僕は根本的には「男児はキライ」。
この板に書き込んでいる限り、
サプリメント広告の男児集合写真が入ってくる。
どの子を見ても好感はない。
やはり、小学校時代のいじめっ子を彷彿とさせるから。
[匿名さん]
70年代の地方の小学生鉄道ファンにとって、
東京都市圏の電車はあこがれの存在だった。
その時期の車両が中古電車として地方に譲渡され、
いま、高松琴平電鉄、伊予鉄道、一畑電鉄、熊本電鉄など多数の地方私鉄に走っている。
それらに馴染むうち、本家の東京都市圏の電車にも乗りたくなる。
しかし、実際に東京都市圏に来ると、
その時代の車両は置き換えられており、
新しい車両は、地上波から車内ディスプレイ、
「ゲームソフト広告」
「萌えキャラを戦闘で進化させるような内容」
「ディスプレイに、美少女!美少女!と、
大きな文字が映る」
70年代の地方の小学生鉄道ファンがあこがれた
東京都市圏の電車というものは、
決して「美少女!美少女!」ではなかった。
こんなはずじゃ、なかったのに。
[匿名さん]
今回の東京旅行ですこし東京がキライになってしまった。
車内ディスプレイの内容、関西との差は、
スポンサー金額の差なんだろうけど、
あまりに下品な広告を見たくないわ。
阪急電鉄の人が、JR東日本のディスプレイを見たら、
仰天するレベルだぜ。
阪急電鉄のディスプレイは、
「中山寺の行事」「宝塚音楽学校の生徒募集」
とかなんだから。
JR東日本のディスプレイ、「任天堂」の
「美少女!美少女!」を見たら、
「規制というものが、ないのか?」
と、考えると思う。
[匿名さん]
実は、社会的にまったく成功していない人が、
「おごりの心」で自家用車を購入、
マイカー通勤は不可の職場だから、
自分で職場の近くに駐車場を借りて通勤している。
その駐車場の値段がすごい。
学生時代は、バス運賃も払えないような経済状況だったのに、
社会人になったら、「クルマは当たり前」
定年間際で\1000の弁当も買えない状態だけど、
「クルマやガソリン代はクレジットカードで払うから、別腹」と言う。
本気で、「この人、大丈夫かな?」と思う。
[匿名さん]
今日もお風呂上がりに暖房を入れて全裸で過ごしているけど、
自分自身の52歳のチンコが、確実に、
「昭和53年の小6の男の子、
チン毛、生え始めちゃった恥ずかしいシークレットゾーン」
だったわけだから、男児ポルノなんて何歳になろうが自分自身の身体で楽しめると思うけど。
[匿名さん]
とりあえず、12月上旬にかけて、
地元関西と名古屋、九州で私鉄電車を楽しむ。
名鉄スーパーロマンスカー5700系の来年春の引退は決定しているので、何度かは乗りたい。
「ぼくの生えいずる悩み」の電車だけど、すでにあれから14年も経っているのね。
あの時点で格下げ電車だったのだから、もう引退も仕方ない。
名鉄広見線はそれなりに景色はきれいで、紅葉も楽しめるはず。
良い車両が走っているうちに乗っておきたい。
今日は近鉄奈良から奈良交通の高速バスで名古屋へ向かう。
[匿名さん]
一応、1月5日〜8日と、1月19日〜22日の、
横浜のホテルの予約は入れてる。
12月7日〜10日も予約だけ仮押さえしてあるけど、
11月24日現在、体にアレルギー症状が出ているため、回復できなければ行先変更の予定。
早く東急9000系(大井町線)、1000系(多摩川線と池上線)に乗りたいと願っているのだけど。
1月下旬からの東京都市圏ホテル宿泊料金の高騰は著しいぞ〜。
春節ラッシュと受験利用が重なる。
[匿名さん]
別払い、ICOCAで戻ってきて、
