爆サイ.com 沖縄版

📺 テレビ・ラジオ番組全国


No.6398471
合計:
#972
1 : FinalFinanceφ ★[sage] : 投稿日:2012/12/17 13:32:50 0

○東京電力がストップ高、1400万株超の買い注文 12月17日(月)12時45分

東京電力が値幅制限一杯の 50円高、202円まで買われて ストップ高買い気配となった。
後場に入り、1400万株超の買い注文となっている。

自民党の勝利で原子力発電所が再び利用されていくとの期待感で 電力株が軒並み高。
電力会社は原子力発電所の停止により火力発電が主になりコスト増がネックになっていた。
市場関係者の間では、信用取引による 空売り残が 2064万株と多いため、株価上昇は
売り方の買戻しを誘う要因ともなるという意見が聞かれた。
ttp:\/\/news.finance.yahoo.co.jp/detail/20121217-12453093-scnf-stocks
 
1 : 依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] : 投稿日:2012/12/08 19:55:44 ID:???
ttp:\/\/www.bloomberg.co.jp/news/123-MDIKOY0UQVI901.html

○「株が怖い」、個人の懐に 800兆円埋蔵 − 日本株再生へ壁高し 12月7日(ブルームバーグ)

下がれば買い、上がれば売る。日本株売買シェアで外国人に次ぐ存在感を持ちながら、相場の
キャスチングボートを握り切れない個人投資家。市場参加者の中心が変わり身の早いセミプロのためで、
多くは いまだ株式を恐れ、資金を財布の奥深くにしまい込む。日本株を活性化し得る埋蔵金は
なお眠ったままだ。

「新規の飛び込みで 1日に 100軒回ることもあった。1カ月で 10人の顧客を獲得できたらいい方で、最初は
99.9%が門前払い。断られるのが仕事だった」−−。証券取引所の膝元、東京・日本橋で創業90年を超す
藍澤証券 企画部・経営企画グループの岡本佳世子サブマネジャーは、2002年の入社から
10年携わった営業時代をこう振り返る。

日本銀行の資金循環統計によると、ことし 6月末時点の 個人金融資産 1515兆円のうち、現預金は
844兆円と過去最高を記録、比率は 56%に及ぶ。これに対し、株式・出資金は わずか 6%の 91兆円。
欧米家計の資産構成は、米国が現預金15%、株式33%、欧州が現預金36%、株式15%となっており、
日本の貯蓄信仰ぶりが際立つ。

それでも日本株市場での個人投資家 の影は薄くなく、売買代金シェアで見れば2割と、7割近くを占める
外国人に次ぐ投資主体だ。ただし、一部愛好層の短期的な動きが多く、中長期的な相場トレンドを形成する
担い手にはなっていない。個人の売買のうち、約6割が主として半年以内に持ち高を決済する必要のある
信用取引で行われている。

米国のサブプライム・ローン問題を契機に、世界の株式は08年から翌年3月にかけ大きく下落。その後
各国の景気刺激策を受け出直り、主要90指数中、09年3月末からことし10月末までに78指数が上昇した。
ベネズエラの8倍を筆頭に欧米主要国も50から80%上げたが、TOPIX は4%安と債務危機に直面した
ギリシャ、イタリアと並び下落グループに属する。

円高、震災など独自のマイナス要素があったとはいえ、需給面で 外国人はこの間 10兆円以上買い越し
ており、3兆7000億円売り越した個人は相場を崩す一因になった。11月中旬以降の国内の政治変化を
期待した株高局面でも、海外勢買い と個人売り の対照的な動きは続く。
(略)
11年度末の個人株主数は延べ 4591万人とビッグバン翌年の 97年から 65%増えたが、1000社を超す
新規上場会社の増加、株式分割・投資単位引き下げによる株主数の増加も含み、純粋に株式投資に
積極的になった個人の姿を表してはいない。
(略)
東証キャラバン隊の講師でもある独立系投資信託会社、さわかみ投信の澤上篤人会長は、
日本の名目国内総生産(GDP )約 470兆円の 1.8倍の資金が 0.02%の利子に寝ているため、
日本経済は成長しないというのが持論。
家計が「預貯金を抱え込まず、5%、10%でもいいから長期投資に回せば、日本経済は元気を取り戻す」と
訴えてやまない。 更新日時: 2012/12/07 13:16 JST
 


[ 匿名さん ]
TOP