爆サイ.com 北東北版

🔊 街で話題VIP


No.10479765
合計:
#12
>>1
神武天皇ジンム

国風和風諡号シゴウ
神日本磐余彦天皇
カンヤマトイワレビコノスメラミコト(日本書紀)
カミヤマトイハアレヒコノスメラミコト
諱イ
彦火々出見ヒコホホデミ(日本書紀)
彦火火出見
狭野尊サノノミコト(幼名)

神倭伊波礼毘古命カムヤマトイワレビコノミコト(古事記)等多数あり

「神武(ジンム)」は、8世紀後半に淡海三船(オウミノミフネ)によって、撰進された名称とされる。

「神武」の字は、中国文化であり、「シンブ」と読み、意味は「帝王・宰相(サイショウ)・将軍を讃え、英明にして武勇を備えている」。
中国での元号として、三国時代の呉(ゴ)の初代皇帝「孫権(ソンケン)」時と前大理の大理国時で使用された。

「神武門(シンブモン)」としては、撰中国の明と清の時代で紫禁城(シキンジョウ)の正門、現在の北京にある故
宮博物院の副門(北門)」として使用されている。

朝鮮半島では、韓国のソウル特別市で、李氏朝鮮の王朝でもあった景福宮(ケイフクキュウ)の北門が神武門である。

日本における「神武(ジンブ・シンブ)」の意味は、
「この上もなく優れた武徳」
「神のような不思議な武徳」
「神の威霊(イレイ)」
また、太平記の聖文(セイブン)にも「神武」が記載されている。


[ 匿名さん ]
TOP