爆サイ.com 南部九州版

プロ野球総合


No.9083134
合計:
#34
東京五輪選手村に各国の選手が続々と入村している中、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上では「トイレ・バスルームの天井に頭が付くショット」が流行中であるかのように拡散されている。
選手村が日本人の体型ばかりを考えて設計されたためだ。

バレーボール男子ロシア代表のアルチョム・ボルビッチ(31)は19日、写真共有SNS「インスタグラム」に首を横にかしげたやや苦しい姿勢になり、バスルームで親指を立てている写真をアップした。
ボルビッチの身長は212センチメートル。

すると、チームメイトのヤロスラフ・ポドレスニフ(27)もバスルームの天井に頭が付いて動けない様子を写真で公開した。
ポドレスニフの身長は198センチメートルだ。
テニス男子でも身長198センチメートルのロシア代表カレン・ハチャノフ(25)がバスルームの天井に頭が付いて当惑している写真を公開した。
シャワーを浴びるたびに腰をずっと曲げていなくてはならない彼らは、五輪期間中、新型コロナ感染予防だけでなく首の骨のケアにも神経を使わなければならないという二重の苦しみを抱えることになった。

日本語だらけの設備に不快感を訴える選手もいる。
テニス女子ダブルスに出場するカナダ代表のガブリエラ・ダブロウスキー(29)は選手村のエアコンのリモコンがすべて日本語で書かれていて、猛暑にもかかわらずスイッチが入れられないとして、SNS上に「Help(助けて)」と書き込んだ。

選手村の段ボールベッドもずっと冷笑の対象になっている。
ベッド(長さ210センチメートル、幅90センチメートル)が一般的なシングルサイズのベッドよりも小さく、テニス女子のオーストラリア代表エレン・ペレス(25)は「寝ている間に転げ落ちてけがをしそう」と、陸上米国代表で2016リオデジャネイロ五輪陸上男子5000メートル銀メダリストのポール・チェリモ(30)は「誰かが寝ていておねしょでもしたら、ベッドがぬれてつぶれそうだ。
それくらい弱く見えて不安だ」と投稿した。


[ 匿名さん ]
TOP