爆サイ.com 北海道版

🪓 メルティブラッド攻略・地方


No.656693
合計:
#886
続き。


・2Aずらし→5C
微妙に2Aを重ねないことで、ガード入れっぱの暴れを狩れる。
ただ遅らせたことで暗転技への空キャンが間に合わず、5Cの相殺も開放には当たらない。
2Aでなく5Bを使うパターンもあるが、ワルクを除く女性キャラとワラキアの屈み状態には
5Bが当たらないため、そちらに対してこちらを使う。

地上・空中ヒット問わず5Cが全段ヒットするので、行動を分岐する必要がない。
コンボ継続を優先したいなら、5C(1)→5Bまで出しておいて確認し、地上ヒット時は2C
キャンセルからB植物設置や抜刀を出来るようにしておけば良し。


・5A重ねスカし→2C→5C
これまた屈み状態に5Aがスカるキャラ用。
5Aのスカを見て動こうとする相手の出がかり行動を潰す。
5Cの相殺も強いが、2Cの方が出が遅いので人間の反射神経の仕様上引っ掛けやすい。
ガードされたら5C初段以降でもいいので、キャンセル出来るうちに死ぬ気でリバース。
もちろん5Aはスカとはいえ重ねてるので、暗転技の暗転後に対処も可能。

5Cが全段ヒットするので地上・空中ヒットを問わないが、下段の入れ込み暴れを連打されると
普通は無いが相殺後に2Cが潰されかねないのと、シールドも屈み限定とはいえ押しっぱで
取られるのが難。まぁ逆に言えば、立ちシールド潰しを兼ねてるということだけど。


・2Aスカし→昇りJC→ダッシュJC
2Aを見せて暴れなどを抑制し下段ガードを誘い、そこで昇りJCからモスク輪式に。
序盤から中盤でこれを見せておき、終盤でJCを開放返ししようとした所へ開放潰しネタ、が強い。
開放に相殺を当てる自信がないなら、いっそ2A空キャンで立ちシールド張りっぱしても良い。
こういう引っ掛けは、一気に仕留めるムードな時にやると相手の心が再起不能。


・5B重ね→2C
ジャンプ移行に引っ掛けるのが目的だが、5B重ねはやや間合いの外から振って、いわゆる
「接近しないならジャンプ」を狩るのが目的なので、ダッシュで接近してる空投げ後はあまり
出番はない。2CキャンセルB植物など、重ねられてかつ間合いが適度に離れてる状況でこそ。


・5Bずらし→5C
ジャンプ、暴れ、屈みシールド潰し。
5Bを微妙に重ねないことで、ガード入れっぱ暴れと屈みシールド狩りを兼ねる。
さらに5B自体がジャンプ狩りになる。
5Cを入れ込んでおくことで、地上、空中ヒットを問わず追撃可能。

ヒット時は5Cから抜刀ループなり最大エリアルなり。ガード時はしっかりリバース。
リバサのシールドに屈みシールドを使う相手を狩れるが、琥珀さんは2Bや2Cでない限り
立ちシールドのほうが安定する。よってそれを知らない人用。

5Bは技後のスキが少ないが、両志貴のうんこバクステ→うんこ前ステには狩られるので注意。
当然ながら空キャン不可なので暗転技、相殺が前方にないので無敵技にも、とっても弱い。
避けに対しても、5Bを遅らせてるぶん狩るのが非常に困難。狩られはしないと思うが……
またワルクを除く女性キャラ、ワラキアの屈み状態(様子見)に当たらないので、そういう
場合は先に書いた2A版で代用する。


・2Bずらし→5C
ジャンプ、暴れ、立ちシールド潰し。
どうせ5Cを入れ込めば地上・空中ヒットを問わないので、完全には重ねずに暴れを潰せる
タイミングで出していく。

ヒット時は5Cフルヒットか、5C(1)→5Bから好きなように。
主流の立ちシールドを潰せるのが大きいが、二段目の発生に5Fもかかるので、あまり無いが
相殺時4F発生のリバサバンカーには負けるという、なんか下段技としての存在意義が食い違う性能。
両志貴には封印、バクステうんこ。タイミング的には二段目が刺さりそうだけど届かない。

.


[ 匿名さん ]
TOP