爆サイ.com 北東北版

キリスト教


No.8024714
#192
東京鵜の木教会にかかわることがなぜ信仰生活の終わりの始まりといわれるのか パート2 2/2

マタイ23章8節は、ギリシャ語・英語の聖書では「先生」ではなく「ラビ」と表記されており、当時のユダヤ社会の特権を持った人のことを指しています。日本語の「先生」という意味とは大きく異なるものです。

東京鵜の木教会は マタイ23章8節の「あなたがたは先生と呼ばれてはならない。」だけを切り取り、牧師・伝道師などを先生と呼んでいる教会は聖書の教えから外れていると主張していますが、これは上記の通り根拠としては成立しません。

日本は古くから相手のことを敬う表現で「先生」を使う慣習があり、医師や税理士のように特別な勉学や訓練を経て自分に特別の役務を提供してくれる方へ敬う表現で「先生」と使うこともあり、一概に「先生」という呼称が高慢につながったり、兄弟姉妹という関係を崩すものとは言い難いです。

ホームページで再三、東京鵜の木教会は「〜牧師 、〜伝道師、〜先生、と呼ばない」と強調されています。

この部分は、 教会で自分の意見が牧師や伝道師に認められなかった人、問題を起こした人など、牧師や伝道師との関係が崩れてしまった人へのメッセージと捉えることができます。

東京鵜の木教会が他の教会から信者を奪うことを活動目的としていることがここからわかります。


[ 匿名さん ]
TOP