爆サイ.com 北東北版

岩手高校野球


No.11692572
合計:
#159
結果論だけでワーワー騒ぐ、なにもわかっちゃいない底辺どもの不満のはけ口にされ、佐々木も気の毒にな
全てに完成された即戦力評価の奥川に比べ、まだ佐々木は骨格などの身体が出来ていない事情から無理させないだけに過ぎない
国際規格のボールにまだ馴染んでなかった、160キロの規格はずれのボールを投げる佐々木は、指先の負担も並みのピッチャーの比ではなかったなど不運が重なっただけだ
それなのに、佐々木は根性無しだなどの批判はてんで的外れだ
江川、原の無気力ぶりは当時のプロ野球ファンから叩かれる材料になったそうだが、叩かれまくったせいでやる気が無くなった江川、原の無気力ぶり見りゃ、精神論の強要などまるで無意味だと分かる
江川も原も野球を嫌々やっていたタイプにしか見えない
御二人とも、野球を嫌いになってしまうのも無理もない
江川も原も大変な困難を乗り越えてきたタイプだし大金も手にしたが、だが心は満たされていたとは思えない
大変な困難を乗り越えてきても、不思議とエネルギッシュで逞しいプレーヤーになどなっちゃいないんだよな・・・

逆に現代のトップアスリートの大谷翔平や、アイススケートの羽生結弦は苦しむどころか、むしろ楽しんじゃってるのが印象的だ
大谷や羽生が楽しんで取り組んでる件は野球総合掲示板のスレ、桑田氏が指摘… 少年野球のキケン、に詳しい
水泳の絶対的王者だったイアン・ソープは、勝つ秘訣はエンジョイだと語っていた
金メダリストの荒川静香も邪念を捨て、オリンピックの舞台を心から楽しむことでパーフェクトな演技が出来、世界の頂点に立った
現代は根性論よりも、エンジョイがトップに立つ秘訣になってる
スポーツ科学は無意味などではない
高校時代に酷使された弊害で、高校当時の球威を取り戻せなくなった安楽や吉田輝星の気の毒なケースが現実にある
根性論よりもスポーツ科学は遥かに大切だ
スポーツ科学の大切さについては、岩手の注目の好投手・強打者スレが詳しい
見ていただきたい

練習嫌いで高校野球に賭ける情熱などサラサラなかった落合博満もダルビッシュも、高卒後大成し頂点に上り詰めた
アマ選手を評価する目が厳しいノムさんですら絶賛する才能の持ち主の佐々木なら、必ずプロで成功をおさめ、あなたらネチネチ批判する連中よりも全てに恵まれた人生の成功者になれるよ


[ 匿名さん ]
TOP