また明日、ICOCAで奈良県に舞い戻り、
3日間有効の周遊券を使い倒す。
「それは、客として品格を欠く行為」と言われそうだが、
鉄道記者(もと毎日新聞)の種村直樹氏は、
昭和57年の東北新幹線開業のとき、
当時は20日間有効だった(汽車の所要時間が長いため有効日数も長い)、「東北ワイド周遊券」で、
上野〜郡山別払いを繰り返して、東京から何回も東北6県に出入りしとるがな。
[匿名さん]
一応、1月5日〜8日と、1月19日〜22日の、
横浜のホテルの予約は入れてる。
12月7日〜10日も予約だけ仮押さえしてあるけど、
11月24日現在、体にアレルギー症状が出ているため、回復できなければ行先変更の予定。
早く東急9000系(大井町線)、1000系(多摩川線と池上線)に乗りたいと願っているのだけど。
1月下旬からの東京都市圏ホテル宿泊料金の高騰は著しいぞ〜。
春節ラッシュと受験利用が重なる。
[匿名さん]
毎回、鉄道散歩では在来線を使っているけど、
日帰りで行き高速バス、帰り在来線というのは、
さすがにしんどい。
新幹線を使えばいいだけである。
東京では私学男児が当たり前に新幹線通学してるのだから。
でも、米原で新幹線のホンモノを見たら萎えちゃった。
なんか、あの車内の「飴色の光」が乗る気を殺ぐ。
乗っている間は楽しめない。点と点の移動になってしまうんだよな。
だからといって、もう日も暮れたから、
在来線列車でショタも見れないな。
今年一年、去年から通算して、在来線列車で、
何回小学生や中学生の男の子と会話したか数え切れない。
鉄道趣味が60%くらい、一般の子が40%くらいか。
男の子が喜ぶ会話術を備えているのだ。
ただ、「これが私の能力だ!」などとおごれる話でなく、
過去にさんざん、子供の遊び相手をやらされた行く末の件に過ぎないけど。
[匿名さん]
犬山モンキーパーク、
「おしり探偵団」イベントやってる。
関西ではできないだろうな。
「女子児童のおしり探偵団」みたいな世界を連想する人が集まるから。
[匿名さん]
ショタのおしりの件だが、
二次性徴に入ると、男の子のおしりって、
扁平なカタチになる傾向、ない?
ゆうちゃんがそうだったんだよな……。
「6年生の夏休みにチン毛生え始めなら、
この先、男児のカラダのまま肉体が締まってゆく過程が見れそう……」と裏心あったけど、
すぐに中学生風、「お兄ちゃん風」に変貌してしまった。
当時の僕はロリコンだから、
「このまま熟れてゆけば、女子児童のようなおしりの膨らみが男の子で見れるかも。
女子児童のおしりなど絶対に見れないから、
この子でロリコンを昇華できないかな……」
とか、考えたものだ。
[匿名さん]
犬山駅カフェで休憩。
14:36発、広見線普通新可児行き、5700系スーパーロマンスカーを待つ。
「ぼくの生えいずる悩み」の中1の男の子、
Oくんは、「おしりのカタチがイマイチ」
と言っていたけど、
僕の「少年のカラダで、シラケ」というの、
そこに通じるよ。
中学生になると、男児が備える身体の機敏性が衰退すると思う。
そこでおしりのカタチが成人男子に近いものになる。
ずっと感じていること、
「脱がせば、脱がす前に期待していた色気が、さらに極まって、ものすごい興奮度になる」
ショタコンは、どうもそうじゃない。
半ズボンスレでよく思うのだけど、
「半ズボンで留まっておく方がいいかも。
脱がしてしまえば、半ズボンの魅力を上回る、は、
ないから」
のような気がする。
結局は、結論は、
「スーパー銭湯で全裸もチンコも見すぎている」
