爆サイ.com 山陰版

政治総合


No.5978116
合計:
#356
>>15
まるで無能無知の発想だな。
遥か大昔の遣唐使・遣隋使の時代から、国外(主に支那)から確かに文化が入ってきた。

しかし日本人は賢くそれらの取捨選択をしっかりして必要なモノだけを取り入れた。
例】その時代、支那は平然と人を殺し人肉も食す人種だった。(自分の子供まで鍋で煮る者も居たそうだ)
女性は纏足(てんそく)といい、幼児期より足に布を巻き固め、足が大きくならないようにする風習があった。それは約千年前かららしい。

でも日本はそういう風習は一切取り入れなかった。
また、漢字も発祥は支那だが、日本独自のアレンジが定着し、後に支那がそれを逆輸入する形になった。
古から日本人は農耕民族で人肉を食うなど残酷な性質ではなく、
文字など含め創意工夫をしてきた人種ということが分かるだろう。


[ 匿名さん ]
TOP