爆サイ.com 北部九州版

🕊️ 長崎市雑談


No.10220177
合計:
#672
長崎市も全員強制参加で研修させればいいのに

野洲市が職員対象にハラスメント防止研修 市長も参加
07月20日 16時59分

職員に対する一部の言動がパワハラと認定された野洲市の栢木進市長は20日、職員を対象にしたハラスメント防止研修に参加しました。

野洲市の幹部職員が栢木市長からパワハラ被害を受けたと訴えた問題で、市の第三者委員会は先月、「職員と意見が対立する中で、市長が机にボールペンをたたきつけた行為や職員に『ええかげんにせえよ』などと叱責した言動はパワハラに該当する」とする調査結果をまとめました。
これを受けて、市は、毎年行っている職員のハラスメント防止研修の対象に、特別職も加え、20日の研修には、栢木市長も参加しました。
研修には、市長のほか、副市長や管理職の職員など55人が参加し、講師から、どういった行為がパワハラになるのかや被害者、加害者双方の心理状態、それにパワハラを防ぐための対策などについて学びました。
この中で、講師はパワハラを防ぐためには怒りの感情が強く現れていないかや相手を追い詰めていないかなどを、自分自身で振り返り、修正し続けることが必要だと伝えました。
研修を受けたあと、栢木市長は記者団に「今までこうした研修を受けたことがなかったので大変ためになった。職員とのコミュニケーション不足が一番大きいと改めて感じたので、互いに考えを伝えて意思疎通を図っていきたい」と話していました。

www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20220720/2060011059.html


[ 匿名さん ]
TOP