に、なってしまうんだけどな
[匿名さん]
毎回、鉄道散歩では在来線を使っているけど、
日帰りで行き高速バス、帰り在来線というのは、
さすがにしんどい。
新幹線を使えばいいだけである。
東京では私学男児が当たり前に新幹線通学してるのだから。
でも、米原で新幹線のホンモノを見たら萎えちゃった。
なんか、あの車内の「飴色の光」が乗る気を殺ぐ。
乗っている間は楽しめない。点と点の移動になってしまうんだよな。
だからといって、もう日も暮れたから、
在来線列車でショタも見れないな。
今年一年、去年から通算して、在来線列車で、
何回小学生や中学生の男の子と会話したか数え切れない。
鉄道趣味が60%くらい、一般の子が40%くらいか。
男の子が喜ぶ会話術を備えているのだ。
ただ、「これが私の能力だ!」などとおごれる話でなく、
過去にさんざん、子供の遊び相手をやらされた行く末の件に過ぎないけど。
[匿名さん]
JR西日本のシニアパス、買っちゃおうかな……。
12月1日から使える。
JR西日本線、新幹線含めて全部乗り放題。
上越妙高から博多まで行き放題になる。
ただ、若い頃の「青春18きっぷ」のように、
デイリターン繰り返しができるわけではない。
遠くへ行くとしたら宿泊しなければならない。
ちなみに、JR西日本ではシニアパスの影響はほとんどないけど、
東京都市圏で爆発的に売れる
JR東日本「大人の休日倶楽部会員パス」は、地元への影響大きいから、
東京都市圏の人は利用可能の日にちを意識しておくように。東北新幹線が超満員になる。
[匿名さん]
JR西日本のシニアパスを買ってしまった。
指定席予約を同時に入れる必要があるので、
京都から鳥取経由、新山口まで特急の指定席予約も入れておいた。
山陰の海を見るのも、またいいこと。
しかし、歳とともに、「寂寥としたものに心躍る」心理でもなくなってきた。
いまピークなので、連日、京都へ紅葉を見に行ってる。
今年の京都は当たり年なんだろうけど、
「カエデの赤」って、ショタコンには不向きかもしれない。
「男の子の蒼い果実」が好きな人には、感性として、
「葉が蒼い状態である、闊葉樹の新緑」
の方が、向いてるのかもね。
学校の休み期間でないと、男の子と会話することもないから、飢えてる感じ。
[匿名さん]
オナニーだが、
「チン毛に、蒼い果実を感じると興奮する」
なのだ。
それって、イメージだけの世界なんだろう。
「男子児童」+「性的な領域」で、興奮する。
[匿名さん]
今日は浜大津〜草津駅〜立命館大学〜瀬田駅〜石山駅と近江鉄道バスに乗ります。
滋賀県へのアクセスには、京阪電鉄「大阪・京都・びわ湖観光チケット」を利用。
なんと、JRを使わず京阪電鉄だけで近江鉄道バスに乗りに行けてしまう。
京阪電車で近江鉄道バスという西武系ライオンズカラーに乗りに行ける。クリィミーマミの世界へ行けてしまう。
どうしても西武鉄道とか東急電鉄とかは、あこがれがある。
クリスマス時期に訪問する予定。
京成電鉄ですが、夏の訪問で、
羽田空港→成田空港、アクセス線経由のエアポート快速で京急600形の展望席を堪能しました。
京成の車両にももちろん興味あります。
中学生の頃、乗ってみたいと思った3600系を狙っています。
[匿名さん]
西武ライオンズカラーの近江鉄道バスに乗るだけで、
「🎵お・と・こ・の子と違う、女の子って、
ス・キ・と、キライだけで、普通がないの〜」
という歌が思い浮かんでくる。
それに、滋賀県では、掲示物の人物画が、
「比較的、萌えキャラに近い」
やはり、関西では一番、東京都市圏に近いから?
