爆サイ.com 沖縄版

🎶 沖縄市雑談


No.9260209
#764
>>759

>ネットに、こんな判例?そんなレアケースを例えにだして・・・色々言葉を並べて、必死さが伝わってきますね。

人は、疑問や問題意識に突き動かされて、“自分とは直接関係がないこと”に真剣に自問自答する存在だと思います。


※ 指導と自死との因果関係に関して、こんな判例があります。                              

■ 「忘れ物を取りに帰す指導」(長崎地裁昭和59年 4 月25日判時1147号132頁)

生徒A は B 中学校 2 年に在籍していたが、国語のノートを忘れたところ、担当の教諭 C からこれを自宅に戻ってとってくるように命じられた。C は、Aがノートを忘れただけでなく、そこに記述されるべき課題に手をつけていないのではないかと思い、それを確かめ指導するため、A に対して、通常は忘れ物を取りに行かせることのない往復 1 時間半かかる自宅まで、ノートを取りに行くように強い声で命じたのであった。

Aは顔を真っ赤にして「もう来ん。」といいながらドアをバタンと閉めて教室を出ていき、そのまま自宅で自死した。なお、国語のノートには「しぬ」と書かれ、課題は全くなされていなかった。

Aの母が原告となり、B の設置者である D 町を被告として損害賠償を請求したが、請求は棄却された。

長崎地裁は、教諭C の行為と生徒Aの自殺との間の相当因果関係を否定するとともに、C の行為そのものも、懲戒の範囲を逸脱した違法なものとは判断しなかった。

<判旨>
「教育とは、単に学校で授業受けさせるだけのことを言うのではなく、基本的な生活態度、生活習慣、学習態度を身につけさせることが人間形成のため大事であり、忘れ物を取りに帰らせることも生活指導措置として、教育の一端として首肯できる」(長崎地裁)


[ 匿名さん ]
TOP