爆サイ.com 山陰版

👨‍🍳 料理・レシピ


No.2833701
合計:
#486
ここで主をたたいている人間の正体が わかりましたね
466-470をみればわかります
こんなテロリスト一歩手前な連中のいうことに振り回されないでください
464も気がくるってます
昔の日本人は謙虚だった。 海外の優れた技術を必死にまなび 追いつこうとした
自分で自分は素晴らしいなんて決して言わなかった
やがて日本は経済大国になった。日本製は素晴らしいと世界が認めてくれた
それは謙虚な心があったからだし、日本のダメなところを気軽に発言できる
文化があったから。  ここで答えを言おう
日本料理が海外の料理におとるのは、歴史的に考えれば決して恥ずかしいことでも
なんでもないんだよ ヨーロッパ、北アフリカ、中国 中東は陸でつながっていて
戦争や交易によっていろんな食材や調理方法、調理器具 香辛料 調味料が
お互いの国々にもたらされた 海産物を食す国、牧畜の国、農耕民族 の食事の
いいところが それぞれに伝わっていった
そして幅広い調理方法 なかでもおいしいいものが 歴史的に発展していった
対して日本は 島国であり孤立していたたこと、肉を食べることを禁止していたこと
が不利に働いた 塩、醤油、味噌 酢が調理の柱となる
だからスイーツも醤油臭い(御手洗団子) 
そこにはパン、香辛料、生クリーム、ワイン オーブン、オリーブオイル
フライパン も何もない
ローマ帝国は 侵略の歴史の中で、世界の料理の集大成的な部分もあったと思う。
歴史を紐解いたとき 日本食の発展も同時に見えてくる
俺は ここのテロリスト一歩手前の人たちよりはまともだし、
日本人をバカにしたつもりはないし、俺は生粋の日本人
在日の人たちを 悪いとも思ってもいない


[ 匿名さん ]
TOP