滋賀県の経済活況、人口定着は、間違いなく、
東京都市圏から近く、新幹線で直結だからだ。
「関西では萌えキャラは許しません!」というの、
それはそれでいいけど、
関西の構造的不況と連動していると思う。
[匿名さん]
京成電鉄は地味だけど、
一般電車は落ち着いているから好きだよ。
3700系・3400系までのボディは、
「関東私鉄の花形一般車」という印象が強い。
3000系以降は、関東ならではの低コスト車両
の印象だけど。
[匿名さん]
京成電鉄の初代AE、二代めAE100形、
三代めスカイアクセス経由AEで、
どれが一番好きだったか言うと、
ダントツ、二代めAE100形です。
むかしの京成電鉄の悪い印象を払拭させる、
こだわりのインテリア。
いわゆる、「90年代特急」の頂点の一つですよ。
「90年代特急」といえば、
651系スーパーひたちから始まり、
東武スペーシア、255系房総ビューエクスプレス、西武ニューレッドアロー、小田急ロマンスカーEXE、などなど、
まだまだ「特急料金が別に必要な列車は豪華で当たり前」でした。
有り難みの感じ方が2020年の現在とは違います。
[匿名さん]
しかし、
「華やかだが混雑する東京都市圏の電車」と、
「華やかさには欠けるが空いている地方の電車」
どちらがいいか?は、考えさせられる。
「ロマンスカー」の発祥地は京阪電車で、
昨日、今日と連続して、
淀屋橋6:50発特急京都(出町柳)行きに乗ったけど、
「ロマンスカー発祥の地、京阪電車では、
2020年の今でもロマンスカーが通勤電車で、特急券も要らず、
洛北へ通勤する人や、京大・同志社の学生がゆったり二人づつ並んで座って通勤通学」
こちらの方が体力は消耗しない。
[匿名さん]
ちなみに、京都アニメーション事件後、
京阪電鉄がやたら、京都アニメーション制作アニメゆかりの地巡りの宣伝をやっている。
事件前から京阪電車には頻繁に乗っているけど、
事件前は、まったく広告を貼ってはいなかった。
関西だからな。
アニメの広告など駅に貼ると苦情山積。
愛知の「表現の不自由展」みたいになるから。
事件後は、一般に知られるようになったため、
いっそうの顧客獲得に努めているのだろうが、
宇治でアニメツーリズムなんて、
秩父や小諸とは条件が違いすぎるわな。
飯能駅に、
「このホームは作品でAさんとBくんが出逢ったところです」
(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない)
って掲示が貼ってあるけど、
宇治駅でそんなこと、現実にはできない。
「虚構を許容できるような文化が存在するか?」
のハードルがあるわな。
宇治といえば平等院、平等院といえば10円硬貨であり、
「最初から話題がある土地でアニメツーリズムなんて不可能」な気がするけど。
[匿名さん]
匿名掲示板なんて、あとになるほど、
広告はエスカレートするよ。
「掲示板を読むこと自体は無料」なんだから。
タダほど怖いものはない。
京都や奈良を2週間ほど散歩すると、
「すっごく東京都市圏に行きたくなる」
「東京にはないものが京都・奈良にあるから、観光客が来ている」のだから、当然、
「京都・奈良にはないものが東京都市圏にはある」
明日は「関西1デイパス」の秋バージョンの最終日で、近江鉄道に乗れるのは秋だけなので、
また西武鉄道系の鉄道会社である近江鉄道に行って、西武鉄道中古車に乗りたいと思う。
クリスマスイブに予定している、ホンモノ西武鉄道訪問の前夜祭として、近江鉄道と三岐鉄道には行こうと思う。
「🎵お・と・こ・の子と、違う、女の子って、
ス・キ・と、キライだけ〜で、普通がないの〜」
「🎵パジャマの、ままで〜、あなた、と〜、
モーニングコーヒー、飲〜み〜たい〜。
パジャマの、ままで〜、あなた、と〜、
おはようキッスを、して、み〜た〜い〜」
この歌詞の、どこが、
「小学生女児向け魔法少女アニメ」なんだ?
「その建前の上、大きなお友達にたくさん観てもらう」
というの、当時はあからさま。
[匿名さん]
「モーニングコーヒー、飲みたい」
という歌詞が、
「小学生女児向け、は、建前上に過ぎない」
ことを明らかに示す。
小学生がコーヒーなど飲めないじゃない。
当時は、高校生男子生徒の大半がカフェに行く時代であり、高校生とコーヒーは深い接点がある。
(実は高校生とタバコというのもここが接点であるが、僕はタバコと縁がないため言及は避けよう)
「モーニングコーヒー、飲みたい」という歌詞に、
当時のスタジオぴえろの視聴者マーケット意識を今さらながら痛感する。
wikiによれば、ぴえろ魔法少女アニメは、
末期は、
「高年齢層をターゲットとした描写、女子児童の肌の露出が多過ぎて、制作スタッフ内部の女性から異議が立つようになり、自滅した」
そうだ。
[匿名さん]
貴生川11:28発、八日市方面行きは
900系「あかね」。
もと、西武新101系である。
この電車で学校に通った私学の小学生男児もいるだろう。
新101系はちょうど僕の小6コロタン文庫時代の最新型。
以前、書き込んでくれた、
「東京都市圏の私学小学校出身の人」、いる?
