爆サイ.com 沖縄版

🎤 芸能ニュース


No.3291555
合計:
#935
(続き)
 ここで、どうしても腑に落ちないことがある。なぜ「恋するフォーチュンクッキー」なのか——?他の楽曲ではいけなかったのか——?
そもそも、恋チュン動画作成を拡大させた発端は何か——?ネット上で話題を呼んだ自治体動画の中から、いくつかを選び、動画の制作過程を示す公文書を情報公開請求してみた。

先陣切った「佐賀県」
 まず佐賀県。開示された文書によれば、動画作成の目的は次のようなものとなっている。
《全国的にも知名度の高いアイドル(AKB48)というサブカルチャーを活用し、佐賀県庁職員自らが出演することで、文化に親しむ機運醸成を図るとともに、県民が文化に親しむ風土づくりを行う。
また、動画を通して、県内外に文化による情報発信を行い、佐賀県をPRすることを目的として、「恋するフォーチュンクッキー」の動画を作成する》

 恋チュン動画の佐賀県庁バージョンは、200万アクセスを達成し、話題にもなった。しかし、《文化に親しむ機運醸成》や《県民が文化に親しむ風土づくり》、《県内外に文化による情報発信を行い、
佐賀県をPRすること》といった目的は達成されたとは思えない。他の自治体が次々に恋チュン動画を作成し、ネット上で公開するに及んだ時点で、佐賀県の独自性は失われているからだ。


[ 匿名さん ]
TOP

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。