爆サイ.com 山陰版

🤖 スロット全国


No.7944112
合計:
#741
麻薬中毒者の話を出すなんて鉄拳って本当に馬鹿なのね!
お前も立派な中毒者だぞ

ニコチン(タバコ)依存
タバコ依存ニコチン依存依存症薬物乱用薬物依存
タバコの煙は、何万種類もの化学物質の集まりで、成分がわかっているだけで4000種類。体に害があるとわかっている物質は、200種類にもなります。

その中には、依存性のあるニコチン、発ガン性物質がつまっているタール(茶色いヤニのこと)、猛毒の一酸化炭素などが含まれます。

遅れて登場した「依存症」
「ニコチン依存」は薬物依存の一種ですが、アルコール依存などに比べて、「依存」問題として扱われるようになったのは比較的遅く、1970年代になってからです。WHOによる国際疾病分類ICD-9(1977年)に初めてニコチン関連障害が登場しました。

ニコチン依存は他の薬物依存と比べて、「社会的な役割」が損なわれていくことがほとんどありません。そのため、たえずタバコを吸いながらバリバリ仕事をして、何が悪い?——という時代が長かったのです。
しかし、喫煙による関連疾患、周囲の受動喫煙の害があっても、やめられない……。これこそが依存の状態として、徐々に注目されるようになりました。

依存性薬物であるニコチンは本来、中枢神経を興奮させる作用をもちます。ニコチンは神経細胞の受容体に結びつき、神経伝達物質ドーパミンを放出されるといわれます。
一方でニコチンは、神経が興奮している状態では逆に鎮静の効果をもたらします。
このような特徴は、作用時間の短さとあいまって、反復使用から依存に至りやすい原因の一つです。

ニコチン依存にも、他の薬物依存と同様、「精神依存」(吸いたいという強い欲求)・「耐性」(徐々に本数が増えるなど)・「身体依存」(離脱症状が出る)があります。

ニコチンの耐性の特徴は、形成も消失も早いこと。数本の喫煙でも急性耐性が形成され、中枢神経がニコチンの影響に慣れていきます。そして慢性耐性の一部は数時間でも消失するため、朝に喫煙すると効果を強く感じます。

離脱症状としては、タバコへの渇望、焦燥感、イライラ、不安、緊張、抑うつ、集中力の低下、眠気、睡眠障害、食欲亢進などがあげられます。


[ 匿名さん ]
TOP