[匿名さん]
同じ西武401系で、
「西武旧塗装、赤電復刻編成」と、
「萌えキャラ編成」両方乗れた。
赤電に乗りに来た人の「まともなマニアぶり」と、
萌えキャラ編成で車内を埋める萌えキャラをスマホで一つづつ完璧に写しまくる「変態のマニアぶり」の違いは際立つ。
関西にいる限り、電車で「それ」とは無縁であり、
そんな変態の姿を見たくはないのだが、
最初から、「東京都市圏の電車を関西の滋賀県で」
という狙いなのだから自業自得。
高宮留置の西武3000系1編成は動きなし。
2両では走れないので、どうするつもりか?
[匿名さん]
豊郷駅の看板、
建前上は、「近江鉄道沿線の四季」らしい。
でも実際にはこの萌え系女子児童イラストでグッズ販売したことがあるそうで、
顧客に「近江鉄道が好きな人」は想定されていない。
あくまで、
「近江鉄道沿線の四季というイラストに描かれた二次元の女子児童が好きな人」
「その女子児童を使った二次著作の性的な描写に興奮する変態ロリコン」が、顧客。
[匿名さん]
今日からJR西日本のシニアパス「おとなびWEBパス」利用期間なので、さっそく長崎に行くが、
行きの「のぞみ601号」、指定席だとショタの姿はないな。
前回、東京ゆき「のぞみ200号」自由席に乗ったら、C席に座りながらパンツの中に手を入れてチンコを弄る高学年男児がいたのだが。
新幹線でショタを見たいなら自由席がいいようだ。
子供連れだと時間に縛られたくないから、指定席は避けられるのかも。
自由席には当然、混雑や満席のリスクはあるが、男子児童など新幹線で立たせても特に大問題ではないし。
今日も日曜日で、新大阪駅には子供の姿がかなりあったのだが。
やはり、ファミリーはみな東京へ行くらしい。
九州・山陽方面にファミリーの行き先はないのだろう。
[匿名さん]
西鉄3000系は転換クロスシート。
天神9:30発の特急大牟田行きに乗車中。
西鉄大牟田線の車窓からでも伺える。
「九州では子供など大切にしない」
マンモス保育園というものがあるんだな。
小学校並みの敷地の広さを持つ保育園。
あれで、幼児一人ひとりに向き合って保育できるのだろうか?
[匿名さん]
やっぱり九州は子供など大切にしない!
肥前山口駅前、
誰も乗っていないベビーカーを押し倒してしまったお兄ちゃんらしきタルショタを、
お母さんが引っ叩いてる!
九州ではまだまだ体罰が健在だ!
[匿名さん]
蒲郡の全寮制男子中学校のすぐそばにホテルができたので、泊まってみることにした。
予約を入れたのは、12月27日金曜日の夜で、
この中学校、おそらく27日まで授業があるはず。
この日の夜、生徒たちは実家に帰るはずである。
実は、不純な動機ではなく、
この学校の設立趣旨というものに、僕は大変賛同の意を感じている。
「理想的な中学生」というものを、見てみたい。
[匿名さん]
個人的なことを言うと、
僕は海陽中等教育学校理事長の葛西敬之氏を大変尊敬している。
なぜ葛西敬之氏みたいな人を好きになってしまうか?と言えば、
やはり僕自身が受けた大阪市立小中学校の公教育の思想に対して恨みがあるから、という結論になってしまう。
「未成熟な身体の中1でも、毎日集団入浴」
これを聞くと、この板の住民はいやらしいことしか連想しないのだろうが、
そのような外野の邪な好奇心など跳ね返す「学校のアイデンティティ」が存在しなかったら、全寮制男子中学校というもの、最初から存在し得ない。
[匿名さん]
僕が長崎に来るとよく雨が降る。
しかし、今回は恵みの雨だ。
アレルギー症状が発症しているときに九州に来たのは間違いだった。火山岩の土地だから。
ダストが多いわけで、雨が降ると収まる。
「旅名人の九州満喫きっぷ」は長崎の路面電車まで乗れるので、思案橋のリッチモンドホテル泊。
社会が抱える社会学事情により長崎の観光客は減ってしまったので、ホテルは安くなり、リッチモンドがなんと\4600。
「ああ、ここ長崎は、東京からは遠いんだな」
と、つくづく思う。
長崎市では、東京都市圏の、
