爆サイ.com 北海道版

💉 新型コロナ・感染症全国


No.9487871
合計:
#406
アメリカでは開会式の視聴率が1988年のソウルオリンピック以来最低となりました。
主要メディアは、コロナ禍で行われるオリンピックの異例さを伝えています。
有力紙ワシントンポストは、英語では落ち着くという意味の「Zen」という日本語を使って
「Everyting’s not so Zen」と”すべてが落ち着かない、穏やかではないオリンピック”だと大きく見出しを取っています。

今回でオリンピックの取材は4度目というニューヨーク・タイムズのケン・ベルソン記者は、
感染防止対策の一環としての取材制限で
「日本の人から直接、話を聞きたいのに取材制限のために近づくことができず残念だ。
日本の人たちが抱える懸念を世界に伝えきれていない」と今までにない難しさを感じているといいます。

イギリスでは開会式などについて、高い評価を下しています。フィナンシャルタイムズでは
「控えめだが、壮大なゲームが始まった」とタイトルが付けられています。
一方で、無観客の会場周辺では、オリンピック開催に反対するデモの声が聞こえたことも指摘されています。
タブロイド紙のデイリーメールは、こうした声と合わせ「我慢します(gaman shimasu)」という日本語の表現を説明し、
今回のオリンピックが、国民の我慢の上に成り立っているとしています。

無観客での開会式を取り上げた韓国メディアの紙面では「歴史上最も静かなオリンピックの幕が上がった」
と見出しが打たれています。
また、新型コロナによって日本が期待していた経済効果は吹き飛んだと指摘するメディアもあるなど、
全般的にネガティブな取り上げ方が目立ちます。

大会の開催に反対するデモについて取り上げたメディアも多く、
公共放送局のKBSテレビは「コロナ禍で強行されたオリンピックに、
日本国民の相当数が冷淡な反応を見せている」と伝えました。
隣国でのオリンピック開催を歓迎するような報道は数少ない韓国。
今の日本との冷え込んだ関係もこうしたスタンスが影響しているのかもしれません。


[ 匿名さん ]
TOP