爆サイ.com 北関東版

🍼 群馬ママ・育児


No.3983089
合計:
#380
>>377

もしかして現役保育士さんですか?
自営業とか両親実家遠いとか、いろいろな理由であなたのいう「やりくり」ができない家庭はあります。
というかそういう家庭は土曜日に保育園を利用させていただくことで「やりくり」をしているのです。
とても有難い制度です。
でも現場の方がそれを理解していなくて必要な利用者に悪感情を向けたり心無い言葉を掛けるなら、せっかくの制度が台無しになります。

逆にお伺いしたいのですが、ほとんどの自治体で認可保育園が土曜日も開所している理由は、なんだと思いますか?
ご自身の職場である保育園という場所が、土曜も開所する福祉施設だということは、就業前から分かっていたのでは?
それが嫌なのに、なぜ土曜出勤必須の職業に就いたのですか?
保育の必要な家庭に根拠のない「やりくり」を強いる前に一度ご自身の職業観を見直された方が良いのでは?


長文すみません。私の園は場所柄飲食業の家庭が多く、それなのに園が年末年始の時期の土曜保育を2回とも保護者に事前説明もなく突然勝手にやめようとして、役所も巻き込んで揉めたばかりなのでつい感情的になってしまいました。
育休産休利用者の、春季2週間の登園禁止(遠慮してくださいと圧力を掛ける)もそうですが、保育士さん達は、そんなに利用者が憎いのですかね?
子供のため、なんて嘘でしょう?そんなの皆分かってますよ。

子供を産んで、仕事をして、家庭を持って頑張る保護者のことが、現場の保育士さんはそんなに憎たらしいのですか。


[ 匿名さん ]
TOP