爆サイ.com 沖縄版

📺 テレビ・ラジオ番組全国


No.6398471
合計:
#862
1 :依頼177@九段の社で待っててねφ ★:2012/09/25(火) 04:48:24.53 ID:???0
ソース    msn産経ニュース 2012.9.24
ttp:\/\/sankei.jp.msn.com/affairs/news/120924/crm12092414200016-n1.htm
ttp:\/\/sankei.jp.msn.com/affairs/news/120924/crm12092414200016-n2.htm

○スマホ、警察庁警備局は会議への持ち込み禁止 情報流出懸念で 2012.9.24

端末からの情報流出の危険性が指摘されている高機能携帯電話スマートフォン(スマホ)について、
日本の公安警察などを管轄する 警察庁警備局が、一部の会議への持ち込みを禁止したことが23日、
分かった。理論上、遠隔操作で盗聴される恐れがあるためという。

スマホからの情報流出をめぐっては独自の防衛策を講じる民間企業も増えつつある一方で、専門家は
「個人ユーザーのセキュリティー意識が低く、抜本的な対策は困難」との指摘も上がっている。
警察庁警備局には、公安課や警備課のほか、サイバーテロなども取り扱う警備企画課、外事警察を
取り仕切る外事情報部がある。

警察庁内でも特に高度な情報管理態勢が敷かれており、他局員は部屋への出入りも制限されている。
警備局関係者によると、スマホの急激な普及に伴い、個人で所有する局員が増加。
不正なアプリケーション(応用ソフト)などによる情報流出の危険性が指摘されていることから、
対応を検討した。

この結果、局員の所持まで禁止できないものの、ウイルスに感染したり不正アプリを導入したりした場合、
端末を遠隔操作され盗聴される可能性があるとして、5月以降、機密事項を扱う会議への持ち込みを
禁止することにした。セキュリティーが確保されるまで当面続けるという。

一方、民間でも、独自の防衛策を模索する企業が増えている。総務省によると、インストールできる
アプリを制限して社員に支給したり、事前に利用可能なアプリを指定したりするほか、紛失した場合も
想定し、電話帳に登録する全ての社員の氏名をイニシャルで登録するよう指導している企業もある。

社員15人にスマホを支給しているセキュリティーベンダー「アンラボ」(東京)では、モバイル端末管理と
呼ばれるシステムを導入。盗難や紛失した場合でも、遠隔操作によるロックや位置情報の
履歴確認などができる。同社によると、同じシステムの導入を進める企業は全国で増加しているという。
 
1 名前:壊龍φ ★[] 投稿日:2012/09/17(月) 15:56:06.86 ID:???
ttp:\/\/www.bloomberg.co.jp/news/123-MAHBGQ6JIJV501.html
Bloomberg: 2012/09/17 15:08

○日本、ミサイルレーダー設置で米と合意 − 北朝鮮の発射想定 9月17日(ブルームバーグ)

来日したパネッタ米国防長官と森本敏防衛相は17日に都内で会談し、日本に 2基目の
対弾道ミサイルレーダーを設置することで合意した。北朝鮮のミサイル発射に対応する。

詳細は まだ公表されていないとして米国防当局者の 1人が匿名を条件に語ったところによると、
新たに設置するのは Xバンドレーダー と呼ばれる 「AN/TPY−2レーダー」。
設置場所は日本の南部で、主に北朝鮮による弾道ミサイル発射を想定しているという。

同当局者によれば、日本は既に青森県つがる市にXバンドレーダーを配備している。
新たなレーダーは中国を想定したものではないとも語った。

原題:Japan Agrees to Place Second U.S. Radar Against N. KoreaThreat(抜粋)
 


[ 匿名さん ]
TOP