「二次元の女の子が、本物の女の子と同じ価値があるという通念が存在すること」
など、信じられない。
ここ長崎という街は、
「アニメの女の子」や「女の子の絵」は、
あくまでも「アニメそのもの」または「絵そのもの」に過ぎない、
そういう考え方の街だ。
熊本にロリコンコミック専門店はあるが、
長崎にはない。
[匿名さん]
一年に一度は、渋谷の青ガエルと北熊本の青ガエルには参拝しておきたいので、今日は北熊本へ行く。
北熊本へ行くには上熊本へ行けばいいので、鳥栖から在来線電車で行く。
毎回、玉名駅を通ることになるが、
小学生の頃、熊本県の「玉名」と聞いて、毎回、
「キンタマの名前か?」などと考えたことを思い出す。
まことにレベルの低い件ではあるが、男児らしくて良いのかも。
[匿名さん]
個人的なことを言うと、
僕は海陽中等教育学校理事長の葛西敬之氏を大変尊敬している。
なぜ葛西敬之氏みたいな人を好きになってしまうか?と言えば、
やはり僕自身が受けた大阪市立小中学校の公教育の思想に対して恨みがあるから、という結論になってしまう。
「未成熟な身体の中1でも、毎日集団入浴」
これを聞くと、この板の住民はいやらしいことしか連想しないのだろうが、
そのような外野の邪な好奇心など跳ね返す「学校のアイデンティティ」が存在しなかったら、全寮制男子中学校というもの、最初から存在し得ない。
[匿名さん]
スーパービュー踊り子はもう乗り飽きた。
ざっと30年間も走り続けたわけだし。
実は走行距離は短いからグリーン車でも割高感なく乗れるよ。
ああいう「単純なリゾート特急」というのは、
伊豆高原に別荘でも持っていたら別だけど、
一般層が「何回も乗りたい」はずがないから。
2020年3月からの「サフィール踊り子」でも、
「ラーメン食堂車連結」で、どれくらい客が来るか見ものだわ。
ラーメンを食べるためにわざわざ、グリーン券を買って全車グリーン車特急に乗るものか?と思うわな。
いま、高松18:14発、予讃線、普通列車伊予西条行き6000系の車内だけど、
4両編成に客は4人。
実は、JR東日本の一日あたり輸送人キロは、JR四国の1000倍の数字になってしまう。
それくらい地方は人が少ないから、ラーメン食べれるグリーン車より、空いている普通列車がいい。
[匿名さん]
この板の流れからそういう人が多いことも知れるわけだけど、
「男子児童の身体が絶対的なエロチシズムを備える」
なのに、
「成人男子の身体にはエロチシズムは皆無」
となってしまう、その論理が分からない。
僕は52歳の現在でも、お風呂上がりに全裸でいると、やはり
「昭和53年の小6の男の子、こうじくん」で、
勃起できてしまう。
自分自身の写真を見ても勃起しないのに、
自分自身の記憶を思い返すと勃起するわけだ。
この箇所、「男子児童の二次性徴の記憶」さえあれば、52歳の身体でもエロくなる。
(正確に言うと、52歳のチンコがエロくなる)
だけど、客観的視点からすれば、
52歳男性の全裸がエロいはずはない。
(もちろん、エロく感じる人はいるが、少数派)
52歳男性の全裸がエロくないなら、
男子児童の全裸もエロくない、という感覚が、
スーパー銭湯に行っていた時期、ずっとあったのだな。
具体的には、
男子児童の全身の全裸をチンコも含めてフルコースで眺められるのは、大浴場内に設置された休憩用の椅子に親子で座っているときが多い。
お父様と世間話をすることになるから、
お父様の全裸も眺めることになる。
そうなると、親子で「お父様と顔が同じ」男子児童が、
お父様とはまったく別個に見えて別個のエロチシズムを備える、とは、とうてい感じないわな。
血の繋がりがある以上、お父様の全裸を見て感じる「しらけ」を、息子さんの全裸にも感じるわけだ。
ここで質問したいのは、
「抜本的・全面的に男の子の身体を欲する人」は、
息子さんの身体を見てもお父様との共通項を感じない。
成人男子と男子児童はまったく別個の存在であり、
男子児童が未成熟な身体をしている以上、未成熟を根拠とする絶対的なエロチシズムがあり興奮する、
と、はっきり断言できるのか?
