爆サイ.com 山陰版

🍈 益田市雑談


No.11390944
合計:
#560
私は人口約190万人いる比較的大きなS市で生まれ育ちました。
4年前、結婚をきっかけに人口約5万人のM市へ引っ越しました。
今は2人の子供を持つ兼業主婦です。

先日、職場の同僚に運転代行を利用する人をはじめてみたと言いました。私が生まれ育ったS市では地下鉄で飲みに来る方ばかりで、終電後はタクシーで帰るのが普通でしたので。

特に深い意味は無く言ったことなのですが、
同僚はものすごくムキになって、
M市にだって運転代行はある!あなたが知らないだけだ!
と私のことを世間知らずと言うのでのでびっくりしました。

私はたいてい歩くか自転車、公共の乗り物を利用して移動します。
車は夫が持っているし、維持費もかかるし、私は必要ありません。
同僚がそんな私を見て車を買えと何度も勧めてくるので、
生まれ育ったS市にいたときからずっと車の必要性を感じたことは無かったと言ったところ、
またもやムキになって私に怒鳴ってきました。
毎日自転車通勤で何が悪いと言うのでしょうか。

そのムキになる姿が、本当に田舎者と感じてしまいました。

田舎に住んでいるからというよりも、都会に負けないようにする無理な姿勢が田舎者という感じがしました。

私は自分のことを都会人とは思ったことはありません。
その証拠に東京へ行くと本当に疲れるし、住みたいとは思いません。自分の方言も無理に隠したりはしません。
ただ、同僚のようにはなりたくありません。
同僚の都会への劣等感は田舎者そのものでした
私は田舎に住んでいる普通の人になりたいです。

皆様、田舎者って思った方の特徴ってどのようなものですか?
田舎者にならないように参考にしたいと思います。


[ 匿名さん ]
TOP