爆サイ.com フィリピン版ロゴ

フィリピン雑談総合


No.5711931
合計:
#319
こいつまたえらそうによ

Kenji Harley だから並行輸入車の排ガス規制取得方法書いてあるでしょ?
八王子と鈴鹿の2箇所しかガス検の検索場がなくて鈴鹿は国産品メーカーの
予約でいっぱいで予約が取れず八王子に行くしか並行車は手段が無いんです。30年間、車の国際貿易やってます。全てを此処で書かせるならそれなりの報酬下さい。タダで流せる情報には限りが在ります。此処で足りない情報は自分で補填して下さい。
通関、予備権、ガス枠って言葉が出て来ない素人と話してるんです。マジ業者の知識欲しいならそれだけの報酬下さい。逆に一任してくれたらやりますよ全て。
それだけの仲間も居ます。
アメリカからどれだけの数の並行車を日本へ陸揚げしてナンバー付けて販売した実績があるかも知らないで知ったか君の意見なんて要らない。12年間日本からフィリピンへの車の輸入もしてました。
未だにこれは継続中です。
トラックしか現在は出来ませんけれど

これは本職なので引き下がりませんし、現在の日本の道交法等で多少変わった部分はまた違ってくるでしょうが崎ほど書いた事には大きな変わりは有りません。
現在はハミタイヤokになったり。
でもコルベットスティングレーのリアタイヤは前からokだったって知ってますか?
70年代当時はバイアスタイヤでフェンダーに収まってたけど現在はバイアスタイヤが入手が困難でラジアルだとどうしてもはみ出るので問題ないという見解です。
基本のブルーブック把握してからコメント下さい。
フィリピンの何とかなるの法律では無く日本はしっかりとした基準が車には有ります
多少、陸運局に依ってまた担当検査官に依って多少の認識の差は有りますがもし疑うなら品川陸運局にでも電話して聞いて下さい。
宜しくお願い致します


[ 匿名さん ]
TOP