[匿名さん]
元ジュニアアイドルが在籍するお店
新宿フェアリーVIP
[匿名さん]
あくまでも当時の小学生に人気があったのは、
「角栄さんのモノマネをやっていた、加藤茶」
です。
田中角栄の「平等政策」ではありません。
半ズボンスレに田中角栄を引き合いに出すのは、
1970年代の政治というものは、
「平等という考え方を重視したもの」で、
それがゆえに「画一化」の時代で、
男子児童も画一化された半ズボンだったからです。
「なぜあんなに、みな同じような丈の短い半ズボン?」という疑問の答えは、
当時の政治と無関係ではありません。
中曽根康弘の時代になると、
女子児童のランドセルに「赤以外のもの」が、
当たり前に出てきます。
よく、
「性犯罪リスクを下げるため、女子児童のランドセルは赤を避けるようになった」と言われますが、
それはまったくウソであり、
「子供への性犯罪」が大きく議論されるより
10年も前から、
女児用ランドセルは赤以外の色のものが当たり前にありました。
初めて「ピンクのランドセル」を背負った、
保育相手の女子児童がもうすぐ34歳になるので、
母親にハッピーバースデーの電話を入れる予定。
[匿名さん]
2年前に田中角栄の再評価が流行したのも、
「一応、日本の国土インフラ整備の法律を制定したのは、田中角栄であり、
2010年代の好景気も、当時の国土強靭化が基盤にあってのことだから、
50年先を見越していた政治家は語り継ぐべき」
という理由からです。
道路特定財源の時代に自家用車が爆発的に増えたから、
男子児童にも「自分自身のシークレットゾーン」という考え方が導かれてしまい、
「あまり肌を出すものではない」というモラルにうるさくなったから、男子児童のズボンの丈は長くなったわけですよ。
「個人化」「個室化」の問題です。
[匿名さん]
「当時の小学生が田中角栄のファンだった」とか、
「当時の大人たちが田中角栄を支援していたから、
子供にも影響し、子供が田中角栄を尊敬するようになった」というのもウソですね。
昭和47年といえば、学生運動真っ盛りの時代で、
共産党員で固められた公立小学校教職員に、
保守派、自民党の党首である田中角栄の支援者など、まずあり得ません。
もちろん、
「それは新潟県と大阪府では教育委員会の事情が違いすぎる」わけですが、
少なくとも、
大阪市教育委員会が管轄する大阪市立小学校の全教室に「少年朝日年鑑」を置き、
高学年児童(そんなものを手に取るのは男子児童だけ)がいつでも自由に閲覧できる状態にしてあった以上、
大阪市教育委員会は保守派には反感ありましたよ。
当然、授業の内容にも影響します。
「政教分離」というのは、あくまでも、
「教育学のタテマエ」に過ぎず、
高校では社会学が必修なわけですから、
高校の段階でそれには気付きます。
[匿名さん]
昭和47年〜49年に田中角栄が小学生に人気あったとしても、
「ニュースにいつも出てくる、独特の話し方をする大人の人。日本の中のエライ人」
という捉え方でしょうね。
なぜ田中角栄ばかり出てくるんですか?
むしろ、中曽根康弘の「風見鶏」の方が、
子供には分かりやすかったように記憶していますけど。
[匿名さん]
テレビキャラとして人気があるのは、
歴代の首相、全員です。
当時の小学生には何も分からないのですから、
「人として人気があったか、どうか?」
とは、別次元の話。
例えば、海陽中等教育学校では、
葛西敬之は絶対に人気があります。
親が葛西敬之のファンだから、
チン毛まだの中1が毎日、集団入浴していても
問題視されないわけです。
葛西敬之と田中角栄とを比較したとき、
その「思想の正反対」は絶句するものなので、
田中角栄が、「男の子」
特に「政治思想に関心も向いてくる小学校高学年の男の子」に人気があった、とは考えにくい。
逆に言えば、中学受験に挑むような小6なら、
昭和51年当時の「収賄」というものが、
どの程度のものなのか分かっていたはずなので、
「それでも、国土強靭化のスタンスに好意」
[匿名さん]