爆サイ.com 沖縄版

🏩 ストリップ劇場


No.8521963
合計:
#22
>>17
若年性痴呆症の中原
何度説明されても、すぐに忘れてしまう
下の説明も絶対に覚えていない

以下、コピペ

魚住誠一がISO400以上でしか撮らないかと言うと、当然そんな事はなくISO100-200で撮られた作例がすぐ見付かる。
ttps://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-7RM2/portrait/
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/tamronsp/724351.html
ttps://ganref.jp/m/uozumi-seiichi/reviews_and_diaries/review/1910

特に一番下のガンレフの記事が面白い。
>魚住誠一の撮影スタイルはデジタル一眼レフになってからは、ズームレンズを多用するようになった。
>アナログの時代は、ISO100のポジで撮影をしていたため「感度はISO80以下」なので、明るい単焦点レンズが必要だったのだが、デジタルになってからISO400でも余裕の画質が得られるので、機動力を生かしたズームを使えるようになったのだ。

ここでもISO400の方が画質いいなんて一言も言ってない。

低ISOの方が画質がいいのを暗に認め、ISO200で撮った作例を見せつつ(フルサイズなら)ISO400でも余裕の画質だと言ってる。

本質を見ずにISO400とズームレンズだけ真似て、APS-CでISO400にしてKiss X3並みの画質に落とし、開放f6.3の便利ズームで撮り続けていた中原マジ無能。


[ 匿名さん ]
TOP