2
2024/03/10 17:16
爆サイ.com 四国版

🎤 芸能ニュース





NO.11719336

NiziU、新曲初パフォーマンス “相思相愛”Perfumeとのコラボに涙も<DayDay. SUPER LIVE 2024>
9人組ガールズグループ・NiziU(ニジュー)が3月9日、神奈川県・横浜アリーナにて開催された「DayDay. SUPER LIVE 2024」DAY1に出演。俳優の宮世琉弥と女優の原菜乃華がW主演を務める映画「恋わずらいのエリー」(3月15日公開)の主題歌「SWEET NONFICTION」を初パフォーマンスした。

◆NiziU「SWEET NONFICTION」初パフォーマンス

「DayDay. SUPER LIVE 2024」は、日本テレビの朝の情報番組「DayDay.」が初めて主催した音楽イベント。2023年同番組にも出演し、鮮烈なパフォーマンスで朝を彩った彼女たちも初出演となり、Perfume、edhiii boiとともに会場を盛り上げた。

紹介VTRを経てNiziUのステージがスタートすると、このライブだけのダンスパフォーマンスからなだれ込むように「PRISM」や「CLAP CLAP」「Boom Boom Boom」と、NiziUの曲の中でも強めのナンバーからスタートし、既に来場のオーディエンスのテンションはMAXに。その後も「I AM」、今年2月に配信され、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの雨の中の初パフォーマンスも話題を集めた新曲「Memories」や「Blue Moon」、2023年初のドラマ主題歌に起用された「LOOK AT ME」など、彩り豊かな楽曲を続々と披露した。

さらに今回のライブでは、WithU(NiziUのファンの呼称)にとって嬉しいサプライズも。NiziUの2024年2ヶ月連続新曲配信リリースの第2弾となり、3月にリリースがアナウンスされていた「SWEET NONFICTION」を初パフォーマンスした。

映画「恋わずらいのエリー」の主題歌に起用されている「SWEET NONFICTION」。同作品のストーリーと歌詞が深くリンクし「自分に自信がなくて恋には縁がないと思っている人でも、どんなに不器用でも、ちゃんと恋はできる」「妄想じゃなく、リアルな恋で自分のことも好きになれる」という恋に臆病な女子高生である主人公の心情を繊細に表し、その恋を後押しするようなポジティブなメッセージと、恋が成就していくドキドキ感を可愛くポップに歌った楽曲となっている。

リリースを控えている最新曲のパフォーマンスには、割れんばかりの歓声が。NiziUは9人の一体感溢れるステージで、来場の観客を魅了した。

その後のMCでは、「SWEET NONFICTION」が“ホワイトデー”である3月14日に配信スタートされることも自らの口から発表。ファンにとっても新たな嬉しいサプライズとなった。

◆NiziU、宮世琉弥&原菜乃華からのメッセージに驚き

熱狂のパフォーマンスを終えたNiziUは、ステージで番組MCとのトークパートにも登場。それぞれのメンバーの近況や、各々が持つ個性を存分に知らしめながら、終始笑顔のまま和やかにトークを繰り広げた。その中で、NiziUにとってもサプライズとなったのは「SWEET NONFICTION」が主題歌に起用された映画「恋わずらいのエリー」の主演である宮世と原からのスペシャルメッセージムービーが届いたこと。主演の2人からのメッセージに彼女たちは驚きながらも喜ぶ様子を見せた。

また、NiziUが高校生役で同作の本編へ出演した際のエピソードも展開された。

◆NiziU、Perfumeとのコラボステージに涙

そして、今回はこれだけにとどまることなく、この日はさらなる特別なステージが用意され会場を歓喜させた。それはPerfumeとのコラボステージ。以前より今日に至るまで“相思相愛”であり続ける2組が、それぞれのグループの楽曲を披露するという貴重な内容となった。

NiziU「HEARTRIS」と、Perfume「チョコレイト・ディスコ」という2曲を12人で披露し、豪華なステージに。NiziUのメンバーも感極まって涙するほどの感動のパフォーマンスとなった。(modelpress編集部)


【日時】2024年03月10日(日) 17:16
【提供】モデルプレス

#12024/03/10 17:32
くねくねダンスがいい

[匿名さん]

#22024/03/10 17:34最新レス
売れねーなこいつら

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ NiziU SWEET Perfume



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。