爆サイ.com 北東北版

🦪 釜石市雑談


No.5184466
合計:
#398
たまたま、このスレを拝見したので、懐かしさと思い出で投稿しました。
ダイムラ(浜町)は昔から独特で、喧嘩町として栄えてました。
今でこそ、ありませんが(多分そう思う)昔は、街中で拉致されて、ダイムラ公園で本気でしばかれたものです。
釜石で、一番強い部落はどこなのか?との若気の至りの戦いの矛先は「箱崎」でした。
箱崎の連中にも誰も逆らうことは出来ずに、当時の私達も戦々恐々していたものです。

目の前で、ダイムラNO1の〇ー君と、箱崎のNO1の〇〇の壮絶な喧嘩を目の当りにしました。
結局は、手打ちとなり、以来はダイムラと箱崎の関係は良好?とまではいかないまでも、お互いが干渉しない時代になったのだと思います。

先日、嫁の付き合いで、10年ぶりにダイムラに行きましたが、その変貌ぶりに驚いたと共に、抗争があった地を懐かしさを持って見つめていました。

ダイムラの人間の素行の悪さ?は昔から、周りの環境や親から引き継がれたものが大きいです。
だけれども、本当に人間性は悪くはありません。ただ、人として未熟なだけと、付き合い方が下手なだけです。

もっと言えば、ダイムラ、箱埼の他に「越喜来」は本当にヤバい地域でした。(釜石ではありませんが)
この三つ巴の戦争も、過去には繰り広げられていたことは、ここに、しっかりと明記しておきます。

ただ、全ては人間同士の器量と話し合いで解決できました(ある程度は・・)
それが出来なかった場合は・・・・流血の平田だった訳です。

何はともあれ、時代は変わりましたので、対応もそれなりに変わった事でしょう。
楽しく、毎日を過ごして、毎日を無事に過ごして頂ける事を、釜石を愛した先人として願っています。


[ 匿名さん ]
TOP