爆サイ.com 山陰版

📺 テレビ・ラジオ番組全国


No.7949339
合計:
#499
南座でやってた必殺まつりは一番初めと二度目の公演以外は実際に劇場で見てます
関西地区は朝日放送がローカル枠で祝日とかに二部の歌公演の部分も含めて、二時間ぐらいに編集して放送してました
藤田さんは流石に舞台慣れしてて、テレビでは無いようなアドリブのお笑いを入れたり、客席にアイスクリーム売りのおっちゃんで登場したりとサービス精神満点で、その他のレギュラーの皆さんもノリノリでした
客席から順之助におっさんから声がかかったと思ったら、梅津さんの玉助が手を降ってるとかもありました
スクリーンの連鎖劇も面白かったですね
例えば、スクリーンの中で勇次が悪人に糸を投げて、相手の首に巻きつくまでを見せて、スクリーンが上がると花道で勇次がかがんで、舞台奥の悪人が吊り上がり、いつもの一連の動作の後、落下までを見せるとかありました
竜の時も同じようにやってました
秀がスクリーンの中で画面奥から正面に向かって走ってきて、スクリーンから飛び出してくるとかもありました
出陣場面とかはスクリーンで見せてました
秀、政、主水は舞台での実演
順之助はテレビではなかった、バッテリー付属で有線タイプのライデン瓶による舞台での実演でやってました
その時の公演は政も竜も出てなく、テレビにゲストで出たこともある佐藤佑介が真吉という仕事人で出てました
武器は政や錠と同じ金属製の組み立て式の手槍
加代の昔の恋人の島田順司さんとの回想でスクリーンを使ったこともありました
島田さんはその時の悪人

売店ではサイン入りのグッズなんかも販売してました


[ 匿名さん ]
TOP