爆サイ.com 南部九州版

🚑️ 災害全国


No.9643461
合計:
#10
>>9
①レベル1 最新情報に注意(※従来と変更なし)
  気象庁は「早期注意情報」という情報をホームページで発表しています。
  数日先までに気象警報が出る可能性について示した情報です。
  レベル1の段階ではこうした情報をチェックするなど大雨に関する最新の情報に注意してください。

②レベル2 避難方法など確認(※従来と変更なし)
  気象庁からは「大雨・洪水注意報」が発表されるような段階です。
  実際に避難することになった場合に、どう行動すればいいのか改めて確認してください。
  自分が住んでいる場所で起きやすい災害の種類をハザードマップで調べたり、
  避難場所や避難の経路を確かめたりすることが重要です。

③レベル3 高齢者など避難
  自治体が「高齢者等避難」の情報を出します。
  これまで「避難準備の情報(避難準備・高齢者等避難開始)」でしたが、
  情報の対象をより明確にするため、名称が「高齢者等避難」に変わりました。

 大雨・洪水警報や川の氾濫警戒情報が発表されるような状況です。
 高齢者や体の不自由な人などは避難を始めてください。

  このほかの人も避難場所の確認や持ち出す物の準備を進め、危険を感じたら自主的な避難を始めてください。


[ 匿名さん ]
TOP