爆サイ.com 沖縄版

🏝️ 多良間村・宮古島市雑談


No.1855681
合計:
#79
チミは沖縄本島の一部の人たちに見られる「訛り」ですね。
例えばミャークをナークに変えたりして発音しやすくするように、日本語の「きみ」も「チミ」に変えたりします。「やきもの」も「ヤチムン」といいますね。
本島の人たちは結構シャイな人達が多くて、劣等感も結構激しいです。
自分より劣っていると思っていた人が、優れているということがわかった後で、態度を変えることができず、わざと「〇〇先生」と先生でもない人をからかうように呼ぶことにも劣等感が現れています。沖縄本島の人って負けず嫌いで意地があるっていうよりは、どちらかというと虚栄心の強い人が多いなぁと感じます。虚栄心って面倒くさいだけなんですけどね。
高校卒業して宮古島を出るまでは、自分は宮古人だなんていう考え方はなかったんだけど、沖縄本島に行ってみれば「あんたどこの人?宮古?宮古の人はね」なんて言われ続けた結果、私も「沖縄本島の人ってさ」なんて考えるようになってしまいました。本当はそんなもの存在しない架空のものなんだけどね。


[ 匿名さん ]
TOP