、軌道投入に成功した。


【日時】2018年02月05日(月) 10:14
【提供】ハザードラボ

#12018/02/05 10:31
承認待ち画像
あら、

[匿名さん]

#22018/02/05 10:33
日本人の科学力と失敗を教訓に成功させる努力は凄い。
隣国の朝鮮人とシナ人には出来ないことだね

[匿名さん]

#32018/02/05 10:36
でも、5億円
  されど、5億円
    すごいねぇ、5億円とは・・・・

5億円あったら・・・・・・一番最初に 美味しい焼肉を食べに行くだろうね。。 
    

[匿名さん]

#42020/03/07 19:20最新レス
産業スパイに気をつけろよ
ハニートラップや酒池肉林攻撃に気をつけろよ
賄賂やマスコミや政治家に気をつけろよ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。