爆サイ.com 南東北版

🍷 寒河江市雑談


No.9060445
合計:
#465
さげぇーでも8月にこういう事があちこちであったが揉み消された。年末年始もそうならない事を願う。福島県外からの帰省が増えるお盆を前に、高齢化率が高い奥会津の町村が、新型コロナウイルス流入への警戒を強め、住民に注意を呼びかけている。感染者が出た場合に備え、柳津町と昭和村は帰省した人の行動歴を記す「行動記録票」付きの青森市で7日、東京から帰省した男性の家に、帰省したことを中傷するビラが置かれていたことがわかった。被害受けた男性(60代)「東京から帰ってこないでくれとかの誹謗(ひぼう)中傷は、ニュースの中でも取り上げられてはいたので、まさか青森でもそういうことが起きてるとは思ってもなかった」東京から青森市の実家に帰省した男性が7日、家の玄関先に「なんでこの時期に帰省するのか」などと中傷するビラが置かれているのを見つけた。15年戦争前の制度が残る辺境の地 隣組制度 による 統治が残る ぐろい 田舎 寒河江1940年の内務省訓令に基づいて町内会などの下に設けられた最末端の地域組織。江戸時代の隣保組織である五人組は明治維新後もさまざまな形で残存していたが,昭和になると都市では消滅し,農村でもあまり機能しなくなっていた。日中戦争以後政府は国民精神総動員運動を開始したが,これに伴い地域的日常活動の必要性が認識されるにいたり,五人組などの旧慣を生かす形で 10世帯内外の小規模で小回りのきく隣組が組織されることになった。 39年以降,木炭,マッチ,米穀などの生活必需物資が配給制となったが,これらの配給業務や軍人遺家族援護,防空,消火の訓練と実施などの相互扶助的な日常活動が町内会,隣組などを通じて行われるようになると,これらの機構は内務官僚の指導のもとにきわめて強固な国民支配組織として機能するようになった。 42年8月には大政翼賛会の下部組織として位置づけられた。 47年マッカーサー指令に基づいて廃止された。


[ 匿名さん ]
TOP